ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3595件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:大阪市立東陽中学校
Blog数:49件
1~10件を表示   1  2  3  4  5   >   >>
2018/04/09のBlog
[ 11:52 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
3月31日(土) 

平成29年度の集大成として定期演奏会が開催され
ました。
早くから町会回覧でお知らせがあり、私も聞きに
行ってきました。女性の顧問の先生に2年程前に
変わったと思いますが、顧問の先生によって指導
方法も変わるんですね。
昨年8月に大阪府吹奏楽コンクール中地区大会
小編成の部で「優秀賞」を頂かれたそうで、また
1月にはソロコンテストで「銀賞」を4名の方が
もらわれました。皆さん頑張っておられますね。


ソロ マリンバの演奏


金管五重奏

顧問の早浪先生はサキソフォンを担当されています。


ディズニーランドの華やかなメドレーを

頭に飾りを付けて明るく演奏されました。

 よしむら
2018/03/03のBlog
[ 16:36 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
3月3日(土)  

東陽中学校は学期ごとに1回地域の公園の清掃奉仕に来てくれます。
3学期は1年生です。今朝は久しぶりによく晴れた暖かい朝となりました。
ここ西深江公園に約束の午前9時10分すぎに子供達が到着しました。
早速、深江連合第15町会環境衛生部長上田晴朗氏より清掃奉仕お迎えの挨拶。
2学期は12月、期末テストが済んでから2年生が
清掃奉仕に来てくれた時には広葉樹の落ち葉が
いっぱいでしたが、今は冬の丈の短い雑草で根が
深くまで伸びて引き抜きにくく大変です。
それでも子供達は根気よく草引きをしてくれました。
公園外周の溝の掃除を地域のおばちゃんと一緒にしてくれました。
1時間ほどで公園は見違えるほどきれいになりました。
皆さん放課後、公園に遊びに来てくださいね。

 よしむら
2017/12/25のBlog
[ 18:37 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
12月2日(土) 

各学期ごとに東陽中学生が宝栄地区・深江地区に

分かれて公園清掃に来てくれます。

深江地区は南深江公園と西深江公園です。

今頃になると公園の木々が紅葉して美しいですが、

落葉して清掃が大変です。
2学期は2年生が来てくれて地域の皆さんと仲良く

清掃します。

私はいつも西深江公園で一緒に清掃します。


みんなで清掃すれば、あれほどあった落ち葉も

瞬く間にきれいになりました。


掃除のあとの挨拶。

3学期は1年生が公園清掃に来ますとのこと。

 よしむら
2017/07/10のBlog
[ 08:23 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
7月8日(土) 

年間3回公園清掃に来てくれます。

1学期の終わりに3年生です、土曜の時間を利用して

地域とのふれあい清掃。第14町会岩川会長の挨拶、

地域のおばちゃん達は予定時間の前から皆さんの

来るのを待っていました。
今の公園は新緑で木々の緑がとても美しいです。

秋と違い落ち葉も少なく、大勢で掃除をすれば

瞬く間にきれいになりました。
掃除が終わり生徒の代表が挨拶。

私達は年1回の掃除ですが、おばちゃん達は

年間通じて公園を清掃してくださって有難う

ございますとのお礼の言葉、この美しい公園で

課後遊ばせてもらいますとのこと。

 よしむら
2017/03/04のBlog
[ 15:14 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
3月4日(土) 

3学期は1年生が校下の各公園に清掃奉仕に来てくれ

ます。定刻9時10分ここ西深江公園に1年生37名が

来てくれ生徒代表が挨拶しているところです。
この前12月に2年生が来てくれた時、大変な落葉

でしたが今回は落葉がなく、丈の短い草がびっしり

生えているのでつくもって草引きです。


公園外周の側溝のゴミをきれい掃除してくれました。

地域の皆さんと力を合わせて約1時間ほど掃除すれば

この様にきれいになりました。
ふれあい清掃が終わり、地域を代表して

岩川町会長がお礼の挨拶。

東陽中学校の生徒の皆さん、この美しくなった公園で

放課後思いぞんぶん遊んで下さい。

ありがとうございました。

 よしむら
2016/12/06のBlog
[ 16:55 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
12月3日(土) 

