ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3447件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:食生活改善推進員協議会深江支部
Blog数:18件
1~10件を表示   1  2   >   >>
2018/03/19のBlog
[ 22:39 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
3月19日(月)

食生活改善推進員協議会研修会が深江会館にて開かれました。

朝ごはん の 大事さがテーマでした。
朝ごはんは 脳も目覚めさせるだけでなく、

体も目覚めさせてくれます。

自分の朝ごはんを分類して、

何が足らないかを自覚しました。
栄養士さんの わかりやすい説明に納得でした。


終わって、コーヒーとぜんざいでお話にも花が咲きましたよ。





おおにし
2017/05/20のBlog
[ 20:04 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
5月20日(土)

深江幼稚園児の楽しい「おやこ料理教室」が、

10時から深江小学校の家庭科室で行われま

した。
深江食生活改善推進員協議会のみなさんの

指導の下で、園児20数名が、ピンクのヘル

スメイトのおばさんから、私語もなく静かに

お話を聞いている姿に感心。
料理の献立は

①オープンいなり

②揚げない酢鶏

③ヨーグルトサラダ

④カラフル白玉のぜんざい
包丁を持つ園児、炒めものに挑戦する園児、

野菜を洗う園児、何時も家庭でママの後ろ姿

を見ての真剣な姿、献立が完成し「いただき

ます」のおやこ料理教室。帰宅した後の夕食

時では、包丁やコンロの扱いを感じ取ってくれ

たことでしょう。

なかがわ
2016/02/15のBlog
[ 16:03 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
2月15日(月)

「私達の健康は私達の手で」をスローガンに活動

している深江食生活改善推進協議会は、東成区保
健福祉センターの管理栄養士の前川弘子氏を講師

に迎え、バランスの良い食生活の講習会を「憩い

の家」実施されました。
・食事は楽しく

・3食バランスよく

・野菜を十分に

・うす味を心掛け

・脂質のとり過ぎに注意を
当日は30数名が参加され、8~10人を3グループ

に分かれて、講師からの話を下に朝食、昼食、夕

食をバランス良い食生活にするかを考え、グルー

プごとにお披露目していました。

あとは美味しい「おぜんざい」をいただきました。

なかがわ
2015/06/13のBlog
[ 13:34 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
6月11日(木) 

第12回男性料理教室が、地域食推協役員、女性会の

サポーターの皆さんのご指導、ご協力を得て、開催され

ました。東成地区校下でも、1番の参加人数と、発表!!
メニュー ① ゆかりシラス御飯 (主食)
② スパニッシュオムレツ (主菜
③ 春雨ときゅうりの酢の物(副菜)
 ④ かぼちゃの和風スープ (副菜)
 ⑤ あんみつ (デザート)

どれを見ても、初挑戦らしき材料ばかり!!

主夫スタイルも一流、手つきも慣れたもの

果たして出来栄えは、如何に ???
サポーターさんに、応援を頂きながらスムーズに??

メニューを何とか、完成 (プロ並み 自称)
良く出来ました。頂きま~す。

真面目にやれば男性でも、結構いけるやんか~


わだ
2015/05/23のBlog
[ 14:17 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
5月23日(土)

