前のページ
|
次のページ
2023/10/01のBlog
[ 20:56 ]
[ Yuo コーチの・・・ ]
昨日は高円宮杯の県大会でした!
一日経過し、敗戦の結果を受けてちょっと心の整理をするのに時間が掛かりました・・。
また張り詰めたものが一気に切れた感じで体調まで壊すなど最悪の状態でした。
とにかく今日一日は体調回復に努め、随分回復をしました。しんどい中でも浮かぶのはどうして勝たせてあげられなかったのか?何がいけないのか?ずっとそればかりが頭をよぎりました。
一日経過し、敗戦の結果を受けてちょっと心の整理をするのに時間が掛かりました・・。
また張り詰めたものが一気に切れた感じで体調まで壊すなど最悪の状態でした。
とにかく今日一日は体調回復に努め、随分回復をしました。しんどい中でも浮かぶのはどうして勝たせてあげられなかったのか?何がいけないのか?ずっとそればかりが頭をよぎりました。
相手は東播1位通過のクリヴォーネさんでした。
この日を迎えるのに、一週間、毎日体調不良の連絡を受け、全員が揃う事なく本番を迎え、本番も全員で迎えられませんでした・・・。
準備の段階からなかなか厳しい状況ではありましたし、3年生の多くは復帰はしてくれたものの体調面の不安は持ったままの試合となりました。
この日を迎えるのに、一週間、毎日体調不良の連絡を受け、全員が揃う事なく本番を迎え、本番も全員で迎えられませんでした・・・。
準備の段階からなかなか厳しい状況ではありましたし、3年生の多くは復帰はしてくれたものの体調面の不安は持ったままの試合となりました。
試合は開始早い時間帯に、相手のロングフリーキックをそのまま決められる形から追う展開となりました。
チームとしてはチャンスも生み出しながら守備も安定していたので悪くはありませんでした。各自の特徴が良い形で出せているとは言えなかったのですが、それでもそれぞれの特徴は十分に通用するという確信はありました。
そんな中ミドルシュートを決められ、前半は0-2となりました。
チームとしてはチャンスも生み出しながら守備も安定していたので悪くはありませんでした。各自の特徴が良い形で出せているとは言えなかったのですが、それでもそれぞれの特徴は十分に通用するという確信はありました。
そんな中ミドルシュートを決められ、前半は0-2となりました。
ハーフタイムには少し喝を入れる形にしながらも、やっぱりこの日まで努力してたどり着いた事を確認し、感謝し、最後までファルコらしく戦う事をみんなに伝えました。
後半は前半よりもみんなの表情は良くなったし、動きも、プレーも良くなりました。それでもゴールは遠く、シュートは打つけど入らないまま時間が経過し、そのまま試合終了しました・・・。
後半は前半よりもみんなの表情は良くなったし、動きも、プレーも良くなりました。それでもゴールは遠く、シュートは打つけど入らないまま時間が経過し、そのまま試合終了しました・・・。
2023/09/30のBlog
[ 00:06 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
明日が大会ではありますが、調整とか言うよりも良い力を発揮する為の最終ヒントを得てほしいという気持ちでやりました。
今週はずっと関わりのテーマでやっていますが、まだまだ一つ一つ頭が止まってしまう習慣には勝てませんね・・・。
明日が大会ではありますが、調整とか言うよりも良い力を発揮する為の最終ヒントを得てほしいという気持ちでやりました。
今週はずっと関わりのテーマでやっていますが、まだまだ一つ一つ頭が止まってしまう習慣には勝てませんね・・・。
一つのプレーにミスが起きるとします。
後で話す、という行為が悪いとは言いません。でもね、それが一番にする行動ではないのです。ミスになった過程の中、ミスになる要因は自分の中のどこにあったのか?を先に見つけないと会話は【言い訳】で終わるのです。
後で話す、という行為が悪いとは言いません。でもね、それが一番にする行動ではないのです。ミスになった過程の中、ミスになる要因は自分の中のどこにあったのか?を先に見つけないと会話は【言い訳】で終わるのです。
今、みんなきつい顔してトレーニングしていますが、それは間違いなく【下手だから】とかじゃなく、【考えてプレーしてこなかったから】なんです。
決められた設定の中の正解探しばかりをしてきたからです(逆に言うとコーチがそういう設定を作ってきていたからです)。
自分の目で見れば状況は分かる
自分の脳で考えれば手段が浮かぶ
自分のアイデアでプレーすれば自信がつく
という流れ。
決められた設定の中の正解探しばかりをしてきたからです(逆に言うとコーチがそういう設定を作ってきていたからです)。
自分の目で見れば状況は分かる
自分の脳で考えれば手段が浮かぶ
自分のアイデアでプレーすれば自信がつく
という流れ。
だから【まずは状況を観る】が最初なのに・・・ガチガチの勢いだけでプレーを優先するから頭の中は真っ白・・・。そら良い選択など出来ませんよね?
