ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:深江花と緑部会
Blog数:181件
91~100件を表示   <<   <   6  7  8  9  10  11  12  13  14  15   >   >>
2012/05/19のBlog
[ 15:11 ] [ 深江花と緑部会 ]
5月19日(土) 

この前、3月25日に深江緑化リーダーと近隣の

皆さんと協働して植えた草花の苗が、大きく

成長して立派に花が咲きました。

公園へ散歩にこられる方々に愛嬌を振りまいて

います。このような花壇を公園に増やしていく

計画をたてています。

皆さんお花をだいじにしてやって下さい。

 よしむら
2012/05/09のBlog
[ 23:58 ] [ 深江花と緑部会 ]
5月9日(水)

午前9時30分花緑のメンバーと八尾の

斉藤農場へ清心会ハーモニーの花壇の植替え用

の花を買いに行く、リクエストのミニトマトとゴーヤ
ペチュニア・ジニア・マリーゴールドを

全部で約90苗ほど買い求め午後より

吉村花緑委員長も交えハーモニーのメンバー

さんも手伝ってもらい植え付けにかかった
花も綺麗に植わったがゴーヤ10トマト24は

かなり多いので、水さえ切らさなければ

夏には驚く位の収穫が見込めると思います

どうか「水切れ」が起こりませんように

 津田
2012/05/07のBlog
[ 22:01 ] [ 深江花と緑部会 ]
5月7日(月) 

自生地のスズラン群生ではありません。

実は私宅の梅の木の下に群生しています。

10数年前に2・3株植えたのが、このように
広がりました。スズランはユリ科の多年草で

地中の浅い位置を地下茎が走りその先端から

春暖かくなると芽を出します。

開花は桜の花が終わる頃に咲き出します。
スズランには思い出があります。

深江小学校6年生の時、担任の川中先生が

出身地の三重県名張でスズランの自生地があり

そこで採取したスズランを学校へ持ってきて

見せていただいたのが、初めての出会いです。

よしむら
2012/05/02のBlog
[ 11:00 ] [ 深江花と緑部会 ]
5月2日(水) 

みごとに咲きました。 これが我が家では今年度

最後の牡丹です。

花弁が大きく 色もグラデーションになっていて

一番変化のある花です。
牡丹には 色 薫り 花の大きさ 花付きの良い木

さまざまですが やはり 薫りのする花 大きな花
 
が好まれるようです。 でも ひっそり咲いてる木も

物静かで良いですよ!!! 
早朝 見知らぬ方から こんなお手紙頂戴しました

我が世とぞ 咲きほこりたる 牡丹の
 朝な朝なに 紅こぼすなり 
 (梅園)

この和歌を戴き 平安貴族が読み交わした光景が

思い浮かびました。

家の前の花を見ながら 詩を詠まれる人が 現在の世でも

いらっしゃることを知りました。梅園さんありがとう!!

 ようこ
2012/04/23のBlog
[ 14:35 ] [ 深江花と緑部会 ]
4月23日(月) 

今年はいつまでも寒かったのでぼたんの咲くのが

遅いと思っていましたら、例年通り咲き出しました。

ぼたんの展示会を深江会館で4月27日に行ない



ますが、それまでに咲き終わらないかと心配です。

ご覧の通り2鉢が満開になりました。

あと3鉢がありますので、何とか間に合いそうです。

皆さん宅ではいかがでしょうか。

ふるって出展して下さい。

 よしむら
2012/04/05のBlog
[ 17:21 ] [ 深江花と緑部会 ]
4月3日(火) 

朝から雨だったが区役所の肝いりで3号出口

横のプランターの植え替えを菅田で顔馴染みの

野口造園に植え替えて貰う事に成って居たので

雨の中3号出口で待って居たが業者が来ない
ので雨で中止と思い帰ったら役所より

今着いたと電話が有り再度駅に行く

馴染みの野口農園が花を持って来てくれ

ペチュニア・マリーゴールド・ナデシコ・

ベゴニア・バーベナの5種類で
ベゴニア以外は元気だったがベゴニアは

寒気被害に遭っている様で成長するには

日数が掛かりそう、成長するかな?

今回の植え替えで役所の手が離れ次回よりは

我々地元で植え替えをせねば成らない

花の有る美しい町にするため頑張りましょう

区役所の皆様お世話掛けました有り難う御座いました

 津田
2012/03/26のBlog
[ 15:11 ] [ 深江花と緑部会 ]
3月25日(日) 

大阪市ゆとりとみどり振興局真田山公園事務所

のお取り計らいにより南深江公園の一角に

市民ふれあい花壇を準備していただきました。
深江緑化リーダーが花苗を用意して、近隣の

皆さんと協働して花苗の植え込みをしました。

花苗はジキタリス、なでしこ、イベリス、

アリッサムの4種類です。
これから暖かくなると、次から次えと花が咲いて

いきます。公園へ遊びに来る市民の目を楽しませて

くれることでしょう。

水の管理などは緑化リーダーと近隣で行ないます。

 よしむら
2012/03/25のBlog
[ 10:45 ] [ 深江花と緑部会 ]
3月24日(土) 

長居公園ではサンシューの花が五分咲きです。
黄色い美しい花です。
皆さん見に行かれてはいかがでしょうか。
あの有名な歌「庭のサンシューの木」の木です。
アンズの花です。

長居公園は大阪市東住吉区にあり総面積
65.7ヘクタールの広さを誇る大阪を代表する
公園のひとつです。
菜の花です。

園内にはスポーツ施設、植物園、自然園の3つの
エリアに大別され、みどりの相談所や自然史博物館
障害者スポーツセンターなども設けられています。

 まんぎょく
2012/03/20のBlog
[ 21:50 ] [ 深江花と緑部会 ]
3月20日(祝) 

朝から良いお天気でしたので、運動がてら自転車で
大阪城梅林と桃園に行ってきました。
自宅から約5キロの距離です、往復10キロ。
いい運動になったと思います。高台からビジネス
パーク方面を眺めますと、梅林全体がピンクに
染まって美しいです。
朝が早かったものですから、梅林もすいていました。
それでもカメラ片手に観梅のお客さんがちらほら
来ておられ茶店の甘酒も売り切れ、早くから店を
開けてるんですね。いつも天守閣をバックに梅を
写すのですが、堀をバックに帝国ホテル方面を写し
ました。
ついでに桃園へ立ち寄りました、桃はまだ早いです。
早咲きの桃1本だけ、つぼみをふくらませていました。
桜とおなじ頃に咲くのでしょうか。


 よしむら
2012/03/13のBlog
[ 21:37 ] [ 深江花と緑部会 ]
3月12日 

真田山公園課より南深江公園のふれあい花壇の

(会館東側)整備に雪いや霙の中作業をしてくれ

雑草だけの嶋が綺麗なふれあい花壇に
生まれ変わりました

此から後は深江の花緑が管理育成を引き継ぎ

ます

連長希望のひまわりは未だ花苗も無く種蒔き

も少し早いので22日に花緑のメンバーで
斉藤農園に花苗を購入に行き何か

見繕って購入し鯛と思ってます

それまで犬、猫が入らぬ様ネコ避けのガードを

並べ犬ネコから守ります

花壇整備には真田山の皆様、又ご足労掛けた

区役所の皆様大変有り難う御座いました

 津田
91~100件を表示   <<   <   6  7  8  9  10  11  12  13  14  15   >   >>