2020/05/15のBlog
[ 09:48 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
大阪市東成区の制作による『菅細工PR映像』が完成しました!
伝統的ながら実は身近で、親しみやすく面白い菅細工の魅力をうまくPRしていただきました。
お時間ありましたら、ご視聴くださいませ。
この映像が、深江の菅細工を知っていただく方の増える一歩になれば嬉しく思います。
https://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/page/0000500540.html
深江菅細工保存会 島谷真由美
伝統的ながら実は身近で、親しみやすく面白い菅細工の魅力をうまくPRしていただきました。
お時間ありましたら、ご視聴くださいませ。
この映像が、深江の菅細工を知っていただく方の増える一歩になれば嬉しく思います。
https://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/page/0000500540.html
深江菅細工保存会 島谷真由美
2018/07/29のBlog
[ 08:24 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2018/07/18のBlog
[ 20:33 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
7月16日(祝) 
この度、深江菅細工保存会が読売あをによし賞本賞を
受賞されましたので地域をあげて、がんこ平野郷屋敷
で報告会をされました。
さて、あをによし賞とは
かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える団体・
個人の取り組みを顕彰するため2006年に創設
されたものである。
詳しくは読売新聞5月2日版文化欄に掲載されてあります。

この度、深江菅細工保存会が読売あをによし賞本賞を
受賞されましたので地域をあげて、がんこ平野郷屋敷
で報告会をされました。
さて、あをによし賞とは
かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える団体・
個人の取り組みを顕彰するため2006年に創設
されたものである。
詳しくは読売新聞5月2日版文化欄に掲載されてあります。
大阪歴史博物館副館長 伊藤博之氏 祝辞。
伊藤氏には菅細工保存会に対し平素より色々と
お世話になっておりますが、この度の受賞にあたり
深江の菅に関する長い歴史の資料集めなど
ひとかたならぬお世話になり、この名誉なる受賞に
つながったものと思います。
伊藤氏には菅細工保存会に対し平素より色々と
お世話になっておりますが、この度の受賞にあたり
深江の菅に関する長い歴史の資料集めなど
ひとかたならぬお世話になり、この名誉なる受賞に
つながったものと思います。
2018/05/28のBlog
[ 18:43 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
[ 18:01 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2018/05/09のBlog
[ 14:09 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2018/05/03のBlog
[ 08:20 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2017/11/28のBlog
[ 10:17 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
11月26日(日曜日)11:00~16:00
大阪市東成区民センター(2階大ホール)において
「こどもカーニバル2017」
深江の菅細工クリスマスリース作りを実施しました。
合計40人の子供たちが参加してくれました。
大阪市東成区民センター(2階大ホール)において
「こどもカーニバル2017」
深江の菅細工クリスマスリース作りを実施しました。
合計40人の子供たちが参加してくれました。
2017/11/13のBlog
[ 22:30 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2017/09/12のBlog
[ 21:01 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
9月11日(月曜日)午後1時~
東成区民センター6階
大阪区民カレッジ・東成校の受講生を対象に、
菅細工(リース作り)講習会を実施しました。
平均年齢は70才、38人の方が受講され、
保存会より、講師として9名参加しました。
東成区民センター6階
大阪区民カレッジ・東成校の受講生を対象に、
菅細工(リース作り)講習会を実施しました。
平均年齢は70才、38人の方が受講され、
保存会より、講師として9名参加しました。