自分の判断、決断を大事にする事が最優先じゃないと【スポーツやっている価値がない】のです。好きだから、やっている。それはそれで十分なのですが、【どこが好きなの?何が好きなの?】まで言えるぐらいじゃないとね~・・・。曖昧に時間が過ぎてきているみんなの環境はすごく難しい。
自分の判断、決断を大事にする事が最優先じゃないと【スポーツやっている価値がない】のです。好きだから、やっている。それはそれで十分なのですが、【どこが好きなの?何が好きなの?】まで言えるぐらいじゃないとね~・・・。曖昧に時間が過ぎてきているみんなの環境はすごく難しい。
2023/09/28のBlog
[ 22:22 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
体調不良者が多く、今週は全く揃いません!!(笑)
今日は3分の1休みになっていて非常事態のようで・・・仕方がない事だし、ファルコらしいと言うか、大会前になっても万全になれない所がうちらしいと割り切ります(笑)
体調不良者が多く、今週は全く揃いません!!(笑)
今日は3分の1休みになっていて非常事態のようで・・・仕方がない事だし、ファルコらしいと言うか、大会前になっても万全になれない所がうちらしいと割り切ります(笑)
今日のトレーニングはまた【関わり】をテーマにやりました。
個人の力を今磨く意味でも、関わりの力を増やす。仲間のおかげで力が倍増するようなイメージで取り組んでもらいたいし、試合を意識した形でやっていくのですがまだまだ最後のゲーム形式になると反映されていないので、自分のメニューの甘さは感じます。。。
個人の力を今磨く意味でも、関わりの力を増やす。仲間のおかげで力が倍増するようなイメージで取り組んでもらいたいし、試合を意識した形でやっていくのですがまだまだ最後のゲーム形式になると反映されていないので、自分のメニューの甘さは感じます。。。
そんな事もあって、今日の関わりの中では細かい所を言いながらも、きちんと1年生でも、小学生でも、理解しながらやってもらえるようにパートを分けながらアプローチしていくようにしました。
1年生に、2年生に、3年生に、伝えるタイミングを計ったり、自分なりの表現をいろいろしていきました(クレープとか)。
中身よりも、どうやれば伝わるか?の工夫・・・。いろいろ試していきたいと思います!
1年生に、2年生に、3年生に、伝えるタイミングを計ったり、自分なりの表現をいろいろしていきました(クレープとか)。
中身よりも、どうやれば伝わるか?の工夫・・・。いろいろ試していきたいと思います!
パスの出し手、受け手のテーマでやりました。
でも、【どちらが主役???】という事で聞くと子供達は【出し手・受け手】とそれぞれの答えを持つのですが・・・・
【どちらも!】が正解です。
同じ思い、狙い、が重なる事によって武器の力が倍増されます。今日はその経験をしてもらう為に細かく伝えたりする部分もありましたが、1年生達も良いプレーをたくさん出してくれていました!
でも、【どちらが主役???】という事で聞くと子供達は【出し手・受け手】とそれぞれの答えを持つのですが・・・・
【どちらも!】が正解です。
同じ思い、狙い、が重なる事によって武器の力が倍増されます。今日はその経験をしてもらう為に細かく伝えたりする部分もありましたが、1年生達も良いプレーをたくさん出してくれていました!
