ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3550件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:深江社会福祉協議会
Blog数:31件
1~10件を表示   1  2  3  4   >   >>
2023/03/26のBlog
[ 13:44 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
3月19日(日)

「深江まつり」と同時開催しました。

南深江公園、深江会館、笠まるハウスは笑顔だらけでした。
2022/09/30のBlog
[ 17:00 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
9月25日(日) 

爽やかな秋晴れの下、3年ぶりに深江小学校講堂で

敬老会が開催されました。

今年深江地域で金婚50年を迎えられた17組の内

11組が出席され、その記念写真です。



深江社会福祉協議会会長 大西康久氏の挨拶。


深江幼稚園年長組のお遊戯。

ずいぶんお稽古したらしく、大変お上手でした。

終わると拍手喝采。




最後に謝辞 深江ことぶき会会長 松尾晴充氏。


 よしむら
2019/10/12のBlog
[ 21:25 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
秋晴れの下、深江小学校講堂にて第50回敬老会が

開かれました。

まず、東成区長の祝辞から始まり、

今年の金婚夫婦6組は少ないですね。

東陽中学校生徒代表のお祝いの言葉。
小学校4年生のリコーダー演奏。

「校歌」「会津磐梯山」等があり、

その後、お花のプレゼントが皆さんに配られ

ました。

深江幼稚園年長組さんのお遊戯

「南中ソーラン」可愛いかったです。
東陽中学校吹奏楽の演奏。

「笑点のテーマ」「夢をかなえてドラえもん」等

なかなか迫力点満。

 よしむら
2019/01/12のBlog
[ 09:25 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
1月8日(火)

深江の顔、顔、

深江の知能各校、各園、各代表の歓談は続きます。
中には 風邪でダウンの父・角谷征一さんに代わり、急きょ

息子の圭二郎さんの姿もありました。
ビンゴの景品はすべての人に当たり、

新年のご挨拶も打ち合わせ?もたっぷりと。
大西副会長(ひげじい)の挨拶で
散会となりました。

力強いみなさまが一致団結すれば、
さらに つながっていけることでしょう。

おおにし
2019/01/10のBlog
[ 21:16 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
1月8日(火)
1月8日(火)夜エクセラーン にて
深江社会福祉協議会の新年互礼会が開かれました。

中野社協会長の挨拶は
深江を訪れる人を増やし、町の賑わい、商店街の復活に取り組んでいく。
改革・進化をルール通りに郷土愛でやっていこう。
麻野区長は菅細工を 菅笠を 区や市を代表する伝統工芸としてアピールしたい。
また、昨年は災害の多い年でしたので、情報減として、ライン登録や、自助、公助、共助の必要性も話されました。

災害は来ないと安心していた当地も台風の被害がひどく、他人ごとではなくなりましたよね。
深江幼稚園 川田園長先生の乾杯お音頭を

安藤東陽中学校々長も「一人一人が役割を果たす」
皆、役立っているのかなとちょっと安心した私でした。

余談ですが、深江幼稚園は 地域のニーズに応えるために
保育園を増築し、もうすぐ、幼稚園児、保育園児総数は
深江小学校児童数に近づいています。
市少年指導委員や、福祉委員さんたちが ビンゴゲームの係りです。

一番初めのビンゴは馬場防犯長でした。数ある景品の中から懐中電灯を
選び、また、お仕事に役立つことでしょう 

2番目は角田まちづくり協議会会長が、甘いお菓子を。
奥様におみやげですって
2018/09/25のBlog
[ 08:04 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
9月23日(日)

70歳になった新敬老の方を含めると招待者は1193名になります。
午後1時からの敬老会の式典には大勢の方々が参加されました。

今年金婚式をお迎えになった方は15組,
もしかしてわが子を連れて太陽の塔の下、万博でのデート世代でしょうか
小学生のメッセージつきのお花のプレゼントには
いつも見守ってくれてありがとうございます。
運動会にはガンバりますので見に来てください。

とありました。児童それそれの思いが記されています。

深江幼稚園白組さんも よさこいを踊り
可愛いらしさから、笑顔と元気の プレゼントです。
で、第1ことぶき会(よしむら会長)からのお礼の言葉。
高齢者は高齢者で自立してできることをしましょうと
発信です。
そして、母子会深江支部岩田支部長の終わりの言葉で
式典はお開きに。

