ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
よしこちゃんの部屋
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:4500件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:遍路修行日記
Blog数:472件
1~10件を表示   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   >   >>
2023/11/26のBlog
[ 18:37 ] [ 遍路修行日記 ]
11月10日から8泊9日で、四国旅に行ってきました!

その様子を10の日記にてご報告させていただきます^^♪



11月10日(金)。

大阪・南港から、愛媛・東予港行きのフェリーに、

自家用車と大阪楽心会(お四国参りの講)の

みなさんと一緒に乗船しました。



まさに美しい「移動ホテル」で、一番安い部屋も、

小さな個室になっています。最近のフェリーは進化したなぁー!

明日朝から高知西部並びに愛媛南東部の

四国遍路のスタートです!



夜遅くまで、フェリーのレストランでミニ宴会(笑)。

各種お食事に、お酒、ドリンク類が豊富にあります。



エンターテイメント性もふんだんに取り入れ、

和気あいあいと楽しいお遍路!

そしてド真剣にお祈りし、みなさまの願いを【お大師さん】に

お届けさせていただきました(=人=)☆



オレンジフェリー公式ホームページ

https://www.orange-ferry.co.jp/



[ 18:33 ] [ 遍路修行日記 ]
11月11日(土)朝6時。
定刻で愛媛・東予港に到着し、

陸路で一気に200キロ弱。高知県須崎市にある、

37番岩本寺に到着しました。


今回はこちらからお参りスタートです。



全国のナンバープレートが駐車場に揃う、

コロナ前のお遍路さんたくさんの、

秋の美しい遍路風景です(=人=)☆



11月11日(土)。

お四国参りの講「大阪楽心会」のみなさまと、

高知・足摺岬にある38番金剛福寺にお参りしました。



当会の田渕会長とお父様(大阪楽心会の初代会長で、

四国88霊場会の初代特任大先達)がとても縁の深い、

ご住職並びに奥様と写真撮影させていただき、、、

いろいろなお話を伺い学び&感動深い時間となりました。



今回のお遍路は、大阪から最も遠方の札所をお参りするために

ほぼ全ての行程が車での移動になりましたが、

38番金剛福寺の手前4キロちょっとのみ、

参加者のみなさまに歩き遍路をしていただきました。



足摺岬の大自然と水平線に沈む夕日が

とても美しい遍路道でした。みなさんが歩いている間私は、

自家用車と共に足摺岬に行き、

展望台からの絶景ととジョン万次郎の銅像を満喫しておりました。



本当に雄大な土佐の風景(歴史・風土)に心洗われ、

深遠なる過去と未来への記憶が

呼び覚まされる心境になりました(=人=)☆




11月12日(日)。

お四国参りの講「大阪楽心会」のみなさまと

愛媛県宇和島市にあります42番仏木寺を

お参りさせていただきました。



日曜日だったこともあり、多くのお遍路さんで賑わっていて、

お遍路さんのために地元の方々がお抹茶を

【お接待】してくださいました。
今回のお遍路はかなりの長距離を丸2日で移動したため

非常にドタバタで、そんなに時間に余裕が無かったのですが、

せっかくですのでお接待を受けることにいたしました。

忙しない中でもほっとするステキな時間でした。



このような感じで、出来る人が出来るかたちで、

地元の方々が私たちに【お接待】をしてくださいます。

今は外国の歩き遍路の方が多く、私たちよりも感動されていました^^♪



で、12日(日)夜に、愛媛・東予港でみなさんをお見送りした後、

再び愛媛・南予に向かい、、、松野町界隈にいたのですが、

そこで荷物の整理としていると、42番仏木寺の「おすがた」

(霊場寺院のご本尊を印刷した紙)が無いことに気づき・・・

どこかに落としてしまったらしく、深く反省懺悔しながら、

42番仏木寺に「おすがた」を頂きにいきました。



大阪楽心会のみなさまと42番仏木寺側にある

広大なコスモス畑を通った時は、

時間がなくて素通りしただけでしたが、

車を下りてじっくりコスモス畑を満喫することが出来ました。

平日なので誰もおらず、独り占め状態でした^^♪



“お四国”は美しい風景、美しい人であふれていて、

人種性別老若分け隔てなく、

私たちお遍路さん全員の心を癒し、心を洗い、

心を美しく高めてくださいます(=人=)☆



[ 18:11 ] [ 遍路修行日記 ]