2023/09/26のBlog
[ 22:45 ]
[ 練習の様子 ]
ちょっと体調悪いので・・・
熱があるので・・・
陽性でした・・・。
などなど、一気に人が減りました(泣)
元々層の薄いこのチームがこうなってしまうと・・・・
監督である自分の徳のなさ、なのかもしれません?!が、それらも含めて【全てはタイミング】だと思っているので悲観的に捉えるのは面白くないので、前向きに考えていきます!
熱があるので・・・
陽性でした・・・。
などなど、一気に人が減りました(泣)
元々層の薄いこのチームがこうなってしまうと・・・・
監督である自分の徳のなさ、なのかもしれません?!が、それらも含めて【全てはタイミング】だと思っているので悲観的に捉えるのは面白くないので、前向きに考えていきます!
練習前にはなかなかヘビーな相談をしてくれた選手がいて・・・。
昨日は高校の体験練習に参加してきた選手はすごく刺激を受けて前向きだったりして・・・。
今日がテンションの高い子、低い子、は必ず存在し、でも、そんな全てをひっくるめて【チーム】であり、受け止めるのが【コーチ】だと思っているので、良くも悪くもしっかりと話は聞きたいと思っています。
昨日は高校の体験練習に参加してきた選手はすごく刺激を受けて前向きだったりして・・・。
今日がテンションの高い子、低い子、は必ず存在し、でも、そんな全てをひっくるめて【チーム】であり、受け止めるのが【コーチ】だと思っているので、良くも悪くもしっかりと話は聞きたいと思っています。
みんな一生懸命だからこそ悩んでくれている。
この年代はただでさえ扱いが難しいと言われる思春期ですが、言い換えればこんなに波の激しい面白い年代はないという事。
自分の関わり次第で面白くも、苦しくも、ストレスにもなる(笑)
自分はファルコの面々の前で全くストレスがない。
だけど、まだまだ大事な選手達にはストレスを負わせている自分がいるはず。
この年代はただでさえ扱いが難しいと言われる思春期ですが、言い換えればこんなに波の激しい面白い年代はないという事。
自分の関わり次第で面白くも、苦しくも、ストレスにもなる(笑)
自分はファルコの面々の前で全くストレスがない。
だけど、まだまだ大事な選手達にはストレスを負わせている自分がいるはず。
2023/09/24のBlog
[ 19:20 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
今日は朝から【今中代表追悼カップ】を行いました!!
あれから2年・・・。
あっという間ですが、絶対に、一生忘れない今中代表という方の存在。
自分にとっては父親のような方で、悩みや愚痴ばかりいつも言っていましたが、どんな時でも温かく見守ってくださりました。常に陰で支えてくださる方でそんな自分も今では何とかチームの前に出てがんばれています。全ては今中代表のおかげだと思っています。
あれから2年・・・。
あっという間ですが、絶対に、一生忘れない今中代表という方の存在。
自分にとっては父親のような方で、悩みや愚痴ばかりいつも言っていましたが、どんな時でも温かく見守ってくださりました。常に陰で支えてくださる方でそんな自分も今では何とかチームの前に出てがんばれています。全ては今中代表のおかげだと思っています。
そんな今中代表の想いを受け継ぐファルコの選手達が今日は目一杯グランドでサッカーを楽しみました!!
最初みんなに伝えたのは【今中代表は笑顔と空気に敏感だった人。だから今日は笑顔でのプレーを心掛けるように!!】という事を伝えて7チームでのミニサッカー大会をやりました!
天気も今中代表が完璧な晴れを作ってくださり、午後には奥様も見に来てくださり・・・・
【お父さん、グランドに居ました】と伝えてくださりました(涙)
たしかに今日、グランドに来てくださったのです。。。
最初みんなに伝えたのは【今中代表は笑顔と空気に敏感だった人。だから今日は笑顔でのプレーを心掛けるように!!】という事を伝えて7チームでのミニサッカー大会をやりました!
