2012/11/20のBlog
[ 21:31 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
[ 11:22 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2012/11/11のBlog
[ 18:36 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
11月11日 (日)
深江小学校5年生家庭科でミシンを使い、エプロンを作ります。
10月29日(月)~11月9日(金)にかけて、
深江のおばちゃんたちがその授業のお手伝いをしました。
ミシンの使い方、 しつけの仕方から始まって、よく見える老眼鏡と

深江小学校5年生家庭科でミシンを使い、エプロンを作ります。
10月29日(月)~11月9日(金)にかけて、
深江のおばちゃんたちがその授業のお手伝いをしました。
ミシンの使い方、 しつけの仕方から始まって、よく見える老眼鏡と
2012/10/14のBlog
[ 11:46 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2012/05/20のBlog
[ 10:50 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
5月20日(日) 
5月7日(月)から17日(木)まで、深江小学校1年生の
掃除時間にお掃除応援に行ってきました。
A君のお気に入りのほうきを 友達が先に持って行ってしまったり
チリトリのごみをゴミ箱に入れる時、Bちゃんの背が足りないので、
ゴミ箱から、ごみが漏れてしまったり、との 可愛い悩みに
付き合いました。

5月7日(月)から17日(木)まで、深江小学校1年生の
掃除時間にお掃除応援に行ってきました。
A君のお気に入りのほうきを 友達が先に持って行ってしまったり
チリトリのごみをゴミ箱に入れる時、Bちゃんの背が足りないので、
ゴミ箱から、ごみが漏れてしまったり、との 可愛い悩みに
付き合いました。
2012/05/19のBlog
[ 23:55 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2012/04/06のBlog
[ 16:23 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2012/04/02のBlog
[ 20:22 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
勇退された杉山校長先生は、3年前の70周年の記念
事業と、深江地域の皆さんが取り組んでおられる菅田
新田、深江歴史文化フォーラム、郷土資料館完成など
活性化して行く渦中に参加させてもらい、地域からの
学習応援を校内で教えていただいた事、見守り隊も子ども
のために活動していただいた事に感謝されていました。
中野連合会長から手渡された「青春」と記した色紙と
花束を胸に正門から第二の人生にスタートされました。
事業と、深江地域の皆さんが取り組んでおられる菅田
新田、深江歴史文化フォーラム、郷土資料館完成など
活性化して行く渦中に参加させてもらい、地域からの
学習応援を校内で教えていただいた事、見守り隊も子ども
のために活動していただいた事に感謝されていました。
中野連合会長から手渡された「青春」と記した色紙と
花束を胸に正門から第二の人生にスタートされました。
2012/03/21のBlog
[ 16:47 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
3月21日(水) 
桜のつぼみもふくらむ今日のよき日、深江小学校
では第73回卒業式が挙行されました。
今年の卒業生は58名です。内54名は地元
東陽中学校、4名は他の中学校へ進学します。
卒業生一人づつに校長先生から卒業証書を
授与されていました。

桜のつぼみもふくらむ今日のよき日、深江小学校
では第73回卒業式が挙行されました。
今年の卒業生は58名です。内54名は地元
東陽中学校、4名は他の中学校へ進学します。
卒業生一人づつに校長先生から卒業証書を
授与されていました。
校長先生からのはなむけの言葉は釜師人間国宝
角谷一圭さんの生い立ちからの人生を取り上げ
ひとつの目的に向って、努力はもちろんの事、
工夫研究を重ね、真理を追究され、悔いのない
人生を送られることを願っているとのお言葉が
ありました。
角谷一圭さんの生い立ちからの人生を取り上げ
ひとつの目的に向って、努力はもちろんの事、
工夫研究を重ね、真理を追究され、悔いのない
人生を送られることを願っているとのお言葉が
ありました。
2012/01/27のBlog
[ 15:03 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]