ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:ふかえ保育園
Blog数:513件
481~490件を表示   <<   <   43  44  45  46  47  48  49  50  51  52   >   >>
2011/05/19のBlog
[ 16:43 ] [ ふかえ保育園 ]
東成区民生委員協議会より
友愛訪問に来て頂きました。
今年は2歳児2クラスが歌や体操を披露。

くま組は「せんせいとおともだち」の歌や、
「おでん」の体操を見てもらいました。
元気いっぱいに歌ったり、体操をした子ども達。
たくさん拍手をもらって、誇らしげでした。
きりん組は、「おはようのうた」や手作りマラカスを
使ったリズム遊びを披露。
少し緊張気味でしたが、見てもらいたいという
気持ちが伝わってくるほど一生懸命、がんばっていました。

大谷
2011/05/11のBlog
[ 14:06 ] [ ふかえ保育園 ]
5月5日のこどもの日に先がけ、
5月2日(月)に幼稚園へ
こいのぼりの見学に出かけました。

出かける前に「こいのぼり」の
歌を唄い、興味津津。
幼稚園では、朝礼に少し参加した後
大きなこいのぼりの下を通り抜け、
真下から見学しました。


お部屋にも子ども達が作った鯉のぼりを
飾りました。

2歳児クラスはレゴブロックで
スタンプをしてウロコを作りました。
0、1歳児クラスは手形・足形を
ウロコに見立て、牛乳パックを
使って立体に仕上げました。

自分だけのこいのぼりがうれしかった様子。
「ぼくのは?」「わたしのは?」と
尋ね、指をさしてお家の人に知らせていました。


大谷
2011/04/25のBlog
[ 17:21 ] [ ふかえ保育園 ]
4月22日(金)に4月生まれの
お友達のお誕生日会を
行いました。

今月は2名が主役。
入園・進級して初めての行事と
いうことで子ども達も緊張気味。
ですが、インタビューには
しっかりと答えてくれました。
今年度の誕生日会の歌は、
「たんじょうびのうた」。
初めて聞く歌でしたが、保育士に合わせて
手拍子をしたり、お友達の名前を呼んで
いました。 

保育士からのプレゼントは
「なかにいるのはだれだ?」
丸の中にいる動物を当てます。
ブタ、ライオン、ゾウなどたくさんの
動物が出てきて嬉しそうな子ども達。
少し難しいクイズも答えていました。

大谷
2011/04/05のBlog
[ 17:08 ] [ ふかえ保育園 ]
4月2日に第3回入園式を行いました。
今年度は20名が入園。

お家の人と一緒に元気いっぱいに
参加した子ども達。
長時間、お話を聞いたり椅子に座ったり
する事は大変そうでしたが
最後まで頑張ってくれました。

式の最後は保育士から合奏のお祝い。
「チューリップ」「大きな栗の木の下で」
「むすんでひらいて」の3曲。
知っている歌では一緒に手遊びを
したりと楽しんでいました。

4日から保育開始。
お友達と遊んだり、お絵かきしたり
たくさんの楽しいことを見つけ、
1年後には大きく成長した姿が
見れることを楽しみにしています。

大谷
2011/03/29のBlog
[ 17:01 ] [ ふかえ保育園 ]
3月26日(土)に第2回卒園式を行いました。
今年度の卒園児は21名。

卒園証書授与では、園長先生から
証書を受け取ったり、大きな声で
園歌を歌ったりと大きくなった子ども達。

「幼稚園でもがんばってくださいね」という
保育士の言葉掛けにしっかりと返事をしていました。

大谷
2011/03/20のBlog
[ 16:26 ] [ ふかえ保育園 ]
3月18日(金)に3月生まれのお友達の
お誕生日会を行いました。
今月は6名が主役。
1歳児と2歳児に分かれて恒例の
インタビュー。
1歳児さんは恥ずかしそうに答えていました。
2歳児さんはしっかりと立って
はきはきと答え、幼稚園への
進級の意欲がうかがえました。
最後は保育士からのプレゼント。
いぬさんが隠した
ねこさんへの誕生日プレゼントを
誕生児と一緒に探しだし、箱を
開けてみると中には大きなケーキが
入っているという子ども参加型の劇。

誕生児を応援したり、みんなで声を
合わせたりと全員が楽しんで
劇を見ていました。




大谷
2011/02/28のBlog
[ 16:54 ] [ ふかえ保育園 ]
2月24日(木)に2月生まれのお友達の
お誕生日会を行いました。
今月の主役は3名。
恒例のインタビューでは、名前と年齢と
好きな食べ物をみんなの前で
発表しました。
保育者からのプレゼントは、
「クイズ!おいしいジュースはどこだ」。
ペットボトルに入ったジュースを
どの動物が隠しているかを
当てるクイズです。
色も動物の名前も理解し始めた2歳児の
子ども達。大きな声で正解を答えてくれました。

その次は、3月の発表会で保育者が披露する
合奏を見学しました。曲目は「聖者の行進」と
「ミッキーマウスマーチ」。
子ども達のよく知っている歌で真剣に
見学してくれました。


大谷
2011/02/08のBlog
[ 13:55 ] [ ふかえ保育園 ]
2月3日(木)は節分。
保育園でも豆まきを行いました。
プレイルームに全クラスが集まり、
「お腹の中の泣き虫鬼さん、怒りんぼ鬼さんを
追い出そう」という保育士の
お話を真剣に聞いていた子ども達。
豆を配ってもらうとやる気満々。
でしたが、鬼に扮装した保育士が登場すると…
鬼を倒すどころか、「ぎゃあー!」と
泣き叫んでいた子ども達。
泣きながらも「あっちいって」と豆を投げる子、
保育士にしがみついてしまう子、
状況がわからずきょとんとしている子と
さまざまな表情を見せてくれました。

大谷
2011/02/01のBlog
[ 13:37 ] [ ふかえ保育園 ]
1月27日(木)に1月生まれのお誕生日会を行いました。
今回の主役は4人。
恒例のインタビューも、慣れたもの。
自分の思いをしっかりと言葉に
できるようになってきました。
「たんじょうび」の歌を唄い、プレゼントをもらった後は
保育士の演技「おおきなかぶ」。
ペープサートを使ってお話ししました。
登場人物が増えるたびに
「うんとこしょ、どっこいしょ」と子ども達の声も
どんどん大きくなり、楽しんでいました。

大谷
2011/01/25のBlog
[ 17:38 ] [ ふかえ保育園 ]
1月21日(金)に今年度3回目の
絵本を読む会がありました。

今回は大型絵本がたくさん。
子ども達の大好きな
「だるまさんが」の大型
絵本もあり、一緒に読んだり、
だるまさんの仕草を真似していた
子ども達。
紙芝居「みんなでぽん」では、
みんなで拍手をしたり、いとまきの歌を
歌ったりとお話を聞くだけでなく、
一緒に参加して楽しみました。

大谷
481~490件を表示   <<   <   43  44  45  46  47  48  49  50  51  52   >   >>