前のページ
|
次のページ
2009/05/29のBlog
[ 20:56 ]
[ 自然と子どもをつなぐ活動2008 ]
2008/10/26のBlog
[ 20:57 ]
[ 自然と子どもをつなぐ活動2008 ]
2008/07/06のBlog
[ 10:55 ]
[ 自然と子どもをつなぐ活動2008 ]
今回は6月に植えたさつま芋畑の草むしりと、海水浴を楽しみました。
畑の管理をしていただいている『興居島里山グループ』のおかげで、さつま芋は順調に育っていました。雑草もほとんど刈っていただいていて、感謝です!
畑の管理をしていただいている『興居島里山グループ』のおかげで、さつま芋は順調に育っていました。雑草もほとんど刈っていただいていて、感謝です!
2008/06/29のBlog
[ 22:57 ]
[ 自然と子どもをつなぐ活動2008 ]
梅雨真っ只中の6月29日【日】に愛媛県内の内子町にある『菜月自然農園』に3家族で行ってきました。無農薬野菜での自給自足の生活を行っているそうです。
この写真はピザを焼くための釜の火をおこしているところ→
この写真はピザを焼くための釜の火をおこしているところ→
2008/06/08のBlog
[ 22:02 ]
[ 自然と子どもをつなぐ活動2008 ]
堀江公民館・堀江地区まちづくりコミュニティ会議・堀江小学校・PTAの主催で6月8日【日】第7回どろん子ゲーム大会が開催されました。(開会式の様子です。→)
(私たちは堀江地域ではないのですが,今回は了解をいただき参加させていただきました。)
(私たちは堀江地域ではないのですが,今回は了解をいただき参加させていただきました。)
まず最初は『チャンピオンフラッグ』→
小学校1年生から大人まで男と女に分かれて、田んぼの真ん中に立っているフラッグを目指して走る!そして泥だらけになってみんな頑張っていました。
次は『親子キャリー競争』
大人が子どもの乗っている箱を引っ張ってスピードを争うもの。これは私も真剣に参加していたので写真が取れませんでした。
~30キロ以上ある3年生の我が子を乗せて引っ張るのは本当に疲れました。
~
小学校1年生から大人まで男と女に分かれて、田んぼの真ん中に立っているフラッグを目指して走る!そして泥だらけになってみんな頑張っていました。
次は『親子キャリー競争』
大人が子どもの乗っている箱を引っ張ってスピードを争うもの。これは私も真剣に参加していたので写真が取れませんでした。
~30キロ以上ある3年生の我が子を乗せて引っ張るのは本当に疲れました。

前のページ
|
次のページ