ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3483件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:深江菅細工保存会
Blog数:79件
61~70件を表示   <<   <   1  2  3  4  5  6  7  8   >   >>
2011/10/25のBlog
[ 12:20 ] [ 深江菅細工保存会 ]
昨日、報告しました献納式の様子を掲載します。

深江から献納した御料の目録をお渡しした場面です。

左から髙城小宮司、神宝装束部技師宮本さん、石川総代長、神宝装束部采女課長


深江菅細工保存会
 島谷 真由美
2011/09/29のBlog
[ 00:36 ] [ 深江菅細工保存会 ]
9月26日(付) 

相生中学の北野先生に引率され1年生の6名の

生徒さんが資料館を見学に来られ菅細工保存会

長尾さん、野網さん、茶釜の角谷さん、

菅田保存会宮崎さん、津田が出迎えた
色々な質問が有り保存会のメンバ-が答えて

居たら角谷さんが白の手袋をはめ、伊勢神宮

奉納の鋳造の鏡を展示ケ-スから出し説明

していたらなんと「卑弥呼?」が写っていた


質問の後、全員で記念撮影 さらに

映写控え室で質疑応答

時間に追われ茶釜等の映像は見学して

貰えなかったので又の来館を待っています

 津田
2011/09/12のBlog
[ 10:42 ] [ 深江菅細工保存会 ]
大阪市ホームページ 
に深江菅細工保存会の記事が掲載されています。
 
一度、ご覧ください。

青色文字の上をクリックしてください

大阪市ホームページ

深江菅細工保存会
 島谷 真由美
2011/06/18のBlog
[ 08:56 ] [ 深江菅細工保存会 ]
6月17日(金)

深江小学校の6年生60名が校長先生始め

担任の先生方の引率で午前9時深江郷土資料館

に見学に見え、入り口前で少し話を聞き
2班に分かれ資料館に入り、入って直ぐの

大きな菅笠に見入り菅細工保存会の

メンバ-の説明を聞き、伊勢神宮奉納の

鋳造の鏡を見学
釜師の角谷さんから茶釜について説明を

受け熱心にメモを取り、質問をする児童も居り

深江以外ではふれる事の出来ない郷土文化に

触れられ有意義な見学会だったと思います

 津田
2010/08/13のBlog
[ 10:44 ] [ 深江菅細工保存会 ]
8月1日 

8月1日中本公園で区民まつりが開かれ

平松市長と各議員先生出席のもと賑やかに

色々の催しが有り深江からは女性部のおでんの

炊き出しと菅細工保存会は菅のびんしきの

体験講習が有り小さなお子さんも頑張って

びんしき細工に取り組んでいた
(当日販売のびんしき)

 津田
2010/08/05のBlog
[ 22:00 ] [ 深江菅細工保存会 ]
引き続き 菅の天日干しの報告です。

刈り入れから7日目。
菅 刈り入れから10日目

晴天続きですが、思う様な白さになってくれませんが

少しずつ少しずつ 綺麗な菅になってきています。



深江菅細工保存会
 島谷 真由美
2010/08/03のBlog
[ 22:58 ] [ 深江菅細工保存会 ]
平成22年7月25日
深江稲荷神社北側の菅田の刈り入れをしました。
10~14日間、天日干しをして、緑の菅が白くなっていきます。
菅田刈り入れから1日目。

ござの上に菅を並べ、干しています。
菅干しから3日目

少し、色の変化がわかります。



深江菅細工保存会
島谷 真由美
2010/08/01のBlog
[ 22:53 ] [ 深江菅細工保存会 ]
8月1日  

 東中本公園で東成区民祭りが行われました。

深江菅細工保存会も参加し、菅細工講習会を開催
したところ最年少受講者は、5歳の女の子でした。

幼児への講習は、あまりありませんが、一緒に来られた
おじいちゃんに見守られ、最後まで一人で見事に仕上げる事ができました。

 深江菅細工保存会
  島谷 真由美
2010/07/26のBlog
[ 23:45 ] [ 深江菅細工保存会 ]
7月26日(月) 

菅の刈り取りは25日に案外早く作業を終えたが

菅細工保存会では次工程の菅材の乾燥と

菅笠に使用出来る物と出来ない物を

天候とニラメッコしながら乾燥と選別作業が
続けられて居り菅細工保存会のメンバ-の

駐車場が広く菅を拡げられたのと夕立ナシの

カンカン照りの天候に恵まれメンバ-の顔も

自然と笑顔に成り辛くしんどい作業もなんとか

こなせる、 どの様な菅笠が出来るのか

楽しみです  津田
2010/07/08のBlog
[ 13:00 ] [ 深江菅細工保存会 ]
先日 7月4日(日) 東成区民ホールで菅細工講習会が行われました。
最年少参加者は、小学4年生の男の子です。

初めての作品作りだそうですが、作品の出来映えはなかなかの物でした。

 菅細工保存会 島谷真由美
61~70件を表示   <<   <   1  2  3  4  5  6  7  8   >   >>