ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3550件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:深江高齢者食事サービス委員会
Blog数:40件
1~10件を表示   1  2  3  4   >   >>
2018/09/06のBlog
[ 18:40 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
9月6日(木) 

猛烈な風を伴ってやって来た台風21号は大阪に

大きな災害を置き土産にして走り去りました。

しばらく夏休みをされていた高齢者食事サービスが

今日9月第1木曜日から再開されました。

憩の家の厨房で和気あいあいと食事作りをされているボランティアの皆さん。
出来上がった料理をパック詰め作業をされている

皆さん。

今日の当番は第4班7名で70食作られていました。

全部で4班あり輪番制でされているそうです。
出来上がった弁当。美味しそうですね。

本日のメニュー。

秋の味覚サンマ・えび天・かき揚げ・炊き合わせ

ポテトサラダ・ゆで卵・金時豆・酢の物等です。

試食させて頂きました, とても美味しかったです。



よしむら
2017/06/08のBlog
[ 21:27 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
6月8日(木)

梅雨入りしました。

高齢者食事サービス委員会は手作り弁当を高齢者に提供している

活動です。食中毒や衛生面にさらに気を付ける季節となりました。

今日は総会を開き、新役員を選出、承認を得ました。
長尾会長は一度も食中毒出さず、続けてこられたことに感謝し、

新しいスタッフさんが増え、心強いと発信されました。

そして、中野社会福祉協議会会長も 食サの活動に理解を示されて、

一緒にまちづくりをやっていこうと前向きです。
4班体制のチームワークも大切にしながら、

全体で動けるようにと、見えてきた課題に取り組む1年になりそうです。





おおにし
2015/11/19のBlog
[ 21:43 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
11月19日(木)

第3木曜日は高齢者食事サービスの日です。

アルファ米をまちづくり活動協議会から提供を受けたのを機に
防災訓練に参加しにくい高齢者にアルファ米の試食をしていただきました。
委員長がアルファ米にお湯を注いでるところです。
消防署から 防災のお話ですが、
さすが大阪のおばちゃんたちです。
ふーん。 そうそう。 へぇ~ 。
と、福本司令補の熱演に合いの手がはいり、弾みました。

 地震の時はなぜ、机の下にもぐるのか?
 頭を守るため。
 家具は固定しておきましょう。
 消火器の使い方と 消火器詐欺に引っかからないように
避難のマーク etc
 食べ物に気を付けて うっかりミスをなくそう→ぼやなど出さないように

ちょうどお話が終われば、アルファ米のご飯も出来上がり。
お持ち帰りの試食でした。

そして、参加者も資料が足りなくなる盛況でした。
深江の寺子屋12月11日(金)クリスマス会の呼びかけもあり、盛りだくさんの勉強会でした。

次回の食事サービスは12月3日(木)、17日(木)です。



おおにし
2015/02/07のBlog
[ 11:37 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
2月5日(木)

深江では第1・第3木曜日はお独り暮らしの方、食事作るのが困難な方などに向けて
夕食の高齢者食事サービスをしています。

今日のメニューは

天ぷら 筑前煮 白和え 煮豆 ご飯 お漬物 みかん です。
東陽中学校からプレゼントのお花ヒヤシンスと共に

目で お口で味わっていただけたら うれしいです。

今日のスタッフは7人でした。


おおにし
2012/01/27のBlog
[ 15:00 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
1月26日 憩いの家で 食事サービスが行われました。

雪のちらつく中、利用者の方々が、「寒いけど、これ食べたらぬくもるわ!」
と、笑顔で

ボランティアさんも、「風邪が流行ってるので、気をつけてくださいネ」と声かけられました。

今月は、業者による配食がなく、ボランティアさんによる手作りが続きました。
ボランティアさん、お疲れ様でした



山本 克美
2011/12/01のBlog
[ 21:37 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
12月1日(木) 

高齢者食事サービス委員会より給食の試食会

にお招きがあり8,9,10,11町会の町会長が

実費で参加した

品数が多く味も美味しく特に茶碗蒸しは抜群の
出来映えで大変美味しかった

今回は第4班の担当だったので今日は当たり

ですかと尋ねたら何時も当たりですと返事が

有った これだけの品数で80数食作るのは

献立、買い物、調理、盛りつけと大変なご苦労

だろうと思います食事サービス委員さん有り難う御座います

 津田
2011/09/16のBlog
[ 00:04 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
9月15日 (木) 
 憩の家にて、高齢者食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。
夏のお休みが終わり、今日が始めてでしたので、皆さん賑やかに、話の花がいっぱい咲きました。

お久しぶりです。お元気でしたか?」
長尾委員長のあいさつの後で、お食事が始まりました。
委員長も皆さんお変わりなく、お揃いなので うれしそうでした。

次回食事サービス 22日(木)お食事後4時から

小学校児童が演じてくれる紙芝居 をします。

世代間交流(ゆうゆうプロジェクト)の一環として、ふれあいたいと思っています。

子どもたちも頑張ってくれますので、お誘い合って、見に来て下さいね。

楽しんでいただけたら、うれしいです。


おおにし
2011/07/28のBlog
[ 13:15 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
7月28日(木)

 暑中お見舞い申し上げます 

憩の家で催いている高齢者食事サービスは、今日から 
夏休みで~す。

次回は、9月15日(木)です。
 
熱中症に、気をつけてお過ごしくださいネ!

 山本 克美
2011/06/03のBlog
[ 14:30 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
6月3日
 
昨日6月2日に憩の家にて、食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。

梅雨のうっとうしい季節は、食中毒が心配されます。食事ボランテアさんが一番、神経をすり減らす時です。
食材の下ごしらえから、召し上がっていただいた後も、気にかけておられます。

また、歯の様子の合わせて、食材を細かくしたり、柔らかく煮付けたりして、食べやすくされています。

ボランテアさんの人員が少なく、フル回転で、作業されています。もちろん予算内で、収まるように、各班それぞれ工夫されているようです。
高齢者皆さんの笑顔に会うまでのご苦労を、ちょっとボランテアさんにおうかがいしました。
塩サバ てんぷら
 煮物 酢の物
 煮豆 お吸い物
 ご飯 香の物 バナナ

おおにし
2011/05/27のBlog
[ 22:56 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
5月27日
 
 昨日26日高齢者食事サービスが憩の家で、催されました。お当番は2班でした。
 いつも通り、参加者さん達は季節の味ー豆ご飯などを味わい、井戸端会議にも花が咲いていました。

各班は、限られた予算で、盛り沢山に と工夫されています。
今回は、鶏肉の唐揚げには、もも肉と胸肉を組み合わせて、予算クリアされています。
グリンピースをむくのも、数が多く、手間がかかったようです。
無事終わって、やれやれ! お片づけです。

 豆ご飯 塩鮭 唐揚げ
 やさいの煮物 酢の物
 お汁 香の物
 バナナ

おおにし
1~10件を表示   1  2  3  4   >   >>