天気も今中代表が完璧な晴れを作ってくださり、午後には奥様も見に来てくださり・・・・
【お父さん、グランドに居ました】と伝えてくださりました(涙)
たしかに今日、グランドに来てくださったのです。。。
一人の笑顔のパワーは小さくても、それが繋がればとてつもないパワーになる。
ファルコらしい・・・と言えば【笑顔】になってきた事も一つ一つの小さな、大切な、経験の積み重ねです。ここに関わる全ての方々が苦労を経験してきたからこそ最高の笑顔も出せる方々なのです。
ファルコらしい・・・と言えば【笑顔】になってきた事も一つ一つの小さな、大切な、経験の積み重ねです。ここに関わる全ての方々が苦労を経験してきたからこそ最高の笑顔も出せる方々なのです。
2023/09/22のBlog
[ 22:16 ]
[ エリート塾 ]
今日のナイター練習!!
ファルコとエリート塾との合同となりましたが、一緒に大切なものを積み重ねていきたいと思いました。今週に入ってやってきた事は同じだし、伝えている事も同じ。
だけど、全然積み上がっていない・・・自分が大切だと思っている事も全然子供には伝わっていない現実。
ファルコとエリート塾との合同となりましたが、一緒に大切なものを積み重ねていきたいと思いました。今週に入ってやってきた事は同じだし、伝えている事も同じ。
だけど、全然積み上がっていない・・・自分が大切だと思っている事も全然子供には伝わっていない現実。
自分は相手に対して敬語を使う事が【敬意】だと思っていました。
でも、実際は本気の相手には本気で返す事が敬意だと思うのです。コーチは日々のトレーニングに本気です。だからこそ試合は楽しんでほしいし、みんなの時間だと思っています。
でも、みんなはまだ逆の感じで【試合の時だけ良いプレーをしたい思考】なのです・・。試合をそういう価値にしてしまっているのは関わってきた大人の責任。リーグ戦、テスト、本番、結果、成長の形、というものを証明する場にしようとする・・・。だから勝利至上主義になる。
でも、実際は本気の相手には本気で返す事が敬意だと思うのです。コーチは日々のトレーニングに本気です。だからこそ試合は楽しんでほしいし、みんなの時間だと思っています。
でも、みんなはまだ逆の感じで【試合の時だけ良いプレーをしたい思考】なのです・・。試合をそういう価値にしてしまっているのは関わってきた大人の責任。リーグ戦、テスト、本番、結果、成長の形、というものを証明する場にしようとする・・・。だから勝利至上主義になる。
おかげで目の前にいる選手達は大切なものが追いついていない・・・。
上辺の言葉だけが先走って中身がスカスカ状態。
意味は知っている(分かっている)が、行動には繋げていないという現状。
本気でやるとか、うまくなるとか、サッカーが好きとか、です。
上辺の言葉だけが先走って中身がスカスカ状態。
意味は知っている(分かっている)が、行動には繋げていないという現状。
本気でやるとか、うまくなるとか、サッカーが好きとか、です。
言うてるだけ。
実際の行動は・・・簡単に休む(身体、頭、心)。それが現実。
その状況を観て【やりなさい!】といくら言ってもこれまた無駄。
だったら???
どう時間が過ぎようとも、遠回りだろうと、【本人の意思が先】だという事を理解しないと始まらない。
実際の行動は・・・簡単に休む(身体、頭、心)。それが現実。
その状況を観て【やりなさい!】といくら言ってもこれまた無駄。
だったら???
どう時間が過ぎようとも、遠回りだろうと、【本人の意思が先】だという事を理解しないと始まらない。
今のみんなの多くは、うまくなりたい、強くなりたい、勝ちたい、も全て頭には、
【行くからには】という大人の欲が入ってしまっている。
そんなの関係なく、本人から湧き出る気持ちじゃないと絶対に動かないし、変わらない。
練習での態度や姿勢、雰囲気と空気。日頃の思考がそのまま出ます。
そこを見ていない、知らない、分からない、のに週末の試合だけ期待をする思考をまずはやめましょう!
なるようにしかならないし、やってきた事しか出来ないのです。
その【現実からのこれまで】という考え方が出来ないといつまで経っても後追いの期待ばかりで先には進めませんよ!
自分はこの状態の地域が一歩でも、半歩でも進めるように本気で変えていきたいと思う。絶対にやれる!!変われる!素晴らしい選手も育つ!!
