ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3483件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:大阪市立深江小学校
Blog数:100件
61~70件を表示   <<   <   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   >   >>
2012/11/20のBlog
[ 21:31 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月20日(火) 

深江小学校の児童約150名が南深江公園に

来てくれ午前10時より6班に分かれ、地域の

人達と公園の清掃作業に取りかかった

(ビフォー)
公園は現在銀杏や桜の落ち葉が絨毯状態で

清掃作業は少し手こずったが、約150名+

地域約30名での人手がものをゆって

約30分で見違える様に綺麗に成った
(アフター)

公園の清掃作業に不慣れな児童もいたが

地域の人と交流し作業を習い有意義な一時

でした

 津田
[ 11:22 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月20日(火) 

大阪一斉清掃で深江小学校全校児童が南深江公園、

西深江公園の二か所に分かれて掃除に来てくれました。

晩秋に近づくと公園も落ち葉でいっぱい、
地域の皆さんと一緒に頑張ってくれました。

人海戦術で見る見るうちにきれいになり、

約30分で終わることが出来ました。

最後に地域の役員が子ども達にお礼の言葉で

解散しました。

美しくなった公園で子ども達は元気いっぱい

遊ぶ姿を地域の方々は温かく見守ることでしょう。

 よしむら
2012/11/11のBlog
[ 18:36 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月11日 (日)

深江小学校5年生家庭科でミシンを使い、エプロンを作ります。

10月29日(月)~11月9日(金)にかけて、

深江のおばちゃんたちがその授業のお手伝いをしました。

ミシンの使い方、 しつけの仕方から始まって、よく見える老眼鏡と

よくお話しできるお口で、元気な児童達とふれあいました。

できあがった エプロン をつけようとしたら問題発生!?

後ろでは ひもが結べない (>_<)

ようやく全員つけたら、もう、はずさない
次は給食タイム、エプロンしたままで食べることになりました。

「給食食べたら汚れてしまう」

男の子が叫びました。初めて作品、大事にしてる!!

うれしい思いのおばちゃんたちでした。

おおにし
2012/10/14のBlog
[ 11:46 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
10月14日(日) 

待ちに待った運動会が秋空のもと開かれました。

10月も中旬になると行事を進めるには 爽やかで

いい気持ちです。まず入場行進から始まり昨年の

優勝旗返還のあと準備運動です。
その後、紅白に分かれて応援合戦、6年生にも

なれば体格もいいし学生服を着れば一人前

太鼓の合図でフレーフレー 紅 白 元気よく

応援合戦 ・・・・ ???軍配はどっちかな
それが済むと低学年から演技が始まります。

1・2年生で団体演技「ヒップ・シェイク・

ダンス」が始まりました。みんな背中に

名前を付けています。顔が見えなくても

自分の子供が今どこで演技しているか

様子がうかがえます。

 よしむら
2012/05/20のBlog
[ 10:50 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
5月20日(日) 

5月7日(月)から17日(木)まで、深江小学校1年生の
掃除時間にお掃除応援に行ってきました。

A君のお気に入りのほうきを 友達が先に持って行ってしまったり
チリトリのごみをゴミ箱に入れる時、Bちゃんの背が足りないので、
ゴミ箱から、ごみが漏れてしまったり、との 可愛い悩みに
付き合いました。

ほうきを押して走る子も、ほうきの柄をしっかり持てば、
自分の思い通りに動くこともすぐに覚えてくれました。

お礼に、子ども達から、折り紙のたんぽぽの絵 をいただきました。
深江会館に飾っていますので、ご覧いただくとうれしいです。

おおにし
2012/05/19のBlog
5月19日(土) 

午後7時深江橋「かごの屋」で34名の参加で

総会が開かれ運営委員長でPTA会長の

松村氏の挨拶で始まり次いで社協・連合の
中野連長の挨拶、深江小三野校長の挨拶

西岡教頭の紹介があり議長選出し

総会議事 23年会計報告、24年役員選出

新規団体「よさこい」の承認決議
「ふれあい運動会」の実施承認・質疑応答後

懇親会に入り和やかに懇談

私の廻りは深江民謡・よさこい・手話で

話の中でふれあい喫茶のボランティアメンバー

が見つかり次回の喫茶よりメンバーが増えそう

大変ラッキーでした ネットワークではボランティアメンバーを募集しています

 津田
2012/04/06のBlog
[ 16:23 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
4月6日(金) 

