2015/06/20のBlog
[ 18:29 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
先日、取材のあった毎日新聞に深江菅細工保存会の記事が掲載されました。
文章のみ、お知らせさせていただきます。
http://sp.mainichi.jp/area/osaka/news/20150619ddlk27040450000c.html
深江菅細工保存会 島谷真由美
文章のみ、お知らせさせていただきます。
http://sp.mainichi.jp/area/osaka/news/20150619ddlk27040450000c.html
深江菅細工保存会 島谷真由美
2015/06/14のBlog
[ 14:36 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
[ 14:26 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2015/05/27のBlog
[ 18:12 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2015/05/13のBlog
[ 14:13 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2015/04/28のBlog
[ 15:27 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
今日は、菅細工教室火曜日コース2回目。
仕事の合間をぬって・介護の合間をぬって・家事の合間をぬって、それぞれが時間を作っての参加です。
菅細工教室は「習うより慣れる」をモットーにしています。多くの作業を体験しながら、指先で・体で技術を習得していけるよう、一緒に頑張っていきましょう。
仕事の合間をぬって・介護の合間をぬって・家事の合間をぬって、それぞれが時間を作っての参加です。
菅細工教室は「習うより慣れる」をモットーにしています。多くの作業を体験しながら、指先で・体で技術を習得していけるよう、一緒に頑張っていきましょう。
2015/04/25のBlog
[ 17:50 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
4月より、菅細工教室が始まりました。
去年、菅笠教室に参加された中から、菅細工に興味を持たれた方が6名。
その方たちを対象に教室を開いています。
一年を通して、準備・制作・講習会を体験してもらい、後継者として育っていかれることを期待しています。
去年、菅笠教室に参加された中から、菅細工に興味を持たれた方が6名。
その方たちを対象に教室を開いています。
一年を通して、準備・制作・講習会を体験してもらい、後継者として育っていかれることを期待しています。
2014/11/19のBlog
[ 23:27 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
11月19日(水)
深江小学校で4年生児童と保護者を対象に菅細工講習会が行われました。
校長先生よりみんなで菅田で菅を刈り取った思い出や、深江の菅細工文化についてのお話のあと、菅細工保存会の指導で菅細工の実習が始まりました。
今年の菅笠作り教室の修了生の皆さんもサポートに加わり、児童と保護者合わせて総勢88名の参加という講堂での大規模な講習会となりました。

深江小学校で4年生児童と保護者を対象に菅細工講習会が行われました。
校長先生よりみんなで菅田で菅を刈り取った思い出や、深江の菅細工文化についてのお話のあと、菅細工保存会の指導で菅細工の実習が始まりました。
今年の菅笠作り教室の修了生の皆さんもサポートに加わり、児童と保護者合わせて総勢88名の参加という講堂での大規模な講習会となりました。
2014/10/29のBlog
[ 23:07 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
10月29日(水)
11月2日 本祭 菅細工製作・展示・販売のお知らせです。
邪気を祓い清めるといわれる菅のパワーを凝縮した深江菅細工。
この深江菅細工に待望のファッションアイテムが新登場!!
深江菅細工発祥の原点、弥生時代テイストなイヤリング、ピアスでより身近に感じて頂けます。
かつては深江の菅笠を被ってお伊勢参りへ。
これからはこのアクセサリーと一緒に、”FUKAE”を身に付けて秋の旅…さあ出かけましょう。
いま、古代笠縫の島(深江)が新しい!!

11月2日 本祭 菅細工製作・展示・販売のお知らせです。
邪気を祓い清めるといわれる菅のパワーを凝縮した深江菅細工。
この深江菅細工に待望のファッションアイテムが新登場!!
深江菅細工発祥の原点、弥生時代テイストなイヤリング、ピアスでより身近に感じて頂けます。
かつては深江の菅笠を被ってお伊勢参りへ。
これからはこのアクセサリーと一緒に、”FUKAE”を身に付けて秋の旅…さあ出かけましょう。
いま、古代笠縫の島(深江)が新しい!!
携帯ストラップ、キーホルダーも揃いました。
手になじみ、スマホ操作時の手すべり落下防止にGood!!
11月2日 歴史・文化まつり
深江郷土資料館前、深江菅細工保存会特設ブースでの限定販売です。
数に限りがありますので、お求めはお早めに。
手になじみ、スマホ操作時の手すべり落下防止にGood!!
11月2日 歴史・文化まつり
深江郷土資料館前、深江菅細工保存会特設ブースでの限定販売です。
数に限りがありますので、お求めはお早めに。
2014/09/17のBlog
[ 11:54 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
9月16日NHK「ニューステラス関西」の番組内「残したい関西」というコーナーに出演しました。
深江の町並みや深江郷土資料館、6月から始まった菅笠作り教室の様子も取材されています。
取材にご協力いただいた深江の皆さん、ありがとうございました。
見逃された方は以下のURLをクリックください。
http://www.nhk.or.jp/osaka-news/index.html
深江菅細工保存会 島谷真由美
深江の町並みや深江郷土資料館、6月から始まった菅笠作り教室の様子も取材されています。
取材にご協力いただいた深江の皆さん、ありがとうございました。
見逃された方は以下のURLをクリックください。
http://www.nhk.or.jp/osaka-news/index.html
深江菅細工保存会 島谷真由美