ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3480件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:青少年福祉委員会・青少年指導員会
Blog数:84件
1~10件を表示   1  2  3  4  5  6  7  8  9   >   >>
2023/01/12のBlog
[ 15:51 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
1月8日 (日) 
新年も開けて最初の行事であります成人式前夜祭
いや今年からは、18歳からが成人者になったので
「深江二十歳の集い」として20歳を お祝いします
年明けからコロナ感染者の人数も増えていますが
感染対策気をつけて開催です。
会場の小学校講堂に開始前から集まってくれました
まず最初に、社会福祉協議会会長の大西会長より
お祝いの言葉や将来への希望など挨拶、
本日、感染予防のため出席出来なかった
当時の校長・教頭・担任の先生よりの
メッセイジが読み上げられました。

青少年指導委員代表 町田よりの挨拶 につづき
6年生の時に書いた20歳への自分に作文を
読み上げていきます将来の希望が叶っているか、
夢に向かって進んでいますかなど
十数名に読んでもらい、照れたり・皆から受けたりと時間が過ぎ
二団体を代表して津田青少年福祉委員が締めの挨拶
最後に皆で記念撮影をしてお開きになります。

イマニシ 
2022/08/29のBlog
[ 10:26 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
8月28日(日)

ブログでも盆踊りの様子をお知らせしていますが、

今朝から、盆踊り実行委員会の関係者が集まり、
夏の名残のお片付けをしました。


盆踊り8月20日の様子を JーCOMさんのニュースで
放映されています
 9月2日まで 毎日 18:00~
です。

スマホでも見ることができるそうです。

おおにし
2022/08/24のBlog
[ 18:26 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
8月20日 

3年ぶりに帰ってきた盆踊り

当日の朝から飾り付けを行い準備はOK!
今年の盆踊りは、東成区民祭りの夜の部で行われます。

開始前から少し雨が降り始めたのですが

東成音楽吹奏部のメンバーによるたそがれコンサートでスタート
東成区長 御栗様の挨拶や、深江連合大西会長よりの開会宣言で

各校区の民謡会の皆様のおどりで盆踊りの開始、

時間とともに少しずつですが踊りの輪も大きくなってきました。
深江の盆踊りは、河内音頭・江州音頭だけではなく

何年か前からJポップの音楽でも踊っていますよ!!

深江地車保存会のみな様のよる地車曳行で
大会を盛り上げていただきました。

雨が降ったりやんだりで予定の時間を早め

残念ですが1日目を終わることにしました。
[ 18:09 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
8月21日 

2日目は、深江の盆踊りも60年を迎え記念の大会になりました

色々と大変なときもありましたが、
深江地域の皆様のご寄付と協力で

これまで無事にできましたことを感謝します

夕暮れとともに盆踊りが開催され、
まずは、Jポップの音楽からの始まりです

一般の方にまじり小・中学生や小さな子供たちも

輪の中に入りマスクをかけての踊っていますよ!!
本日は、二代目初音屋康博一行による生音頭で踊ります

途中で子供達や一般の方にアイスを配り少し休憩

最後に、二代目初音屋康博の江州音頭で締めとなりました。


いまにし 
2022/07/21のBlog
[ 12:42 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
7月21日(木) 

夏休みに入り 朝のラジオ体操が始まりました

本来ならば20日からの始まりでしたが、開始前から雨が降り出し

参加人数も少ないので、初日は中止としました。

2日目の朝は良い天気に恵まれ3年ぶりのラジオ体操

朝の6時30分からのNHKラジオ放送に合わせ

ラジオ体操第1・第2で体を動かします、
以前より参加している子供や大人の人の数が少し

少ないように思いますが マスクをして間隔をとり

早朝より集まってくれました。


体操が終わりカードにはんこを押してもらい解散

明日も頑張って参加してくださいね

いまにし 


2022/01/13のBlog
[ 16:54 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
1月9日(日)