愛媛・松野町から高知市内に移動しました。

11月16日は、高知市内を中心に、

一人で「マイカー遍路」をいたしました。



33番雪蹊寺(せっけいじ)お参り後、

納経所に行き「納経お願いします」と

自身の納経帳を差し出しますと、

そこにおられたおばさまがはっ!と驚かれ、

感動と満面の笑みで以下のようにお話してくださいました。



「この筆文字は、私が書いたものなんです。

こうして、たくさんご朱印がなされたものに、

お会い出来るなんて・・・。“おかげ”をいただきました。

本当にありがとうございます。」と、

今までの納経所では見たことのない感じで、

とても丁寧に重ね印をして頂いた後、

両手で丁寧に私の納経帳を持ちながら両手を上げ(納経帳を上げ)、

そして頭を下げられました。



私が公認先達になって、10回目のお参りでしたので

(現在は公認先達専用の納経帳を使っています)、

10個の重ね印をしています。



今まである種の「自己満足(自分のために)」で

お参りをし続けて来ましたが、納経所の方(誰か)に、

めちゃくちゃ喜ばれ、感謝されるなんてとても驚きで、

そしてとっても嬉しかったです。



きっと、この納経所のおばさまのように、、、

目には観得ませんが、生前四国遍路をバスで2周した

父方の祖母を始め、私のご先祖さまも

みなさま喜んでくださっているのだと観じ、

私もこのおばさまからすてきな気づき・・・

“おかげ”をいただきました(=人=)☆


[ 18:08 ] [ 遍路修行日記 ]
11月17日(金)朝。

高知市内にある31番竹林寺をお参りしました。



これで1番霊山寺(徳島・鳴門市)から

45番岩屋寺(愛媛・久万高原町)までは

14周(回)お参りが終わりました。

残り46番浄瑠璃寺(愛媛・松山市)~88番大窪寺(香川・さぬき市)は、

来年夏までに14周必ず回り終えます。

そのように目標を立てております。



ほんと綺麗に1~45番までお参りをし終えて、

とても清々しい気分です。

竹林寺は境内がとても広い上に、とても美しいお寺で、

今は、NHKの朝の連続テレビ小説で有名になった

牧野富太郎ゆかりの「牧野植物園」もあって、

平日であっても観光バスがたくさんいて大賑わいでした。



生前四国遍路をバスで2周した父方の祖母が、

かつてこの竹林寺のご本尊「文殊菩薩」の

お守りをくれました。

今でも大切に持っていて、私の四国88・公認先達の

お杖に付けています。



私にとって「同行二人」は

おばあちゃんだったりもします(=人=)☆



2023/05/27のBlog
29歳の時に四国遍路とご縁頂いてから

18年目に入っています。

公認先達になる前に4周、なってからは

8~10周(累計12~14周)お参りさせて頂いております。



公認先達になってから【10周/累計14周、20年】で、

ひと区切りとし、個人的なお参りはこれで一旦終了とさせて頂き、

後は、四国遍路に行きたい方のサポートで、

不定期にお参りするスタイルのみとし、

次のステージ(次元)への段階へと進んで参ります。



現在、【2024年7月末までに四国88ヶ寺全てを

14回(周)お参りする】と目標設定をし、

マイカーと共にその穴埋め遍路行に勤しんでおります

(既に14回お参り済みの寺院もあれば、

12、13回という寺院もあります)。



今回は12番焼山寺~22番平等寺まで行って来ました。

17年以上も同じ場所をぐるぐる来ておりますと、

その時々のことを思い出します。

最も思い出すことは、その場所で出会った方々との思い出です。



1周目の折りたたみ自転車、3周目の歩き遍路、

4周目の映像作家・エミリちゃんとの同行二人遍路などなど、

今もどこかで生きている、かつて生きていた方々との

思い出が時間を越えて、その場所で再現され、

その時の心境に瞬間的に戻ったりします。



毎日毎日、目先のすべきこと/娑婆の情事に振り回され、

前だけを向いて必死に走り続けている日々ですが、

“お遍路”を通して立ち止まって過去を振り返り、、、

もうお会いすることはない方が殆どですが、

その時々にお世話になった方々に感謝の念を深め、

その方々の幸せをまた更に願いつつ、

未来に向かってまた同じ道を歩み続ける、いちお遍路さんです。



30代、40代の私の人生にとってお遍路は、

とても重要な部分を占めており、ほんと、

この四国遍路のおかげで、いろんな意味で

また多次元において成長進化をすることが出来ました。

なんやかんやありつつも止めずに根気よく、

四国遍路行を続けて来た、過去の私にも感謝しかないです。



最初始めた時あたりは、まさに暗中模索状態で、

必死のパッチなお遍路人生でしたが、

この遍路道でいろんなものを拾い(気づき)、