深江幼稚園児の楽しい「おやこ料理教室」が、10時から

深江小学校の家庭科室で行われました。
深江食生活改善推進員協議会のみなさんの指導の下で、

園児31名の三角巾とエプロン姿で、全員が料理の説明

を聞いている時も私語がなく「なかなかのもの」でした。
料理の献立は

① ゆかりしらすおにぎり

② かんたんスパニッシュオムレツ

③ ヨーグルトのパフェ
8班に組み分けされた園児は、ボールにたまごを割りか

くはん担当者、包丁で野菜・果物を処理する担当者、家

でママ作るようには上手く切れません。でも口を歪めて、
目は一点を見つめている姿は真剣でした。

みんなで作った料理を「いただきます」の食後の感想はど

うだったのでしょうか。

食推協のみなさんご苦労様でした。

なかがわ
2014/06/13のBlog
[ 20:17 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
6月13日(金)11時
今年もやって来ました恒例の男性料理教室、深江
小学校の家庭科室で男性24名が参加する中、食推
協サポーターの皆さんの、ご協力を得て、賑やかに始
まりました。
11回を迎えたこの男性料理教室は、他地域には例を
見ない食推協の皆さんの成果であることも、講師の
方からのお話でありました。
今回の献立は、「にんじんごはん」「ハンバーグ」「ゴ
ロゴロサラダ」「スープ」「コーヒーゼリー」。
さてさて本番料理つくりへ、
○○さん、玉ねぎをみじん切りに…?? 
 サポーターさんにお聞きしまーす
 ……みじん切り・教えて!
出来上がった料理が盛り付けされて、全員でいただきます。
スタイル、食事は1級品でも、私の腕は・・・でした。
 なかがわ
2013/06/14のBlog
[ 15:55 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
6月14日(金)
深江地区 男性料理教室 第10周年(10回目)
各町会から多数の参加者と、食推協サポーターの
皆さんの、ご協力を得て、賑やかに始まりました。
献立は @豚肉の生姜焼き @じゃがいもの煮物
@簡単きゅうりもみ @わらび餅 @おにぎりなど
盛りたくさんの献立。材料の皮むき、食べやすい大きさ
!!手を切らない様に!! にゃんこの手デ、、ネツl
てんやわんやで、総力結集の末、男性料理の完成披露
20数種類の材料を、完全の無駄のない、プロ仕様の
出来上がりに、満足感に浸る。
自分たちで作り上げた料理の仕上がりに、
お互い満面の笑みを浮かべて、イタダキマ~ス。
亦、次回にはもっと、腕を上げて、参加するよ~ツl
サポーターのお姉さん、ご苦労さんでした。

IT広報 わだ
2013/02/02のBlog
[ 00:03 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
2月1日(金) 

食推の森井さんのお誘いで料理教室に

深江から3名が参加し計18名で5品

タコライス・チキンのヨーグルト焼き・

キャベツとひじきのごまダレあえ・さっぱり

きのこのスープ・かぼちゃのトリュフ風
説明を受けた後3班に分かれ10人前ずつ

計30食の料理に取りかかった、一組6名で

包丁が4本切れるのときれないのが有り

砥石が必要、約1時間で完成し
食推のメンバーも交え美味しく戴き

(保健所の料理故塩分控えめヘルシー料理)

歓談あと片づけ後解散

食推さんの指導有り難う御座いました

 津田
2011/02/15のBlog
[ 01:10 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
2月15日

東成食生活改善推進員協議会が1月27日に40周年記念式典を盛大裡に終えられました。さらに新しい活動をされています。

 「健康増進重点プロジェクト事業」の一環として、高血圧予防のための講習会を2月8日開催されました。
 当日は、深江母子会のお料理講習のメンバーも含め、調理室は満員でした。
 
 薄味でおいしく食べられる工夫、薄味ってどれくらいかな。試食して、我が家の塩味と比べてみると……
 ビデオをみながらの体操も気合を入れて……

『私達の健康は私達の手で』 のスローガンを実感しました。

第2回目は2月22日(火)13;30~
 保健センター
にて開かれます。
 
おおにし
2010/11/08のBlog
[ 09:57 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
11月7日 深江歴史文化まつり が開催されました。
 
 食推協深江支部は、(玉造黒門白瓜蒸しパン)を、配布しました。

 当日は、早朝より生地をつくり、蒸して、袋詰めをして、と作業に追われました。

 食された方からは、「甘さ控えめで、おいしかった。」と労いの言葉をかけていただきました。

 ホットケーキミックスに、牛乳、卵、ベーキングパウダーを入れて生地を作ることが
 できるので、皆さんも ぜひ、お試し下さい。山本 克美
1~10件を表示   1  2   >   >>