昨年はコロナの蔓延で中止となりましたが、
今回は、体温測定・消毒・マスクと感染対策を
心がけての開催になりました。
式典も人数を制限し社会福祉協議会会長の
大西会長・当時のPTA会長吉川様
新成人40名が参加してくれました、
大西会長の新成人えのお祝いの言葉や吉川PTA会長は
6年生時の学校生活や卒業旅行等の話を交えての
お祝いの言葉を話されました
例年ですと、ここで軽食や飲み物が出、
会食で話が盛り上がるのですが、今回は中止となりました。
続いて6年生の時に二十歳の自分にあてた
作文を読んでもらいました、大学に行き勉強して
いるとか・ゲイムの達人・親孝行しているか?
当時の世相を交えて二十歳の自分へのメッセージを読み上げました
今日、出席出来なかった担任の先生からのお祝いや思い出話が紹介されました
最後に全員が記念写真を撮り式典は終了。
何時もの成人式前夜祭の半分ぐらいの時間でしたが、
新成人は久しぶりに会えた友達に感激していたようです。

いまにし 
2021/12/18のBlog
[ 20:07 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
11月25日(水)
 このたび、青少年福祉委員会は、青少年育成大阪府民会議(議長・吉村洋文大阪府知事)より、青少年の健全育成のため、積極的に活動されその功績が顕著である団体として表彰を受けました。なお、この表彰は東成区役所からのご推薦によるものとのことです。
 この2年ほどはコロナ禍の影響で目立った活動が出来ておりません。従いまして、今回の表彰は現役世代の活動が評価されたのみではなく、これまでの諸先輩が行われてきた青少年福祉委員会の活動及び我々を委員に推薦していただいた深江社会福祉協議会、深江連合振興町会、深江まちづくり活動協議会並びに深江地域全体の活動が評価されたものと思います。
 なお、青少年指導委員会は既に数年前に表彰を受けているようです。
 青少年福祉委員会は、青少年指導委員会の活動を補佐することが主たる目的となっていますので、青少年指導員会とともに『青少年2団体』として、さらには地車保存会の方々、子供会の方々ともより連携を深め、深江地域の青少年の健全育成の他、地域活性化のために励んでいきたいと思います。
つきましては、今後とも、何卒ご支援、ご指導の程、よろしくお願いいたします。

青少年福祉委員会代表 津田 富士夫
2020/02/10のBlog
[ 11:41 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
2月9日(日) 

今年も寒い日の訓練になりました、

まず最初に、無事であることを知らせる安否確認カード

【うりちゃん】カードを掛けて、一時避難場所の南深江公園へ集合し

深江小学校に出発!!
今回は、講堂に集まり 東成消防署より近い将来起こるであろう

東南海地震に備えて、いざという時にとるべく行動や日頃からの備え

が大切である等、スライドを交えての講演が行われました。
次に、いつもと同じように消火訓練・心肺蘇生法・起震車による

震度7の体験などを各ブースに分かれて行いました、

寒さの中やはり【暖かい豚汁が一番】のようです、
最後に、町会長も参加の放水訓練で終了になりました。

訓練の様子をホームページフォトアルバムに載せておきますので

見てくださいね!!

いまにし 
2020/01/18のBlog
[ 16:36 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
1月18日(土)

何時もですと、今日からハチ高原スキーツアーに出発するのですが

今年は暖冬・雪不足で中止となりました

週末から少し高原にも雪は降ったのですが

スキーを出来るような状態ではなく、誠に残念です

いまにし 

[ 16:29 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
1月12日 (日) 

元号が令和になって、初めての成人式前夜祭、

第39回目の開催を迎え、新成人41名が今日集まってくれました。

今年の新成人は、開始前から会場に集まってくれました、
社会福祉協議会会長の中野様よりのあいさつ・6年生当時の

杉山校長先生のお祝いの言葉とスライドショー

新成人を祝って乾杯!!(ノンアルコールビール)ですけれど、

担任の先生も駆けつけ思い出話など

久しぶりに会った友達同士は近況などを話したり、

タイムカプセルをあけて、20歳の自分に宛てた作文を読みます、

次に、恒例のビンゴゲーム大会 用意された景品をもらって

バンザイ三唱! 記念写真を撮り終了
各町会長様本日はお疲れ様でした。

当日の様子をホームペイジ・フォトアルバムに

載せておきますので見てくださいね!!

いまにし 
1~10件を表示   1  2  3  4  5  6  7  8  9   >   >>