2021/12/05のBlog
[ 10:30 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
[ 10:13 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2020/11/30のBlog
[ 14:06 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
[ 11:28 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2020/10/23のBlog
[ 10:00 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
10月22日(木) 
深江の伝統文化である菅細工の材料である菅。
その菅を栽培するところからの勉強。
深江稲荷神社境内に3年生の皆さんが集まり
菅笠をはじめ菅細工の歴史を校長先生から
聞いているところ。続いて菅田保存会会長さんより
菅の植え方について説明がありました。

深江の伝統文化である菅細工の材料である菅。
その菅を栽培するところからの勉強。
深江稲荷神社境内に3年生の皆さんが集まり
菅笠をはじめ菅細工の歴史を校長先生から
聞いているところ。続いて菅田保存会会長さんより
菅の植え方について説明がありました。
どろんこになった足を水できれいに洗い落として
帰る準備。
いま植えた菅は来年4年生の夏にこの菅田に来て
刈り取ります。
それまで菅田保存会の皆さんで、菅田の管理
(水・菅の間引き・草引き・肥料)をして下さいます。
帰る準備。
いま植えた菅は来年4年生の夏にこの菅田に来て
刈り取ります。
それまで菅田保存会の皆さんで、菅田の管理
(水・菅の間引き・草引き・肥料)をして下さいます。
2020/10/05のBlog
[ 16:42 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
10月3日(土) 
コロナの運動会が始まりました。
正門入る時には体温測定、保護者2名まで決まった
番号の席に座る、写真を撮るのはその席に座った
状態で写すこと。
行進曲に合わせて5年白組から校旗を先頭に入場してきました。

コロナの運動会が始まりました。
正門入る時には体温測定、保護者2名まで決まった
番号の席に座る、写真を撮るのはその席に座った
状態で写すこと。
行進曲に合わせて5年白組から校旗を先頭に入場してきました。
2019/12/14のBlog
[ 17:13 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2019/12/04のBlog
[ 09:46 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
11月25日(水) 
一斉クリーン作戦の日は22日(日)であったが、
小学校の子どもも参加させてやりたいとの
学校の要望もあり、平日のこの日に決まった。
1年~6年まで縦割り班を作ってあり、
西深江公園と南深江公園とに分かれて参加して
くれました。
ここは西深江公園です。晩秋を迎え木々の落葉が
いっぱいです、子ども達はビニール袋に詰め込んで
います。

一斉クリーン作戦の日は22日(日)であったが、
小学校の子どもも参加させてやりたいとの
学校の要望もあり、平日のこの日に決まった。
1年~6年まで縦割り班を作ってあり、
西深江公園と南深江公園とに分かれて参加して
くれました。
ここは西深江公園です。晩秋を迎え木々の落葉が
いっぱいです、子ども達はビニール袋に詰め込んで
います。
2019/10/16のBlog
[ 11:15 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
10月15日(火) 
午後1時40分、3年生の皆さん先生に引率されて
菅田に集まってきました。全員体操服姿で軽装です。
この菅田植えは地域とのふれあい学習の一環として
の行事ですので全員参加です。
菅田保存会山路会長より菅苗の植え方の説明があり
ました。

午後1時40分、3年生の皆さん先生に引率されて
菅田に集まってきました。全員体操服姿で軽装です。
この菅田植えは地域とのふれあい学習の一環として
の行事ですので全員参加です。
菅田保存会山路会長より菅苗の植え方の説明があり
ました。
2019/10/14のBlog
[ 08:59 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]