そして捨て続け、「私らしさという道」を

見つけることが出来たのが、最もよかったです。



ぶれない自分、自然体の自分、

そして宇宙の大いなる存在【お大師さん】と

完全一体化した生き方を、これからも求道し続け、

深めて参ります。



先人たちの智慧・叡智、そして四国の美しい自然と共に、、、

南無大師遍照金剛(=人=)☆



2023/03/17のBlog
[ 22:49 ] [ 遍路修行日記 ]
3月10日(金)~12日(日)。

四国遍路巡拝講「大阪楽心会」主催のお遍路をしに、

高知・土佐に行って来ました。



現地までは車、現地では所々車で

ワープしながらの歩き遍路で、

私は“お世話役/幹事”として、

今回もマイカーでの伴走車担当でした。



今回もいろいろなハプニングが起きましたが、

しっかりカバー出来、おかげさまで予定通り無事、

楽しく終えることが出来ました。



個人的には、あの東日本大震災から

丸12年の節目の11日の朝に、

坂本龍馬像のある土佐湾から【ご来光】を礼拝したのが、

最も感慨深い出来事となりました。



坂本龍馬像の前に立った時に、

はっ☆と思い出したのですが、

実は12年前の東日本大震災が起こった時は、

2周目のお遍路(マイカー遍路)中で土佐におり、

翌12日はこの桂浜界隈におりました。



あの時もまだ大津波警報が出ていて、桂浜には下りれず、

高知県立坂本龍馬記念館の外から、

これから起こりうる、様々な未来を、

ぼんやりと太平洋を眺めながら観ておりました。



これから起こりうることを観、

まずは「歩き遍路行」にチャレンジして、

自らの研鑽にますます励もう!と決意したのも、

この美しい土佐湾の風景でした。



「日本/世界を今一度、洗濯いたし申し候」



龍馬たちの想いが、龍【リュウ/流れ】に乗って、

我々が生きるこの時空間に満ち満ちて、

いよいよ具現化され始めております(=人=)宇留祈☆



2022/11/26のBlog
11月21日(月)。

せっかく愛媛・南予まで行きましたので、

41番龍光寺~43番明石寺(めいせきじ)まで

マイカー遍路させて頂きました。



ちょうど紅葉真っ盛りで、本当に美しかったです。



司馬遼太郎先生も立ち寄った

「宇和文明の里 開明学校」という、

近代の学校の風景がそのまんま遺っている場所があるのですが、

休館日で行けませんでしたので、

次回の楽しみとして取っておきたいと思います^^♪



そんなかんだで、明石寺のある卯之町も、

とっても好きな歴史的な町です(=人=)☆
11月21日(月)夕方。

よしこちゃんにおける、一般社団法人四国八十八ヶ所霊場会

「公認先達」の推薦寺で、石鎚修験道の総本山である

64番前神寺さん(愛媛県西条市)に行きました。

私はこの前神寺さんとご縁があり、前神寺さんに推薦を頂き、

公認先達になり、現在は【公認権大先達】をさせて頂いております。



ここの大師堂の前には、私が現在、

お世話役をつとめておりますお四国参りの講

「大阪楽心会」がおよそ40年前に奉納した

【灯明台(ロウソク立て)】があり、

私がご縁あって前神寺さんの推薦によって

公認先達にならせて頂いた御礼として、

7年くらい前にこの灯明台を修繕奉納させて頂きました。



月日は流れ、修繕した灯明台もだんだんと古くなって来ましたので

今回は灯明台内部の清掃だけではなく、

風雨にさらされだんだんと元の色(赤いペンキ)が見えてきた下部を、

水性の茶色いペンキで綺麗に上塗りしました。



塗っているうちに日が暮れたので、

塗り直した綺麗な写真はありませんが、

納経所におられたお寺のおじさんが、

「これ飲んで温まってね」と“ほっとレモン”をお接待してくださり、

身も心もあったかくなりました。



一度ボン!とお布施をして灯明台を寄進したのだから、

もう何もしなくてもいい・・・かも知れませんが、

自分が修繕奉納し、自分の名前が書かれた灯明台が、

だんだんと朽ちていく姿を観ているだけでは辛いので(^^;)、

自分の時間とお金をかけて1~2年に一度、

様子を観に行ってます。一種の喜捨修行のようなものです(笑)。



加えて今回は、ロウソクを立てる金属製の装置の足の部分が

常に水に浸かっている設計になっている為、

どんどん錆びて来てしまっているので、

水に浸からないようにコンクリートブロックで底上げしました。

これでうまく行けるか?若干の不安要素があるので、

また別の大きさのコンクリートブロックを購入して、

設置し直しに行きたいなと思います^^♪



1~10件を表示   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   >   >>