個人の成長を共に喜べるように!!中区スクール

今日もいい天気に恵まれた中で中区スクールがありました(%笑う男%) 前回から入ってくれた5人のメンバーも元気いっぱいで来てくれました(%笑う男%) 春木くん兄弟はピカピカの靴をお揃いで履いて来てくれたのがうれしかったです(%笑う男%) どんな形からでも、サッカーへの入り口をくぐってくれた事は、スクールを指導する自分にとってもありがたい事ですし、大きな成果でもあります(%笑う男%) さらに今日は、拓斗くんの妹の深月ちゃんも一緒にやりたいと来てくれたので、遠慮をしながらできたが一緒に楽しむようにしました(%笑う男%)

スクールらしいと言う感じになってきました(%笑う男%) エリートを育てる目的ではなくて、来てくれたどんな子でも、自分が決めた目標に向かってがんばるという事を一番のテーマにしています。みんなが自分を越える自分になれるようにサポートしていきたいです(%笑う男%)

スクールでは自分の毎回の記録が目標です!!前回の記録を毎回越えていくのが理想ですが、そんなに毎回越える事も難しいものです。でも、越えようとする努力は毎回やろうと思えば出来るのです!そんな『諦めない気持ち』を育てていきたいし、がんばれば出来るという事を覚えてくれたらうれしいと思います(%笑う男%)

今日もリフティングで、前に進む所からスタートしましたが、今日は5年生の清水 諒くんが72mの記録を84mにまで伸ばしました(%笑う男%)(%星%) どんどん増えている諒くんはただいま絶好調です(%ニコ男%)(%音符1%)

がんばりがものすごく目立つ浦川 泰弘くんは一回一回の気持ちがとても強く、最後の一歩をほとんど滑り込んでいるぐらいです!!そんながんばりの成果もあって、5人の新しいメンバーが目指す『5m』の壁を一番に越え、今日は9mまで進みました(%笑う男%)

フリーのリフティングでは5年生の福井 啓悟くんが前回の6回から、5人のメンバーの中では2桁に一番乗りの10回出来ました(%笑う男%)(%星%) こうやってみんなが少しずつでも増えてくれる事がとてもうれしいです(%笑う男%)

リフティングの後には鬼ごっこをしましたが、バーを4人の鬼が持って、みんなで囲い込んで逃げ場をなくしたらアウトになるゲームをしました。4人の鬼が協力しないとなかなか捕まえられないのですが、うまく協力出来ている子も多く、思った以上にみんな捕まえるのが上手でした(%笑う男%) 真ん中のほうになると4人で囲まないといけないけど、端っこなら2人でも囲めるという方法も気付いた子がいて、うまく出来ていたと思います(%笑う男%) ここで全員がしっかりと汗をかきました(%笑う男%)

最後はゲームをしたのですが、今日は新しい5人のメンバーに5年生は一人だけだった諒くんを加えて6人で3対3と、6年生のメンバー同士で3対3の2コートでやりました(%笑う男%) お互いに遠慮をしなくていい部分が大きかったのでゲームでは思い切ったプレーがよく出ていました(%笑う男%) 啓悟くんはドリブルが得意で、同じ5年生の諒くんにも負けたくない気持ちをしっかりとぶつけていました(%笑う男%)

春木くんも兄弟をチーム別々にしたので、負けないようにお互い勝負をしていました。浦川兄弟も6年生のお兄ちゃんの意地と、負けたくない弟の意地もあって、両者ものすごい気迫でした(%笑う男%) こうして真剣に勝負出来る兄弟ってとてもいいと思います(%笑う男%)

ゲームの後には簡単なラストゲームで、自分で蹴ったボールを自分でキャッチするスクールお馴染みのゲームをしました。どれだけ遠くでキャッチ出来るか?を競うゲームですが、全員記録を残してくれたのが良かったです(%笑う男%) 気持ちだけ焦ってボールは前に飛んでも体が追いつかない事もあるので、自分のスピードに合わせたキックをする、という言葉以上に難しい技術ですが、遊びの中でそういう技術もつけられたらいいな、と思ってます(%笑う男%) 楽しむ事が第一ですが、その中で成長していく自分が分かるような成果も残せるようにがんばりましょう!!(%笑う男%) そんな成長をコーチも一緒になって喜びたいと思います!!