東陽中学校恒例のふれあい公園清掃、深江地区には

南深江公園と西深江公園、2か所に来てくれます。

今日は定刻9時10分より早く到着して私が行った時

には、2年生が整列して挨拶が始まっていました。
広い公園を6班に分かれて掃除が始まりました。

晩秋の公園は木々の葉が色づき、次々と落葉して

足元には枯れ葉がいっぱいです。

イチョウの木は朝日を浴びて、黄色が最高に美しく

かがやいていました。
地域の人たちも30人は集まったでしょうか。

学生たちと一緒になって枯れ葉を集めました。

見る見るうちにごみ袋の山。

1時間弱で公園もスッキリしました。

 よしむら
2016/09/13のBlog
[ 11:19 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
9月11日(日) 

戦後の混乱がまだ収まっていない昭和22年

新制中学校として現本庄中学校の地に誕生、

名も東成第1中学校。昭和24年東陽中学校と改称し

その後、現在の深江北の地に移転、当初木造校舎が

数次にわたり鉄筋校舎に建て替えられ、設備の整った

現在の東陽中学校が出来上がりました。

通学区域は深江地区と宝栄地区からなり、卒業生は

約16,000人と聞いています。第1期卒業生は

80歳を越え、親・子・孫と3代にわたり卒業生を出し

地域の中学校として充実発展しています。

 よしむら
2016/05/09のBlog
[ 19:43 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
5月8日(日) 

東陽中学校毎年恒例のスプリングコンサートが

今年も同校体育館で開かれました。
今年の新入部員は12名、写す位置がわるかったので

重なって見ずらいですが、よく見ると12名いらっしゃい

ます。長年ここまで育てられた顧問の市川先生は定年で

退職なさいまして、後任に早浪麻衣先生をお迎えしました。

入学して丁度1か月、特訓されたと思いますが何とか

板に付いてきたようです。
先生が変われば指導方法も変わる、これは当たり前の話

すでに新しい風が吹いているように思われます。

アンサンブルで「となりのトトロ」、「銀河鉄道999」

などよかったです。

2・3年生部員12名と卒業生3名が加わり15名で

迫力ある演奏を聞かせてくれました。

グレンミラーの「イン・ザ・ムード」は特徴を

良くつかんでいてムード満点で素晴らしかったです。
プログラムがすべて終わった後、アンコールの拍手が

鳴りやまず、用意されてた坂本九の「上を向いて歩こう」

が始まりました。上級生が演奏をして新入生がそれに

あわせて歌いました。我々観客も手拍子でのっていき

楽しいうちにお開きとなりました。

 よしむら
2016/03/05のBlog
[ 12:58 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
3月5日(土)

今日3月5日は啓蟄。どうりで朝から暖かかったんですね。
学期ごと1回の公園清掃の日です、3学期は1年生です
深江地区では南深江公園とここ西深江公園に来てくれます
地域の皆さんもたくさん集まって下さいました。
この公園の管理責任者町会長の松下氏の挨拶で清掃が
始まります。

東陽中学校の生徒さんと地域の方々と一緒になって
掃除が始まりました。秋には落ち葉で大変ですが
春はその点楽です。みるみるうちにきれいになりました。


公園のごみ掃除が一段落しましたが、まだ時間があり
今度は公園の草掃除、春暖かくなると草が伸びてきます。
雑草も寒さに耐え根っこをしっかり土におろしており
草むしりには道具が必要でした。

 よしむら
2015/12/05のBlog
[ 22:21 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
12月5日(土) 

2学期のふれあい公園清掃は2年生です。

晩秋になると公園の木々は落葉盛んで掃除が大変です。

ここは西深江公園いつものように地域の方がたと

協働で清掃活動。

その後南深江公園に取材に回ったら清掃が終わって

整列して挨拶をしていました。
それもそのはず、イチョウの木が大手術をされて

葉っぱを枝ごと公園課がお持ち帰りされて

いました。
いつもならごみ袋の山になるところ

今日はこれだけ。
鎮守の森のイチョウの木。

今年は遅くやっと色ずいてきました。

例年なら11月28日の火焚祭の頃には

すっかり葉を落として、木枯らしが吹いています。

 よしむら
1~10件を表示   1  2  3  4  5   >   >>