2014/10/28のBlog
[ 22:03 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
2014/10/25のBlog
[ 23:44 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
10月25日(土)
深江 歴史・文化まつりの開催まであと1週間となりました。
会場となるまちには横断幕の架設、公園の花壇の整備、お花に行灯、すでに軒下に行灯を吊るして点灯しているお家もあり、徐々に気分も盛り上がってきました。
今年で第7回を迎える歴史・文化まつり。今回はモンゴルの住居、ゲルもお目見えです。ぜひみんなで参加しましょう。
『なつかしさを超えた ひと・まち・時空』 をどうぞ体感してください。

深江 歴史・文化まつりの開催まであと1週間となりました。
会場となるまちには横断幕の架設、公園の花壇の整備、お花に行灯、すでに軒下に行灯を吊るして点灯しているお家もあり、徐々に気分も盛り上がってきました。
今年で第7回を迎える歴史・文化まつり。今回はモンゴルの住居、ゲルもお目見えです。ぜひみんなで参加しましょう。
『なつかしさを超えた ひと・まち・時空』 をどうぞ体感してください。
【日程・概要】
11月1日(土)前夜祭
■南深江公園 17:30~20:00 行灯まつり、スタンプラリー
■各地蔵尊 17:30~20:00 地蔵巡り
■たこ地蔵前 16:00~19:00 おばけやしき
11月2日(日)本祭
■深江稲荷神社 9:30 オープニング・セレモニー・鼓笛隊(深江幼稚園)、地車巡行
11:00~ 吹奏楽(東陽中学吹奏楽部)
11:00~16:00 野点
■深江郷土資料館 11:00~16:00 菅細工製作・展示・販売、報道・号外発行
■南深江公園 11:00~16:00 ゲル(モンゴル住居)、山形県飯豊町芋煮、焼いも、ふれあい喫茶紙芝居、スタンプラリー
■真行寺 生花展、落語会
■その他周辺会場 鳥取県物産展、観光茶屋、ぜんざい、蒸しパン、カラーアート魚拓、綿菓子、油絵、ステンレスオブジェ、子どもホラ貝吹き体験、郵便局展示販売 等
11月3日(祝)西地区
■西深江公園 11:00~15:00 ミニパト、白バイ、ミニ消防車、起震車
大道芸、おでん、焼きそば、ポン菓子、ふれあい喫茶、輪投げ、スマートボール
お客様:比賣許曾神社の地車登場!(東小橋地域)
■深江小学校 11:00~15:00 民踊、バトンダンス、コーラス、インド舞踊、ジャスダンス
PTAコーナー、学校施設開放委員会 等
ゆば
11月1日(土)前夜祭
■南深江公園 17:30~20:00 行灯まつり、スタンプラリー
■各地蔵尊 17:30~20:00 地蔵巡り
■たこ地蔵前 16:00~19:00 おばけやしき
11月2日(日)本祭
■深江稲荷神社 9:30 オープニング・セレモニー・鼓笛隊(深江幼稚園)、地車巡行
11:00~ 吹奏楽(東陽中学吹奏楽部)
11:00~16:00 野点
■深江郷土資料館 11:00~16:00 菅細工製作・展示・販売、報道・号外発行
■南深江公園 11:00~16:00 ゲル(モンゴル住居)、山形県飯豊町芋煮、焼いも、ふれあい喫茶紙芝居、スタンプラリー
■真行寺 生花展、落語会
■その他周辺会場 鳥取県物産展、観光茶屋、ぜんざい、蒸しパン、カラーアート魚拓、綿菓子、油絵、ステンレスオブジェ、子どもホラ貝吹き体験、郵便局展示販売 等
11月3日(祝)西地区
■西深江公園 11:00~15:00 ミニパト、白バイ、ミニ消防車、起震車
大道芸、おでん、焼きそば、ポン菓子、ふれあい喫茶、輪投げ、スマートボール
お客様:比賣許曾神社の地車登場!(東小橋地域)
■深江小学校 11:00~15:00 民踊、バトンダンス、コーラス、インド舞踊、ジャスダンス
PTAコーナー、学校施設開放委員会 等

2014/10/19のBlog
[ 22:16 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
2014/10/14のBlog
[ 22:45 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
2014/09/28のBlog
[ 17:48 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
9月28日(日)
朝から、爽やかな秋を感じさせてくれたが、訓練が始ま
った小学校の校庭での訓練は、木陰を探したくなる天候。
角谷連合会長の挨拶は、震災時は、まず自分自身を助け、
家族を救い、隣り近所へも救助に参加できる組織作りの
訓練のため、年2回のこの震災訓練を位置づけています
のでと、各地域からの協力を呼びかけられていまいた。