校庭の桜が満開の今日のよき日、深江小学校では

新1年生45名を迎えて入学式が行なわれました。

国歌斉唱つづいて大阪市歌の斉唱で始まり、
三野校長先生よりお迎えの言葉がありました。

1、毎日元気に学校へ来ること。

2、お友達をたくさん作ること。

3、先生の話をよく聞くこと。

以上三つの言葉でした。
在校生お迎えの言葉は新2年生全員でされました。

学校生活の様子とか、困ったことがあれば何でも

聞いて下さいと、やさしく話していました。

日頃練習しているケンダマを披露してくれました。

あまり上手にしていましたので、新1年生は目を

丸くして見ていました。最後に深江校歌を歌い、

厳粛な内にもはれやかな入学式でした。

 よしむら
2012/04/02のBlog
[ 20:22 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
4月2日(月) 

深江小学校の校長を4年間務められた、杉山清美校長
先生が勇退され、教頭の三野雅弘先生が校長に昇任、
西岡芳樹教頭先生が赴任される離着任式が、9時から
深江小学校多目的室で行われました。
勇退された杉山校長先生は、3年前の70周年の記念
事業と、深江地域の皆さんが取り組んでおられる菅田
新田、深江歴史文化フォーラム、郷土資料館完成など
活性化して行く渦中に参加させてもらい、地域からの
学習応援を校内で教えていただいた事、見守り隊も子ども
のために活動していただいた事に感謝されていました。
中野連合会長から手渡された「青春」と記した色紙と
花束を胸に正門から第二の人生にスタートされました。
昇格された三野雅弘校長からは、大阪府の教育は変化
していきますが、大事にすべきものは不変で、子ども
達が地域で生き、育っていくため、学校と地域が一体と
なって育んでいく教育を目指しますと抱負を述べられ、
西岡芳樹教頭は、子ども達は学校で守られ、地域で守
られ、全ての社会生活の中で守られている子どもの発育
に努めたいと挨拶をされました。
なかがわ
2012/03/21のBlog
[ 16:47 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
3月21日(水) 

桜のつぼみもふくらむ今日のよき日、深江小学校
では第73回卒業式が挙行されました。
今年の卒業生は58名です。内54名は地元
東陽中学校、4名は他の中学校へ進学します。
卒業生一人づつに校長先生から卒業証書を
授与されていました。
校長先生からのはなむけの言葉は釜師人間国宝
角谷一圭さんの生い立ちからの人生を取り上げ
ひとつの目的に向って、努力はもちろんの事、
工夫研究を重ね、真理を追究され、悔いのない
人生を送られることを願っているとのお言葉が
ありました。
在校生別れの言葉は五年生全員で述べられ、
それに答えて卒業生は一年生から六年生までの
思い出を全員で語り、歌「旅立ちの日に」を歌い
厳粛のうちに式は終わりました。
これから中学校へ進学して勉学にスポーツに頑張
ってくれることを願っています。

 よしむら
2012/01/27のBlog
[ 15:03 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
1月27日(金) 

 深江の成り立ちや歴史、文化、伝統、現在の町のようすなどを

まとめた冊子「子どものための深江の誇り 平成版」ができました。

およそ40年前に当時校長先生をされていた森田先生が出された

「子どものための深江の誇り」をもとに、新しい情報を入れてA4判

にリニューアルしたものです。

 深江小の3年生以上と東陽中学校に在籍の卒業生には配付いたしました。

深江小学校卒業生で冊子をご希望の方は学校までお問い合わせください。

特に高校生・大学生位の方には是非読んでいただきたいと思います。

  大阪市立深江小学校長 杉山 清美
61~70件を表示   <<   <   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   >   >>