ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人花と緑のネットワークとよなか
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3143件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2023/08/28のBlog
[ 10:32 ]
24日(木)は市内さわ病院敷地内での「野菜市」を開催しました。残念ながら酷暑続きで野菜栽培も苦境です。そのため、納入農家も少なく、提供野菜も同様です。また、暑さの影響で来場者も激減、購入者は9人と初めて二桁を割りました。

それでも、男爵イモ、アイコ、万願寺シシトウ、大葉、オクラ、イチジク、ネギ、お米などが出品されました。

少ない購入者でしたが、酷暑の中、お越しいただいた方々に感謝です。

市内企業と協働で食育活動の展開初日として26日(土)、緑と食品のリサイクルプラザ「とよっぴー農園」で「ジャガイモ栽培とコロッケ作り体験」活動を開始しました。

一般募集の6組の親子が参加、当日は畝づくりが終わった畑に「ジャガイモ植え付け」を行い、その後ナスビの収穫行事も終えました。

ジャガイモを育て、その後収穫して、コロッケを製造する市内企業で「コロッケ作りに」挑戦、試食まで行いシリーズです。

初日の作業、参加の子ども達は楽しそうに土に触れ、ジャガイモも植え付け、今後の成長を心待ちにしていました。

次回は9月30日(土)を予定です。ジャガイモ畑の観察と他の作物づくりに楽しみます。
2023/08/24のBlog
当法人の「花いっぱい運動」のグループから写真が届きました。市内中学校の土手に咲いたシャクヤクです。コメントによると「何か見つめている獣の鋭い目にみえませんか」とありました。

資料によると、芍薬の花言葉は『恥じらい』『はにかみ』『謙遜』だそうです。夕方に早々に花を閉じてしまう様子から、このような花言葉が付けられたといわれています。

また、『芍薬の花に、はにかみ屋の妖精が隠れていた』というイギリスの民話から作られたという説もあります。

花いっぱい運動は市内で多くのグループがそれぞれの思いで色々な花を育て地域で潤いとコミュニティを育てていますが、今回の写真さて、どんな動物でしょう。
2023/08/23のBlog
7~8月は有料配布を月1回です。本日23日は8月の販売です。

前年度は400袋近く出ましたが、昨年に比べ気温が高く、それほど来場者がないのではの予想でスタートです。

年間の製造量がある程度定まっており、販売数もその都度考慮してストックがなくならないように販売しています。

いつもは倶楽部会員の方が多く来られるのですが、今回は一般顧客が中心です。暑い中自転車で来られる方もあり恐縮です。

「とよっぴー」に利用方法の問い合わせもあり、コミュニケーションを深めながら対応しました。

ちょっと少なく残念ですが、其れでも暑い中66人の購入があり、226袋販売できました6

22日(火)は緑と食品のリサイクルプラザに併設する「とよっぴー農園」での「やさいクラブ」と定例の農作業日でした。

朝から熱中症警戒アラートが発出される様相です。熱気ムンムン、草も刈れそうな天候です。

それでも「やさいクラブ」の受講生を含めいつものスタッフが作業に没頭しました。

19日(土)は市生活情報センターくらしかんでの「家庭の生ごみ堆肥化講習会&堆肥化容器情勢制度の受付」でした。

暑い中、どの程度の受講があるか不安です。別に組織の恒例イベントでは予定の1%との情報もあり、気にかかりました。

当日はスタッフ1人の勉強も含め5人の方が出席でした。

講師からは、自らが日々取り組んでいるダンボール堆肥をいつものように持ち込んで、具体的な実践方法を伝授します。

卵の殻の活用もお話があり、さまざまな質問が出され、少人数講習の充実感が溢れていました。

2023/08/22のBlog
事務局の1人が4年振りに隠岐の島で開催された少年野球の大会に18日(金)から引率で現地に行ってきました。

2泊3日ですが、野球詰めでどこにも行けません。初日空港到着後、開会式までの間、マイクロで写真の場所に案内していただきました。

現地気温は2~3度、大阪に比べ低いです。しかし、湿度が高く大変でした。

さて、隠岐の島は島前・島後に分かれ4島から構成されています。

写真は、隠岐の島町(島前)の那久岬から島後(中の島・西ノ島・知夫里島)を見たものです。少しかすんでいますが、気持ちの良い眺めでした。

8月後半です。まだまだ暑い日が続きます。

皆さん、ご自愛ください。 

予断ですが、豊中では野球を通じて隠岐との相互交流(少年・中学・高校・シニア)が長年続いています。
16日(水)は千里コラボで開催の「朝市」です。市内農家の産物が出ますが、こちらは場所をお借りしての「とよっぴー」3kg出張有料配布です。

朝から夏特有の暑さです。購入者があるか気になりますが、17袋が販売できました。来られた方は8人です。そのうち6人が新規で有難い傾向に感謝の他ありません。

朝市のスタッフから脱却にして、「とよっぴー」の単独販売。どうなるか不安のスタートでしたが、新規も含め毎回、固定数が販売される状況です。
2023/08/17のBlog
今月予定の標記活動の案内です。受講希望者は会場へお越しください。
2023/08/16のBlog
[ 09:29 ]
昨日15日(火)、大型の夏台風が近畿地方を通過する予報で、緑と食品のリサイクルプラザでは、風で被害を受けないよう、担当者が雨の中で対策を講じました。

直撃は免れたものの、風と雨がほぼ終日。本日朝、担当者から現場でお話を聞くと、ほぼ被害がなく良かったとのことで安心しました。

「とよっぴー農園」や付属の建屋等、影響がありませんでした。施設に点在する樹木が途中で折れているのがありましたが、秋の収穫が待たれる「サツマイモ畑」は長時間の雨の影響もなく、青々と葉が茂っており、この先期待ができそうです。

台風一過。風と雨の中で対策を講じた担当者に感謝です。