その為に・・・・今から長旅に出発し、成長してきます!!
【行くからには】という大人の欲が入ってしまっている。
そんなの関係なく、本人から湧き出る気持ちじゃないと絶対に動かないし、変わらない。
練習での態度や姿勢、雰囲気と空気。日頃の思考がそのまま出ます。
そこを見ていない、知らない、分からない、のに週末の試合だけ期待をする思考をまずはやめましょう!
なるようにしかならないし、やってきた事しか出来ないのです。
その【現実からのこれまで】という考え方が出来ないといつまで経っても後追いの期待ばかりで先には進めませんよ!
自分はこの状態の地域が一歩でも、半歩でも進めるように本気で変えていきたいと思う。絶対にやれる!!変われる!素晴らしい選手も育つ!!
その為に・・・・今から長旅に出発し、成長してきます!!
2023/09/21のBlog
[ 21:59 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
自分の中で子供達を育てる毎日の勝負の時間の中、テーマにしているのは【母性性と父性性】という事。浅井さんの講習会でも肝の部分として話を聞かせてもらった事。
現場を一人でやっている以上、母親役、父親役の両方をしないといけない訳です。母性と父性の役目の違いは興味ある方にまたゆっくりとお話するという事で・・・。
とりあえずは今日は父性の部分をしっかりと強調した回となりました。
自分の中で子供達を育てる毎日の勝負の時間の中、テーマにしているのは【母性性と父性性】という事。浅井さんの講習会でも肝の部分として話を聞かせてもらった事。
現場を一人でやっている以上、母親役、父親役の両方をしないといけない訳です。母性と父性の役目の違いは興味ある方にまたゆっくりとお話するという事で・・・。
とりあえずは今日は父性の部分をしっかりと強調した回となりました。
子供達には【主役になれ!その為に武器を出せ!】というような事はよく伝えますが・・・。
武器って自分のタイミングで、勝手に出すものではないのです。ましてやサッカーという相手がいるスポーツで、仲間もいるスポーツならば尚更です。
いつ出すのか?どうして出すのか?主役にならないとそれが見つからないものです。
武器って自分のタイミングで、勝手に出すものではないのです。ましてやサッカーという相手がいるスポーツで、仲間もいるスポーツならば尚更です。
いつ出すのか?どうして出すのか?主役にならないとそれが見つからないものです。
今のみんなが受けている教育のほとんどは【横一線型】なので、非常にそういうのが気付きにくいし考える時間すらない。
【みんなで仲良く・みんなで】って事をやたら主張される。それは集団という組織を一人の先生(コーチ)が管理しやすいだけなのです。そして【それがあなたの良い所よ!】とかまで大人が決めるし、その決め方も【決める私にとって有益な事】だから。
だから決め方から考える事を始めないと人は変わらない。
【みんなで仲良く・みんなで】って事をやたら主張される。それは集団という組織を一人の先生(コーチ)が管理しやすいだけなのです。そして【それがあなたの良い所よ!】とかまで大人が決めるし、その決め方も【決める私にとって有益な事】だから。
だから決め方から考える事を始めないと人は変わらない。
ルールがあり、枠組みがあるのがスポーツ。
その枠組みを知らないと競技は始まらない。始めるきっかけなど何でも良いが、継続する、上を目指す、となるとそうはいかないって事だ。
自分がやっているスポーツなのに、自分の意思すら出せないなんてこれまで植えつけられた【一選手としての価値】がいかに軽く、軽視されてきたのだろか・・・と思う。
これをファルコという中学3年間でしないといけない事だなんて・・・
もったいないなぁ~。。。といつも思うが、先日見た少年サッカーの光景を見たり、体育授業をさせてもらって小学校の現場を見させてもらったら、今のみんなの状態にも頷ける。
早く主役にさせてあげたい!!Aチームだの、Bチームだの、ランク付けではなく、君は君なんだよ、という事を植え付けていきたい!!
ここに時間をほとんど割く事にはなるが、一番大事な事だから仕方がない。
君が主役なんだよ!気付いてください!!