第2部は演芸 楽器演奏、コーラスに興じていただきました。



おおにし
2018/01/12のBlog
[ 20:52 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
1月12日(金)晴れ
深江社会福祉協議会の新年互礼会が、
昨年と同じホテルエルセラーン大阪(堂
島)にて開かれました。
中野社協会長は今年の、年頭挨拶は「挑
戦」姿勢を歌い上げ、麻野区長、川田深
江幼稚園長の挨拶を頂き、最後は、田中
東陽中学校長の挨拶のお話で、現在3年
生に校長と5分間の面接を実施している
中、各個人が将来に向け何を目標にして
いるか自分の考えを、しっかり持っている
姿に対し、幼稚園、小学校の基礎教育の
素晴らしさに感謝されておられました。
 ~~~ ~~^ ~~~
今年も社会福祉協議会は、住みよい
まちづくりに向け、さらなる挑戦をする
ことでしょう。
なかがわ
2017/12/12のBlog
[ 22:48 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
12月2日(土)

生き生きセミナー 第1回目は 深江小学校長西 良文先生の講演でした。

テーマは山根 徳太郎博士の歴史ロマン「われ、幻の大極殿をみたり!」~難波の宮発見~ 

山根先生は上町台地 大阪城や、NHK近くの 今は史跡公園として整備されている聖武天皇の一時の都の遺跡を発掘された考古学者です。
その遺跡を発掘されるまでの信念、苦労はもちろんですが、
発掘されても、広い土地を死守するも大変!

高速道路が通っていますが、難波宮付近は高架になっていません。
高架にすると遺跡が守られないからです。

先生の功績に、私たちは何を守るか、何を次につなげていくのか
私のようなおばちゃんでも考えてしまいました。
大極殿発見の経緯と先生の生活の様子(生き方) と 授業での子どもたちの反応と
たっぷりお聞きしました。

最後にラジオ体操をして、体をほぐしてお終いになりました。
ああ、頭も体もリフレッシュ!!


おおにし
2017/09/28のBlog
[ 18:50 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
9月24日(日) 

深江の敬老会は例年敬老の日の後の日曜日に

開かれます。この頃になりますと、秋の彼岸に入り

朝晩がメッキリ涼しくなり気候が良くなります。

ご来賓を代表して東成区長麻野様がご祝辞を述べて

くださいました。

深江小学校4年生はみんなでお祝いの言葉を言って

下さいました後、リコーダー演奏で「子供の世界」

「勇気百パーセント」「上を向いて歩こう」を

合唱も交えての出演、今年は特に上手に出来たように

思いました。
その後、ステージから降りみんなでお花のプレゼント

そこにお祝いのメッセージが書いてあります

全校生徒が書いたようです。

もらった参加者はうれしそうに読んでいますね。
深江幼稚園年長組さんが元気よくお遊戯「南中ソー

ラン」を見せて下さいました。

ハチマキにハッピが良く似合いかわいいですね。

 よしむら
2016/12/06のBlog
[ 23:53 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
12月3日(土)

中学生とのふれあい清掃 (すぐ前のブログ参照 )が終わった午後、深江小学校にて 「生き生きセミナー」が開かれました。

深江社会福祉協議会 中野会長 の挨拶です。

手話コーラス四季の歌 を東成区社会福祉協議会なしまさんの指導で歌いました。

深江の寺子屋で習っている曲ですので、寺子屋生も歌いました。
内緒でそっとそれぞれ特訓されてその成果がでていますね。

戦後の体験話を深江の人たち7人のリレートークです。ご自分の経験を語ってくださいました。
雑草団子、田舎へ食べ物買い出し、ひもじかった子ども時代、ミヤンマーでの父親の慰霊祭などのお話は深江小学校卒業アルバム写真、本人の小学生時代の映像を見ながら聞きました。その頃を思い出された方も多くおられました。子どもたちも 身じろぎもせずに大人に交じって聞いていました。

深江小学校 西校長先生の問いに 6年男子が 
「戦争はしてはいけないし、今 僕はとても幸せだと思いました。そんなつらいことをお話してくださってありがとうございます」
と。

しあわせな世の中に生きていると分かって、戦争を二度としてはいけないとのメッセージをしっかり受け止めてくれていました。
その場の大人は一瞬、優秀な答えに戸惑い、そして、お話が子どもたちに届いていると安堵しました。

話に共感され、あとで、ご自分の経験をお二人が手を挙げて話してくださいました。
映像と音楽、お話が一体となり、臨場感あふれる時間を共にした方々は約130名でした。

おおにし
1~10件を表示   1  2  3  4   >   >>