2023/09/05のBlog
[ 09:31 ]
当法人ではご案内のように堆肥化施設に併設して「とよっぴー農園」を設けて四季折々の作物を育てています。
作業は会員スタッフだけでなく、広く市民の皆さんに開放するため本年度は「やさいくらぶ」を開講し、毎週火曜日を基本に実施しています。
今夏はことのほか暑い日の作業ですが、皆さん、スタッフと一緒に汗を流されています。
夏野菜がほぼ終わり、秋から冬に向けての準備と、10月中旬に予定する「サツマイモ」の栽培管理が現在、佳境です。
サツマイモ畑は、葉っぱが青々と茂っています。この時期、雨が降ればもう少し大きくなって美味しいとか、台風や大雨は心配ですが、適度に降っていただけるよう期待しています。
本日5日(火)も炎天下朝から皆さん作業に没頭です。
作業は会員スタッフだけでなく、広く市民の皆さんに開放するため本年度は「やさいくらぶ」を開講し、毎週火曜日を基本に実施しています。
今夏はことのほか暑い日の作業ですが、皆さん、スタッフと一緒に汗を流されています。
夏野菜がほぼ終わり、秋から冬に向けての準備と、10月中旬に予定する「サツマイモ」の栽培管理が現在、佳境です。
サツマイモ畑は、葉っぱが青々と茂っています。この時期、雨が降ればもう少し大きくなって美味しいとか、台風や大雨は心配ですが、適度に降っていただけるよう期待しています。
本日5日(火)も炎天下朝から皆さん作業に没頭です。
[ 09:11 ]
2日(土)は市環境交流センターでの「地域こだわり商品&野菜市場」でした。過去最高の日中気温が続く昨今、当日も酷暑を予感させる朝からの天候です。
会場は室内とはいえ、外は朝から強い日差しです。市内店舗の一押し商品、豊中産の竹炭や竹酢液の販売コーナに加え、当法人はお馴染みの「とよっぴー」で育てた野菜類の販売です。
夏ですが、品物はつるむらさき、白ナス、ジャガイモ、ピーマン、万願寺シシトウ、オクラ、男爵イモ、大葉、ゴーヤ、青ウリ、ネギ、ニラ、豊中産米など多品目が並びました。
「ちゅむらさき」はおひたしや炒め物にと、提供農家さんがトッピングのメモをお渡ししてのサービスもありました。
暑い中ですが25人の野菜購入者があり、スタッフも一安心でした。
朝晩は僅かですが秋の予感を感じさせます。それでも暑い夏、提供農家の皆さんのおかげで野菜の販売も継続できています。
会場は室内とはいえ、外は朝から強い日差しです。市内店舗の一押し商品、豊中産の竹炭や竹酢液の販売コーナに加え、当法人はお馴染みの「とよっぴー」で育てた野菜類の販売です。
夏ですが、品物はつるむらさき、白ナス、ジャガイモ、ピーマン、万願寺シシトウ、オクラ、男爵イモ、大葉、ゴーヤ、青ウリ、ネギ、ニラ、豊中産米など多品目が並びました。
「ちゅむらさき」はおひたしや炒め物にと、提供農家さんがトッピングのメモをお渡ししてのサービスもありました。
暑い中ですが25人の野菜購入者があり、スタッフも一安心でした。
朝晩は僅かですが秋の予感を感じさせます。それでも暑い夏、提供農家の皆さんのおかげで野菜の販売も継続できています。
2023/08/31のBlog
[ 10:30 ]
当法人の事業・活動予定表です。
2023/08/28のBlog
[ 10:32 ]
[ 10:16 ]
2023/08/24のBlog
[ 10:38 ]
2023/08/23のBlog
[ 14:06 ]
[ 14:01 ]
[ 13:51 ]
2023/08/22のBlog
[ 09:40 ]
事務局の1人が4年振りに隠岐の島で開催された少年野球の大会に18日(金)から引率で現地に行ってきました。
2泊3日ですが、野球詰めでどこにも行けません。初日空港到着後、開会式までの間、マイクロで写真の場所に案内していただきました。
現地気温は2~3度、大阪に比べ低いです。しかし、湿度が高く大変でした。
さて、隠岐の島は島前・島後に分かれ4島から構成されています。
写真は、隠岐の島町(島前)の那久岬から島後(中の島・西ノ島・知夫里島)を見たものです。少しかすんでいますが、気持ちの良い眺めでした。
8月後半です。まだまだ暑い日が続きます。
皆さん、ご自愛ください。
予断ですが、豊中では野球を通じて隠岐との相互交流(少年・中学・高校・シニア)が長年続いています。
2泊3日ですが、野球詰めでどこにも行けません。初日空港到着後、開会式までの間、マイクロで写真の場所に案内していただきました。
現地気温は2~3度、大阪に比べ低いです。しかし、湿度が高く大変でした。
さて、隠岐の島は島前・島後に分かれ4島から構成されています。
写真は、隠岐の島町(島前)の那久岬から島後(中の島・西ノ島・知夫里島)を見たものです。少しかすんでいますが、気持ちの良い眺めでした。
8月後半です。まだまだ暑い日が続きます。
皆さん、ご自愛ください。
予断ですが、豊中では野球を通じて隠岐との相互交流(少年・中学・高校・シニア)が長年続いています。