その枠組みを知らないと競技は始まらない。始めるきっかけなど何でも良いが、継続する、上を目指す、となるとそうはいかないって事だ。
自分がやっているスポーツなのに、自分の意思すら出せないなんてこれまで植えつけられた【一選手としての価値】がいかに軽く、軽視されてきたのだろか・・・と思う。
これをファルコという中学3年間でしないといけない事だなんて・・・
もったいないなぁ~。。。といつも思うが、先日見た少年サッカーの光景を見たり、体育授業をさせてもらって小学校の現場を見させてもらったら、今のみんなの状態にも頷ける。
早く主役にさせてあげたい!!Aチームだの、Bチームだの、ランク付けではなく、君は君なんだよ、という事を植え付けていきたい!!
ここに時間をほとんど割く事にはなるが、一番大事な事だから仕方がない。
君が主役なんだよ!気付いてください!!
2023/09/19のBlog
[ 22:51 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習!!
練習前には1年生と色々話をしました。ファルコでがんばってくれて半年が過ぎました。
その半年間で、みんなの中の色々なものが変化してきたという事で今の成長した感覚を持って【少年サッカー時代に何を一番学んだか?】をインタビューしてみました。
ほとんどの子が【・・・】でした(笑)
練習前には1年生と色々話をしました。ファルコでがんばってくれて半年が過ぎました。
その半年間で、みんなの中の色々なものが変化してきたという事で今の成長した感覚を持って【少年サッカー時代に何を一番学んだか?】をインタビューしてみました。
ほとんどの子が【・・・】でした(笑)
やっぱり考える事から考えないといけない(ややこしい)。
自分に残るものがあって【今日は練習をしました】が言える。言われた事だけをひたすらやって帰る時間に意味も価値もない。いくらメニューが良くても、中身の子供がそれらを理解していないと効果はなくなる・・・。
昨日、近場の少年サッカーチームがリーグ戦をしていたので見学させてもらっていて、やっぱりこういう仕事をしているとコーチを観てしまうのです。。。どんな言葉を?いつ?誰に?どうやって?伝えているか?それは伝わっているのか?などなど。
自分に残るものがあって【今日は練習をしました】が言える。言われた事だけをひたすらやって帰る時間に意味も価値もない。いくらメニューが良くても、中身の子供がそれらを理解していないと効果はなくなる・・・。
昨日、近場の少年サッカーチームがリーグ戦をしていたので見学させてもらっていて、やっぱりこういう仕事をしているとコーチを観てしまうのです。。。どんな言葉を?いつ?誰に?どうやって?伝えているか?それは伝わっているのか?などなど。
そんな事もあって、みんなに生の声を聞いてみたのですが、、、やっぱりあまり残っていないのが現状。
しかも、みんなの少年サッカー在籍期間は短い子でも3年間あったのです。つまり、自分も中学3年間を預かった際に同じ事になってほしくないし、【何となく】高校へ行ってほしくない。みんなは自分が人生の主役である自覚を常に持って、自分の頭と心を考えるようになってほしい。
しかも、みんなの少年サッカー在籍期間は短い子でも3年間あったのです。つまり、自分も中学3年間を預かった際に同じ事になってほしくないし、【何となく】高校へ行ってほしくない。みんなは自分が人生の主役である自覚を常に持って、自分の頭と心を考えるようになってほしい。
そんな中での今日のトレーニング。
ドリブル、個人のトレーニングを頻繁に行うのですがたまに今日のように【関わりのテーマ】を入れます。それは日頃の成果を試したいのと、一番は【身につけた技術を関わりの中でどう発揮出来るか?=それを知っている選手が良い選手】だと自分の中の定義としてあるからです。
でも、目の前で見えたものは。。。【正解を探す(ミスをしない選択)】事に尽力してしまい、己の判断、決断をしない子がまだまだ多いという事。
ドリブル、個人のトレーニングを頻繁に行うのですがたまに今日のように【関わりのテーマ】を入れます。それは日頃の成果を試したいのと、一番は【身につけた技術を関わりの中でどう発揮出来るか?=それを知っている選手が良い選手】だと自分の中の定義としてあるからです。
でも、目の前で見えたものは。。。【正解を探す(ミスをしない選択)】事に尽力してしまい、己の判断、決断をしない子がまだまだ多いという事。
2023/09/17のBlog
[ 16:22 ]
[ Yuo コーチの・・・ ]
今日は朝からトレーニングマッチを八千代グランドで行いました。
朝の集合時間・・・よりも30分早くグランドに行った自分でしたが、すでにコートの設営がほぼ終わっていました。。。
みんなどんなに早く来てくれたのか?!多くは自転車だし、ビックリしました。
でも、本当にこういう真っ直ぐな気持ち、姿勢のみんなには感謝しかありません!
