2012/11/26のBlog
[ 13:22 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
平成24年11月20~21日
菅笠の産地でもあり平成20年度から親交のある
鳥取県鳥取市鹿野町「鹿野すげ笠を守る会」が深江を訪れました。
一日目は深江郷土資料館見学・深江散策、菅細工教室、懇親会。
二日目は東成区役所表敬訪問をし、今後の両会の伝承活動・発展を
誓い合いました。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121122/20121122029.html
深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/index.htm
島谷真由美
菅笠の産地でもあり平成20年度から親交のある
鳥取県鳥取市鹿野町「鹿野すげ笠を守る会」が深江を訪れました。
一日目は深江郷土資料館見学・深江散策、菅細工教室、懇親会。
二日目は東成区役所表敬訪問をし、今後の両会の伝承活動・発展を
誓い合いました。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121122/20121122029.html
深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/index.htm
島谷真由美
2012/10/25のBlog
[ 15:49 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
深江郷土資料館特別展 展示用笠が完成しました。
深江郷土資料館特別展
平成24年10月27日(土)~11月4日(日)
9時30分~16時30分
深江菅細工保存会
http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
深江郷土資料館特別展
平成24年10月27日(土)~11月4日(日)
9時30分~16時30分
深江菅細工保存会
http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
2012/08/05のBlog
[ 10:05 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
平成24年度菅田の収穫は143束。
うち30束が紐になるような細い菅。
14束が菅笠制作に適している太い菅。
残り99束がビン敷きや色紙掛けの細工物に
適した菅でした。
深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
うち30束が紐になるような細い菅。
14束が菅笠制作に適している太い菅。
残り99束がビン敷きや色紙掛けの細工物に
適した菅でした。
深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
2012/07/28のBlog
[ 14:01 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2012/07/26のBlog
[ 00:46 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2012/07/24のBlog
[ 12:09 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2012/07/23のBlog
[ 15:26 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2012/07/17のBlog
[ 10:54 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2012/07/01のBlog
[ 21:26 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
6月29日~30日 
菅細工保存会の皆さんにより縫い上げられた菅御笠
を伊勢神宮へ奉納する為、深江稲荷神社氏子70名が
早朝よりバス2台に分乗し、深江を出発しました。
伊勢に着き、まず外宮を御垣内にて特別参拝して
次に式年遷宮記念せんぐう館に於いて御料調製献納

菅細工保存会の皆さんにより縫い上げられた菅御笠
を伊勢神宮へ奉納する為、深江稲荷神社氏子70名が
早朝よりバス2台に分乗し、深江を出発しました。
伊勢に着き、まず外宮を御垣内にて特別参拝して
次に式年遷宮記念せんぐう館に於いて御料調製献納
謝儀贈呈式が行われ、つづいて館内を係員の案内で
遷宮にお使いになる御神宝類の説明を受けました。
菅笠の製作工程も展示してあり興味深く、また
深江の角谷氏が納められる御神宝の御鏡の製作工程
を広いスペースで展示してあり、角谷氏自身が詳しく
説明されました。その後、神宮神田見学の為バスで
移動、神田は3ヘクタール(9000坪)あり広大な
遷宮にお使いになる御神宝類の説明を受けました。
菅笠の製作工程も展示してあり興味深く、また
深江の角谷氏が納められる御神宝の御鏡の製作工程
を広いスペースで展示してあり、角谷氏自身が詳しく
説明されました。その後、神宮神田見学の為バスで
移動、神田は3ヘクタール(9000坪)あり広大な
2011/11/02のBlog
[ 13:21 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
深江菅細工保存会が伝統文化ポーラ賞地域賞を受賞しました。
伝統文化ポーラ賞とは、日本の貴重な文化に貢献し今後も活躍が期待できる
個人または団体に対し、更なる活躍と業績の向上を推奨することを目的とする賞です。
10月20日に東京で授賞式が行われ出席してきました。
その時の様子は、大阪市教育委員会のホームページでも
紹介されています。
以下のURLにアクセスしてください。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000135053.html
深江菅細工保存会
島谷 真由美
伝統文化ポーラ賞とは、日本の貴重な文化に貢献し今後も活躍が期待できる
個人または団体に対し、更なる活躍と業績の向上を推奨することを目的とする賞です。
10月20日に東京で授賞式が行われ出席してきました。
その時の様子は、大阪市教育委員会のホームページでも
紹介されています。
以下のURLにアクセスしてください。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000135053.html
深江菅細工保存会
島谷 真由美