朝から、爽やかな秋を感じさせてくれたが、訓練が始ま
った小学校の校庭での訓練は、木陰を探したくなる天候。
角谷連合会長の挨拶は、震災時は、まず自分自身を助け、
家族を救い、隣り近所へも救助に参加できる組織作りの
訓練のため、年2回のこの震災訓練を位置づけています
のでと、各地域からの協力を呼びかけられていまいた。
また今回は朝早くから、家庭科室で、小林女性部長を初め
多数のメンバーの方々が、炊き出しのアルファ米の「かや
く飯」作りをされて居る所を覗いてまいりました。
震災訓練の参加者は435人でしたが、いつも舞台裏での
活動ご苦労様でした。
多数のメンバーの方々が、炊き出しのアルファ米の「かや
く飯」作りをされて居る所を覗いてまいりました。
震災訓練の参加者は435人でしたが、いつも舞台裏での
活動ご苦労様でした。
災害救助部は地域の「お子さん」の参加を昨年から、実施
され「子どもさん」の参加が目立つようになって来ました。
AEDでも、水消火器でも、大放水でも大人たちの訓練
に側面的に応援してくれているように感じました。
子どものスタンプラリーでは、PTA、子ども会からも
サポートしていただきました。
され「子どもさん」の参加が目立つようになって来ました。
AEDでも、水消火器でも、大放水でも大人たちの訓練
に側面的に応援してくれているように感じました。
子どものスタンプラリーでは、PTA、子ども会からも
サポートしていただきました。
AED 自動体外式除細動器の略
コンピューターによって心臓のリズムを調べ、除細動
(じょさいどう ※電気ショック)が必要かどうかを
判断する機械です。救急現場で一般の人でも、簡単に
安心して除細動が行うことができるように設計されて
います。
今回は、ご婦人も、お子さんも積極的にチャレンジさ
れている場面も見受けました。
コンピューターによって心臓のリズムを調べ、除細動
(じょさいどう ※電気ショック)が必要かどうかを
判断する機械です。救急現場で一般の人でも、簡単に
安心して除細動が行うことができるように設計されて
います。
今回は、ご婦人も、お子さんも積極的にチャレンジさ
れている場面も見受けました。
2014/09/22のBlog
[ 02:16 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
の中野壽夫氏の挨拶のあと、金婚式を迎えた10組の方
々に、お祝いの言葉と、祝品の贈呈がありました。東陽
中学校生徒代表からも、お祝いの言葉があり、そして小
学4年生からリコーダー演奏と、合唱、けん玉の軽快な
々に、お祝いの言葉と、祝品の贈呈がありました。東陽
中学校生徒代表からも、お祝いの言葉があり、そして小
学4年生からリコーダー演奏と、合唱、けん玉の軽快な
2014/09/19のBlog
[ 16:21 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
9月18日(木)19時30分
各部会における活動報告と今後の取り組みについて
◆環境・衛生部会(1班)部会長・松下一彦
○向こう三軒両隣り運動 (一斉清掃・あいさつ運動)今後も継続したい。
○ノーチャリ・タバコマナー啓発活動の継続。
○ガレージセール 11月2日(日)午前8時半~16時 東中本公園7・8町会環境衛生部
○新深江3号出口放置自転車の件 セブンイレブン西側に不法駐輪の掲示ロープを張っています。
○西公園の取り組み 7月に公園の現状掌握の検証。8月21日、真田山公園局から、私物の植樹等の撤去。確認。9月13日、西公園の今後の運営について協議。
○種花・花緑運動の取り組み実施「ひまわり祭り」盛大に実施。投稿写真の表彰敬老会会場にて発表。

