今日は火曜日!キッズの日でした(%笑う男%)
先週は体調不良で参加出来なかったので、今日は自分も楽しみに!そして元気にがんばろうと決めていました(%笑う男%) 10時からのスクールで、今日も早めに行って準備をしていると元気な一つ目のクラスが来てくれました(%笑う男%)(%音符1%)
『コ〜〜〜〜チ!!』(%笑う男%)(%笑う女%)
いつも呼ぶだけです(笑) それでも、とにかく飛びついてくるみんながとても愛くるしいです(%笑う男%)(%笑う女%)
こうしてサッカーの活動を続けてくる事で、ボール選びにも個性が出てきました(%ニヤ女%)
『これ、ペコペコやわ〜』
『これ、蹴りやすそうやわ〜』(%笑う男%)(%笑う女%)
専門的になってきました(笑)

今日は最初から4チームの4色に分かれてやりました(%笑う男%)(%笑う女%)
最初は鬼ごっこですが、手つなぎ鬼ごっこで、4チームで手をつないで逃げるゲームです。コーチが鬼になって走らずにタッチするようにしたのですが、もう悲鳴ばかりの時間でした(笑)
『わ〜〜〜』(%ショック男%)(%痛い男%)(%ショック男%)(%痛い男%)
『きゃ〜〜〜〜〜』(%ショック女%)(%痛い女%)(%ショック女%)(%痛い女%)
自分が逃げたいと思う方向とみんなの気持ちが一緒にならないので、何度も何度も手が離れるシーンがありました(%笑う男%)(%涙%) 一つの事に必死になるこの年代は、一緒に手をつないだまま、という事と逃げるという事の2つの事を同時にするのはなかなか難しかったと思います(%笑う男%) が、元気にみんなやってくれました(%笑う男%)

次に、各自がボールを一個ずつ持って鬼ごっこをしました。逃げるのは必ずドリブルをするように、というルールでしたがこれもコーチが鬼をしました(%笑う男%)
これは中にフラフープを所々に置いて、その中はバリアーとしてコーチがタッチ出来ないエリアのルールです。ただし、その場にずっといるのはダメで、移動しながら少し休めるようにしました(%笑う男%) この鬼ごっこでみんなのドリブルがものすごく上達している事に気付かされました!!とにかく『自分の意思』でボールを操れるようになっているのがすばらしいと思いました(%笑う男%)
もしタッチされても、オリに入って味方のみんながタッチしてくれたらまた逃げれるルールだったので、切れ間なくみんなが動いてくれていました(%笑う男%) 元気な子を狙ってタッチしたり、こそ〜っと滑り台の後ろに隠れている静かな子を狙ったり、コーチを挑発してくる子を狙ったり・・・いつものように『鬼のコーチがおちょくられている』状態でした(笑)

次に4チームがそれぞれの場所からスタートをして、中に散りばめたマーカーコーンを拾うゲームでした(%笑う男%)
まずは、各自一回ずつ好きな色のコーンを拾って帰りました(%笑う男%) 4色あるのできちんと選んで好きな色を満足そうに持って帰っていました(%笑う男%)(%笑う女%)
ここでも、ドリブルを常にするのですが、『動かす』『曲がる』『止まる』というように、足で扱うのに、思ったように出来るようになってきているのが、目立ちました(%笑う男%) だから、一番近い目の前のコーン、ではなく、それぞれが狙った好きな色のコーンを探して取る余裕があったのが良かったです(%笑う男%)(%笑う女%)(%星%)(%星%)

ここで、面白かったのは、何故かみんな取ったコーンを『頭にかぶる』のです(笑) それが男の子も女の子も、どちらも同じようにするのが面白かった(%笑う男%)(%笑う女%)
ちょうど頭のサイズぐらいの大きさだから自然とそうなったのでしょうが、誰かがやるからみんなやるので、本当に大人しいような子もそれを同じようにしていたからコーチは見ていてとても笑ってしまいました(%笑う男%)
子供の発想って面白いな〜(%笑う男%)(%音符2%) って今日も思いました(%笑う男%)
