個人に出来る事、苦手な事を考えながら・・・アミーゴ練習!

今日は寒さが一段と厳しい感じを受けました(%ショック男%) それでも、いつもと同じく、この年齢になってくるといきなり全力プレーってなかなか出来ないものです。だからスタートをみんなに合わせられるように、今日も30分前ぐらいから別の場所でしっかりと汗をかいてからのスタートをしました。限られた時間は、チームとしての練習をしたいし、個人でがんばる時間は自分で合間に作れるものです。だからこそ、この週2回の練習ではしっかりとお互いにコミュニケーションも取りながらやっていこうと思っています。

今日はカメラはあったのですが、電池がなくて写真は前回の練習のものになってしまいました(%痛い男%) でも、内容も含めて前回と大きな変化はなかったので、今日も基礎からゲームまでの流れをしっかりとがんばりました。今日は平日らしく(?!)少し人数が少なめの12人でした。

練習は、基礎から入りました。今日は大裕くんと組みました。まだ19歳の彼とは10歳も年の差があります(%ショック男%) それでも、緊張感を持って取り組むには年の差がある程度あったほうがアミーゴは絶対にいいと思う。同じ高校同士とか、同級生になると緊張感がどうしてもなくなってしまう・・・今日も、自分としては雰囲気をしっかりと作ってやれたのですが笑い声の入っている組もあった。いちいち言いたくもないし、それがその組にとっての基礎への気持ちであるなら仕方のない事です。現にその後のリフティングでも出来ていませんし・・・。俺はリフティング苦手やから・・で済ますのでしょうか??だったら基礎もそうやって苦手でごまかして終わるのでしょうか?自分と同じ気持ちでやっていた人もいると思う。そういう事に気付かない本人達の本気の気持ちは結局ゲームでしか出ないようで、それでは進歩がない事をいい加減に少ない練習の中で気付いてもらいたい。

基礎をしてから、リフティングをしてパス回しをしました。今日はパス回しではある程度しっかりと自分のグループはやれていたと思う。そのパス回しの後にすぐにゲームになりました。最近はゲームの中で修正したり、お互いにコミュニケーションを取ろうとするテーマになっていると思います。だから、合間にも話すように監督から指示も出ている。だけど、『話す』事と『言う』事は違うし、アミーゴは『言う』人がいて、『聞く』だけの人がいる。それでは時間を費やしても効果がないように思う。個々の考えがぶつかり合って初めて前に進むように思う。衝突を避けて、みんなで一緒に前に行けたらどんなにすばらしいでしょうか!!でも、そんな理想を求める前に現実で何が出来るのか?です。今日の自分のチームでは、そういう『会話』としてはあまりなかったけど、『この時どうしたほうがいい?』など、疑問を投げかけてくる人は多かったし、問題を残さずに終われたのは非常に良かった部分だと思う。今日は、岡崎さん、堀金くん、ぺぺ、伊藤くん、そして途中から一光くんとでした。一光くんとも、会話をしてからプレーの流れが数回非常にうまくいったのもあって、良かったと思います(%笑う男%)

アミーゴは個々の技術は本当に高いと思うのですが、どうしても『フリーランニング』が少ない。。。味方の為に走る、スペースを作る動きをしてくれる人が少ないのです。自分がボールを欲しいから走る・・・それは当たり前の事で、欲しいから走るだけでは相手も付いてくるのです。だからこそ、フリーランニングと呼ばれるボールに関与しない状態で走って最初からフリーの状態でパスを受けたり、ボールを持っている人が余裕を持ってプレー出来るだけのスペースを作ってやる動きがアミーゴにはほとんどない。それを自分は特に意識をしている。自分の持ち味はドリブルもパワーもないし、結局はこのフリーランニングで相手を崩す事だと思っている。その特徴をチームの為に出していこうと思う。苦手なプレーを直していくような時間は社会人にはないので、長所を生かす為の動きを考えていきたい。

自分を知る事。何が出来て何が足りないのか?を考えてもらいたい。せっかくの練習をもっと中身あるものにしていこう!!みんなでやろう!もっともっと上目指してがんばろう!!