各部会における活動報告と今後の取り組みについて
◆環境・衛生部会(1班)部会長・松下一彦
○向こう三軒両隣り運動 (一斉清掃・あいさつ運動)今後も継続したい。
○ノーチャリ・タバコマナー啓発活動の継続。
○ガレージセール 11月2日(日)午前8時半~16時 東中本公園7・8町会環境衛生部
○新深江3号出口放置自転車の件 セブンイレブン西側に不法駐輪の掲示ロープを張っています。
○西公園の取り組み 7月に公園の現状掌握の検証。8月21日、真田山公園局から、私物の植樹等の撤去。確認。9月13日、西公園の今後の運営について協議。
○種花・花緑運動の取り組み実施「ひまわり祭り」盛大に実施。投稿写真の表彰敬老会会場にて発表。
○大阪マラソンクリーンUP作戦 清掃 10月20日(午後1時半~2時半)南公園と内環状線(新深江~深江南交差点)
・10月18日(土)深江小学校生が、深江の南・西の公園清掃に参加してくれます。
○道路工事説明会 新深江3号出口~増田医院まで、道路カサ上げ。 来年7,8月着工予定。平成28年7月完成予定。
◆安全・安心部会(2班)部会長・池上秀明
○新道筋・許可車以外進入禁止 啓発活動の継続
○東成区・一斉防災訓練 深江地区は、9月28日(日)深江小学校一帯 9時~12時
・避難所(深江小学校)体験宿泊会・9月13日、18時~14日午前8時の間実施。
・11月にも災害救助の避難所ゲームを取り入れた講習も企画中です。
○地域内 安全・安心パトロールの実施。(防犯部・災害救助部の有志)次回は年末実施予定。
◆歴史・文化部会(3班)副部会長・中野幸治
○「深江菅笠作り教室」開催6月17日~10月28日の間、10回 参加者12名。
・NHKより取材あり、9月16日午後6時10分ニューステラス関西の番組で「大阪 伝統のすげかさを残す」として放映された。
○深江歴史・文化まつり(11月1日~3日)実施。
・1日・行灯まつり 午後5時半より南深江公園にて開催し、子ども達による地域の地蔵尊めぐりも開催。
・2日・東地区にて開催。稲荷神社境内にて、オープニングセレモニーは、深江幼稚園児の鼓笛隊。サプライズは南公園にてモンゴルの住居「ゲル」の設営及び山形県の「芋煮」の出店あり。
・3日・西地区にて開催。西深江公園と深江小学校にてイベントの取り組み
○地域活性化の方策検討。
◆福祉・ふれあい部会(4班)部会長・大西康久
○4班のグループ 取り組んでいる情報を、共有するため会合を持った。
○深江「盆踊り」8月16日(土)17日(日)の間 南深江公園にて実施された。
○福祉・ふれあい部会で、健康をテーマにした「福祉ふれあい祭り」を深江会館で開催する。「健康でいきいきとした暮らしをめざして」3月21日午後1時~4時。
○ケアネットワークの開催(奇数月・第2金曜日)午前10時半 深江会館。
○おまもりネット・友愛訪問・各種ケア関連学習会の開催等の検討。
◆総務・広報部会 部会長・津田源十郎
○深江タイムズ 昨年秋からのカラー紙面化、今後も継続の予定。
○深江地域観光プロモーションDVD「受け継ぐ・育む街 深江」の完成配布。
○はぐくみネット紙面(小学校・PTA・地域)の発行は、今秋から紙面完成まで、地域で製作し、印刷のみ外注へ。
なかがわ
・10月18日(土)深江小学校生が、深江の南・西の公園清掃に参加してくれます。
○道路工事説明会 新深江3号出口~増田医院まで、道路カサ上げ。 来年7,8月着工予定。平成28年7月完成予定。
◆安全・安心部会(2班)部会長・池上秀明
○新道筋・許可車以外進入禁止 啓発活動の継続
○東成区・一斉防災訓練 深江地区は、9月28日(日)深江小学校一帯 9時~12時
・避難所(深江小学校)体験宿泊会・9月13日、18時~14日午前8時の間実施。
・11月にも災害救助の避難所ゲームを取り入れた講習も企画中です。
○地域内 安全・安心パトロールの実施。(防犯部・災害救助部の有志)次回は年末実施予定。
◆歴史・文化部会(3班)副部会長・中野幸治
○「深江菅笠作り教室」開催6月17日~10月28日の間、10回 参加者12名。
・NHKより取材あり、9月16日午後6時10分ニューステラス関西の番組で「大阪 伝統のすげかさを残す」として放映された。
○深江歴史・文化まつり(11月1日~3日)実施。
・1日・行灯まつり 午後5時半より南深江公園にて開催し、子ども達による地域の地蔵尊めぐりも開催。
・2日・東地区にて開催。稲荷神社境内にて、オープニングセレモニーは、深江幼稚園児の鼓笛隊。サプライズは南公園にてモンゴルの住居「ゲル」の設営及び山形県の「芋煮」の出店あり。
・3日・西地区にて開催。西深江公園と深江小学校にてイベントの取り組み
○地域活性化の方策検討。
◆福祉・ふれあい部会(4班)部会長・大西康久
○4班のグループ 取り組んでいる情報を、共有するため会合を持った。
○深江「盆踊り」8月16日(土)17日(日)の間 南深江公園にて実施された。
○福祉・ふれあい部会で、健康をテーマにした「福祉ふれあい祭り」を深江会館で開催する。「健康でいきいきとした暮らしをめざして」3月21日午後1時~4時。
○ケアネットワークの開催(奇数月・第2金曜日)午前10時半 深江会館。
○おまもりネット・友愛訪問・各種ケア関連学習会の開催等の検討。
◆総務・広報部会 部会長・津田源十郎
○深江タイムズ 昨年秋からのカラー紙面化、今後も継続の予定。
○深江地域観光プロモーションDVD「受け継ぐ・育む街 深江」の完成配布。
○はぐくみネット紙面(小学校・PTA・地域)の発行は、今秋から紙面完成まで、地域で製作し、印刷のみ外注へ。

2014/09/16のBlog
[ 18:55 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
2014/09/14のBlog
[ 03:24 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
2014/09/09のBlog
[ 22:58 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]