今日の練習は火曜日、木曜日のテーマをそのまま持ちながらも『自分から仕掛ける』事をテーマに追加しました。この仕掛けに関しては新学期から取り組んでいるもので、ボールを持ったら自分から主導権を持てる選手になってほしい願いがあります(%笑う男%) いくら味方を助ける声を出してパスをもらえても、自分が持つ事を焦ってしまったり自信がないとせっかくのパスも無駄にしてしまう・・・そうなると自信をなくしてしまう。そうならないように、自分から仕掛ける勇気と気持ちを持てればボールを持った時にも、もっと積極的になれると思っています。なので、今日はそこをテーマにして最初に話をしてからスタートしました。基礎はいつものように『最初の1本』を特に意識しようと声を掛けてやりました(%笑う男%) 今週ずっと言ってきたので、火曜日、木曜日よりも今日が一番集中していたように思います(%笑う男%)

今日も基礎から5分間のリフティングをしました。500回の目標と、400回の全体平均を目標にしました。が、今日は自分の弱い気持ちに負けてしまった子がいました(%ショボ男%) 自分の弱い気持ちに負けるのが人間であると話は何度もしてきた。でも、勝負の世界に立っているみんながその『普通の人』では勝負にもならなくなる。今日はその甘えを許さずに即座にみんなに話をした。意味は理解してくれたと思うし、信じている。自分をごまかす事、嘘をつく事は結局自分につけが回ってくるし、誰かを傷つける事にもなる。このメンバーは一つになりたい!一つにしたい。その思いがある以上は、こうした部分を見過ごしていく訳にはいかない。一緒に強くなりたいし、見過ごすのは簡単だ。でも、それが結局コーチの甘えになる。分かってて言わないのは一番卑怯だから(%怒る男%) だから一緒に問題は向き合い、改善していきたいと思う。今日の失敗を自分を変えるきっかけにしよう!!そうすれば遅くはない(%笑う男%) がんばろう!!

今日もAチームは三木コーチのアイデアのあるメニューで練習をこなしていました・・・が、『こなす』だけになっていないだろうか???毎回言ってるけど、与えられたメニューをいかに自分の中で考えるか?が大切。今日も三木コーチとの最後の話では、あまりいい雰囲気ではなかったような話だった。これを読んでAチームのメンバーは落ち込む必要はないけど、もっと出来る事はなかっただろうか?三木コーチは何を意図としているだろうか?と冷静な状態で一回、ゆっくりと考えてごらん(%笑う男%) そして、どうすればいいかを自分なりに考えてみよう。何も考えない子は、結局何も出来ない。当たり前の事です。考えた子は必ず何かの答えが出ます。その場での正解ではないかもしれない・・・でも次のつながる何かを残せるはず。そうなれば次の為の正解とも言える。そうやって成長していかないと、いつまでも考える事をしないままに、思うままにボールを蹴っててもパスってつながらないよ。どうすればいいのか?今がみんなにとっての正念場になると思う!!下を向かずにがんばってみよう!!がんばれば必ずいい事がある(%笑う男%)

今日は仕掛けるドリブルをテーマにしてやりました。テーマに対して順調な意識のある練習内容になっていたけど、疲れが出てくると頭も休み、テーマが飛んでしまっている子が多くなった・・・そこが何度も言う『甘さ』だ!自分から仕掛けろ!という練習をずっとやっているし、その状況を作っているのに疲れると相手が来るのを待ってしまう・・(%ショボ男%) テーマにずれた事をやって、それがプラスになればいいけど、完全に足が止まった状態から相手をかわす力はまだみんなにはないと思う。だからこそ、その出来ない事も出来る自信を持てるように『自分から』の行動をテーマとしている。テーマも意識せずに体動かしたってそれこそ疲れるだけの無意味だよ。同じ時間やるならしっかりと身になるように自分なりの努力を怠らないように!!

最後の2対2では、最初に相手と味方の4人が同時にドリブルし、一番早くにゴールした子にボールを渡すルールにしたけど、ドリブルはミスするわ、最後のゴールをミスするわ・・・とミスの連発でした(%ニヤ男%) と言ってもこうなるのは分かっていたし、これが普通にドリブルするのとは違う『プレッシャーの中でのプレー』です。相手がいる試合だけがプレッシャーのかかる状況ではないという事。競争も立派なプレッシャーになるし、結局そういうプレッシャーの中で力を発揮出来ない子は試合で出来ない、自分を出せない、という選手になる(%ショボ男%) 現在やっているBのメンバーはここが一番大きな部分だと言える。相手のプレッシャーに負けるのはあるし、それ以上に自分に負ける子が多いのだ。それが一番の理由だし、そこを改善するには『自信』しかない。自信を持つにはそれだけの回数成功しないと自信にならないし、成功の回数の何倍も失敗をすると思う。だったら合計回数はどれだけ多くのプレーをしないといけないのか?と考えれば練習量を変える事は出来ないのなら『質』を上げるしかないだろ??質って何だ??一回のプレーだ!一本の走りだ!一回の気持ちだ!!これを読んだメンバーは理解をしてほしい。自分はこれからどうやっていかないといけないかを・・・。人の倍うまくなるには単純に人の倍ボールを触るのが近道だ。だけどAチームと同じ決められた時間の練習で、倍ボールを触るのは難しいんだよ。だったら中身を濃くしていこう!!そしたら変われる。変えられる!!自分の力を信じてがんばっていこうな(%笑う男%)(%王冠%)