朝の集合時間・・・よりも30分早くグランドに行った自分でしたが、すでにコートの設営がほぼ終わっていました。。。
みんなどんなに早く来てくれたのか?!多くは自転車だし、ビックリしました。
でも、本当にこういう真っ直ぐな気持ち、姿勢のみんなには感謝しかありません!
今日の対戦はバサラ須磨さん!
よく交流をしてもらっているチームだし、今日も交流を通して色々考える良い時間になりました。
3年生メインのゲームになるから1,2年生はどのように過ごすのか?3年生対1、2年生のゲームを行うのか?1年生対2年生のゲームを行うか?を自分達で決めてもらい、みんなにとって本気の良いゲームになるようにそれぞれで考えてもらいました。
よく交流をしてもらっているチームだし、今日も交流を通して色々考える良い時間になりました。
3年生メインのゲームになるから1,2年生はどのように過ごすのか?3年生対1、2年生のゲームを行うのか?1年生対2年生のゲームを行うか?を自分達で決めてもらい、みんなにとって本気の良いゲームになるようにそれぞれで考えてもらいました。
試合は2ゲーム行いました。
試合前、みんなの過ごし方、先週自分が不在だった時に緩かったという雰囲気が分かったし、みんなの中で本気で取り組む事が未だに前提になっていない。言われた事、やりたい時だけがんばる、になっているのが本音(口には出さないし自覚もないでしょうが・・・)。
甘さしかないこの地域で【本気になれ!】は大人が思っている以上に難しい事。大人が口で言うのは簡単だけど、子供自身が心を燃やして本気になれる設定を作るのは思っている以上に難しいのです。
試合前、みんなの過ごし方、先週自分が不在だった時に緩かったという雰囲気が分かったし、みんなの中で本気で取り組む事が未だに前提になっていない。言われた事、やりたい時だけがんばる、になっているのが本音(口には出さないし自覚もないでしょうが・・・)。
甘さしかないこの地域で【本気になれ!】は大人が思っている以上に難しい事。大人が口で言うのは簡単だけど、子供自身が心を燃やして本気になれる設定を作るのは思っている以上に難しいのです。
結局、2ゲームそれぞれの良さを出しながら得点は出来ていたのですが、逆にそれぞれの甘さによるピンチも招いていた事などが露呈されました。
その上で合間、最後に紅白戦も入れてみんなが本気になる為の時間を使いましたが。。。まだまだ温度差が激しいですね。
やっている子、変化している子、確かにいます!でも、甘えて変化を恐れている子、現状維持にしている子、まだまだ多いです。
その上で合間、最後に紅白戦も入れてみんなが本気になる為の時間を使いましたが。。。まだまだ温度差が激しいですね。
やっている子、変化している子、確かにいます!でも、甘えて変化を恐れている子、現状維持にしている子、まだまだ多いです。
最後に2年生がまた相談してきてくれたのでゆっくり対話の時間を設けました。
みんな日々葛藤し、悩み、それでもがんばってくれている。
自分だって本当はみんなが毎日笑顔になる為にやりたい部分もある。でもね、みんなの成長が笑顔の先にだけあるならば喜んでそれをやっている。それでは変われないから厳しい事も、辛い事もやる事になるのです。コーチがコーチとしてやるべき事は人によって違うだろうけど、自分は【みんなの大事な人生を預かっている】事から始まっている。
サッカーを教えるとか、伝える事が一番ではないのです。
今日話した2年生に最後伝えたのは【この悩みを聞ける時間こそが一番コーチとして大事な時間なんだと思う】という事。
コーチをやっている理由・・・サッカーを教えたい、じゃないという事。
一人の人間として向き合っていく時間に自分も成長出来るからだと実感出来た。
みんなとこれからも真っ直ぐに向き合っていきたいと思います!!
