2018/09/06のBlog
[ 18:40 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
9月6日(木) 
猛烈な風を伴ってやって来た台風21号は大阪に
大きな災害を置き土産にして走り去りました。
しばらく夏休みをされていた高齢者食事サービスが
今日9月第1木曜日から再開されました。
憩の家の厨房で和気あいあいと食事作りをされているボランティアの皆さん。

猛烈な風を伴ってやって来た台風21号は大阪に
大きな災害を置き土産にして走り去りました。
しばらく夏休みをされていた高齢者食事サービスが
今日9月第1木曜日から再開されました。
憩の家の厨房で和気あいあいと食事作りをされているボランティアの皆さん。
2017/06/08のBlog
[ 21:27 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
長尾会長は一度も食中毒出さず、続けてこられたことに感謝し、
新しいスタッフさんが増え、心強いと発信されました。
そして、中野社会福祉協議会会長も 食サの活動に理解を示されて、
一緒にまちづくりをやっていこうと前向きです。
新しいスタッフさんが増え、心強いと発信されました。
そして、中野社会福祉協議会会長も 食サの活動に理解を示されて、
一緒にまちづくりをやっていこうと前向きです。
2015/11/19のBlog
[ 21:43 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
11月19日(木)
第3木曜日は高齢者食事サービスの日です。
アルファ米をまちづくり活動協議会から提供を受けたのを機に
防災訓練に参加しにくい高齢者にアルファ米の試食をしていただきました。
委員長がアルファ米にお湯を注いでるところです。

第3木曜日は高齢者食事サービスの日です。
アルファ米をまちづくり活動協議会から提供を受けたのを機に
防災訓練に参加しにくい高齢者にアルファ米の試食をしていただきました。
委員長がアルファ米にお湯を注いでるところです。
消防署から 防災のお話ですが、
さすが大阪のおばちゃんたちです。
ふーん。 そうそう。 へぇ~ 。
と、福本司令補の熱演に合いの手がはいり、弾みました。
地震の時はなぜ、机の下にもぐるのか?
頭を守るため。
家具は固定しておきましょう。
消火器の使い方と 消火器詐欺に引っかからないように
さすが大阪のおばちゃんたちです。
ふーん。 そうそう。 へぇ~ 。
と、福本司令補の熱演に合いの手がはいり、弾みました。

頭を守るため。
家具は固定しておきましょう。



ちょうどお話が終われば、アルファ米のご飯も出来上がり。
お持ち帰りの試食でした。
そして、参加者も資料が足りなくなる盛況でした。
2015/02/07のBlog
[ 11:37 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
2月5日(木)
深江では第1・第3木曜日はお独り暮らしの方、食事作るのが困難な方などに向けて
夕食の高齢者食事サービスをしています。
今日のメニューは
天ぷら 筑前煮 白和え 煮豆 ご飯 お漬物 みかん です。

深江では第1・第3木曜日はお独り暮らしの方、食事作るのが困難な方などに向けて
夕食の高齢者食事サービスをしています。
今日のメニューは
天ぷら 筑前煮 白和え 煮豆 ご飯 お漬物 みかん です。
2012/01/27のBlog
[ 15:00 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
1月26日 憩いの家で 食事サービスが行われました。
雪のちらつく中、利用者の方々が、「寒いけど、これ食べたらぬくもるわ!」
と、笑顔で
ボランティアさんも、「風邪が流行ってるので、気をつけてくださいネ」と声かけられました。
今月は、業者による配食がなく、ボランティアさんによる手作りが続きました。
ボランティアさん、お疲れ様でした

山本 克美
雪のちらつく中、利用者の方々が、「寒いけど、これ食べたらぬくもるわ!」
と、笑顔で
ボランティアさんも、「風邪が流行ってるので、気をつけてくださいネ」と声かけられました。
今月は、業者による配食がなく、ボランティアさんによる手作りが続きました。
ボランティアさん、お疲れ様でした

山本 克美
2011/12/01のBlog
[ 21:37 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
2011/09/16のBlog
[ 00:04 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
9月15日 (木) 
憩の家にて、高齢者食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。
夏のお休みが終わり、今日が始めてでしたので、皆さん賑やかに、話の花がいっぱい咲きました。
「
お久しぶりです。お元気でしたか?」
長尾委員長のあいさつの後で、お食事が始まりました。

憩の家にて、高齢者食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。
夏のお休みが終わり、今日が始めてでしたので、皆さん賑やかに、話の花がいっぱい咲きました。
「

長尾委員長のあいさつの後で、お食事が始まりました。
2011/07/28のBlog
[ 13:15 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
2011/06/03のBlog
[ 14:30 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
6月3日
昨日6月2日
に憩の家にて、食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。
梅雨のうっとうしい季節は、食中毒が心配されます。食事ボランテアさんが一番、神経をすり減らす時です。
食材の下ごしらえから、召し上がっていただいた後も、気にかけておられます。

昨日6月2日

Ⅰ班のお当番でした。
梅雨のうっとうしい季節は、食中毒が心配されます。食事ボランテアさんが一番、神経をすり減らす時です。
食材の下ごしらえから、召し上がっていただいた後も、気にかけておられます。
また、歯の様子の合わせて、食材を細かくしたり、柔らかく煮付けたりして、食べやすくされています。
ボランテアさんの人員が少なく、フル回転で、作業されています。もちろん予算内で、収まるように、各班それぞれ工夫されているようです。
ボランテアさんの人員が少なく、フル回転で、作業されています。もちろん予算内で、収まるように、各班それぞれ工夫されているようです。
2011/05/27のBlog
[ 22:56 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
5月27日

昨日26日
高齢者食事サービスが憩の家で、催されました。お当番は2班でした。
いつも通り、参加者さん達は季節の味ー豆ご飯などを味わい、井戸端会議にも花が咲いていました。
各班は、限られた予算で、盛り沢山に と工夫されています。
今回は、鶏肉の唐揚げには、もも肉と胸肉を組み合わせて、予算クリアされています。
グリンピースをむくのも、数が多く、手間がかかったようです。


昨日26日

いつも通り、参加者さん達は季節の味ー豆ご飯などを味わい、井戸端会議にも花が咲いていました。
各班は、限られた予算で、盛り沢山に と工夫されています。
今回は、鶏肉の唐揚げには、もも肉と胸肉を組み合わせて、予算クリアされています。
グリンピースをむくのも、数が多く、手間がかかったようです。