2016/06/02のBlog
[ 16:39 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
5月31日 19時~
「深江稲荷神社」の行俊宮司をお迎えして、勉強会を開きました。
仏教と神道(お寺と神社)の違い、
伊勢神宮・式年遷宮について、
皇室のお祭りである大嘗祭について、
わかりやすく説明して頂きました。
「深江稲荷神社」の行俊宮司をお迎えして、勉強会を開きました。
仏教と神道(お寺と神社)の違い、
伊勢神宮・式年遷宮について、
皇室のお祭りである大嘗祭について、
わかりやすく説明して頂きました。
2016/05/12のBlog
[ 14:53 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
今年度より担当者が笠野に変わります。
よろしくお願いします。
深江菅細工保存会 笠野
よろしくお願いします。
深江菅細工保存会 笠野
2016/03/24のBlog
[ 14:35 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2016/02/21のBlog
[ 11:33 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
天候にも恵まれ、トラブルなく、博物館に到着。
博物館の勝山学芸部長よりスゲの展示の解説を約2時間受けました。写真と標本が主な展示内容でしたが、日本にスゲの種類が「269種」もあるとは、とても驚きました。
ますますスゲへの知識を深め・国内のスゲの産地を教えてもらい、有意義な時間を過ごす事ができました。
博物館の勝山学芸部長よりスゲの展示の解説を約2時間受けました。写真と標本が主な展示内容でしたが、日本にスゲの種類が「269種」もあるとは、とても驚きました。
ますますスゲへの知識を深め・国内のスゲの産地を教えてもらい、有意義な時間を過ごす事ができました。
2015/08/11のBlog
[ 14:56 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
今年も梅雨明けを待ち、菅の刈りいれが行われました。
7月25日に第1回目、7月29日に第2回目。
暑すぎるほどの好天にも恵まれ、
今年は、まずまずの干しあがりです。
刈りいれ初日と天日干し最終日の違いをご確認ください。
7月25日に第1回目、7月29日に第2回目。
暑すぎるほどの好天にも恵まれ、
今年は、まずまずの干しあがりです。
刈りいれ初日と天日干し最終日の違いをご確認ください。
2015/07/26のBlog
[ 12:26 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
[ 12:22 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2015/07/20のBlog
[ 15:52 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
[ 15:29 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2015/06/20のBlog
[ 18:35 ]
[ 深江菅細工保存会 ]