交流してくださったバサラ須磨さん、ありがとうございました【礼】
みんな日々葛藤し、悩み、それでもがんばってくれている。
自分だって本当はみんなが毎日笑顔になる為にやりたい部分もある。でもね、みんなの成長が笑顔の先にだけあるならば喜んでそれをやっている。それでは変われないから厳しい事も、辛い事もやる事になるのです。コーチがコーチとしてやるべき事は人によって違うだろうけど、自分は【みんなの大事な人生を預かっている】事から始まっている。
サッカーを教えるとか、伝える事が一番ではないのです。
今日話した2年生に最後伝えたのは【この悩みを聞ける時間こそが一番コーチとして大事な時間なんだと思う】という事。
コーチをやっている理由・・・サッカーを教えたい、じゃないという事。
一人の人間として向き合っていく時間に自分も成長出来るからだと実感出来た。
みんなとこれからも真っ直ぐに向き合っていきたいと思います!!
交流してくださったバサラ須磨さん、ありがとうございました【礼】
2023/09/15のBlog
[ 23:10 ]
[ 練習の様子 ]
今日のナイター練習はエリート塾の小学生と一緒にやりました!
今週はみんなにしたら【厳しい】と感じたかな?一回の練習を本気でやる意味を伝えるには多少強引であってもやらないと自分自身が後悔しそうだからです。
常に本気。毎日本気。
それをみんなにも伝えたいのだが・・・。
今週はみんなにしたら【厳しい】と感じたかな?一回の練習を本気でやる意味を伝えるには多少強引であってもやらないと自分自身が後悔しそうだからです。
常に本気。毎日本気。
それをみんなにも伝えたいのだが・・・。
なかなか基準が上がらない1,2年生。
3年生は努力の仕方を分かっているから手抜きをしても、戻ってこれる。【思い出す】だけで良いから。
でも2年生は夏の素晴らしい体験をしておきながらその感覚に戻せない・・・。結局イベント(合宿という場)だからがんばれただけなのか???日々の向き合い方は非常に甘いし、矢印が相変わらず外に向いている。だから変われない。
3年生は努力の仕方を分かっているから手抜きをしても、戻ってこれる。【思い出す】だけで良いから。
でも2年生は夏の素晴らしい体験をしておきながらその感覚に戻せない・・・。結局イベント(合宿という場)だからがんばれただけなのか???日々の向き合い方は非常に甘いし、矢印が相変わらず外に向いている。だから変われない。
そっちの甘いほうへ流される1年生も同じ感覚になる・・・。
だから今週は1,2年生の全体が甘かった。
心を燃やす場面が全くない。ミスを恐れ、評価を恐れ、一番つまらないプレーや選択をする。
そんな心で成長などするはずがない。
だから今週は1,2年生の全体が甘かった。
心を燃やす場面が全くない。ミスを恐れ、評価を恐れ、一番つまらないプレーや選択をする。
そんな心で成長などするはずがない。
火曜日のスタートが悪かった3年生は一気に修正し、明日が体育祭の本番であるにも関わらず今日の本気度も【さすが】の一言。
常に本気だから気持ちが良い。そんな空気の中だから【進むべき何かが見えました】という報告までくれた3年生がいた。非常に前向きで素晴らしい!!その裏で・・・1,2年生はしょんぼりするばかり・・。
同じチームにいるとは思えない格差があるが、うちはAだのBだの分けて考えないし、技術の差はあっても同じチームとして心の差は絶対に出さない。
常に本気だから気持ちが良い。そんな空気の中だから【進むべき何かが見えました】という報告までくれた3年生がいた。非常に前向きで素晴らしい!!その裏で・・・1,2年生はしょんぼりするばかり・・。
同じチームにいるとは思えない格差があるが、うちはAだのBだの分けて考えないし、技術の差はあっても同じチームとして心の差は絶対に出さない。
前のページ
|
次のページ