今日は夕方から神戸ユニバーで、Jリーグのヴィッセル神戸対浦和レッズの試合があったので夏休みの思い出も含めてファルコで観戦に行きました!!やはり生の雰囲気は格別な上にコーチは個人的にレッズの大ファンなのでうれしかったですね(%笑う男%) しかも今は日本代表で油の乗っている選手もたくさんいたので見応えがありました!!
スタジアムはヴィッセルのホームでも浦和ファンと同等の数ぐらいに多く、埼玉からわざわざ足を運んだサポーターがいると思うとすごいな〜と思いましたね(%ショック男%)
現地に集合してからはファルコとは別行動でしたが、レッズが好きだという生徒の何人かとレッズの席で応援しました(%ニヤ男%)

心配していた天気ももったし、蒸し暑さはあってもマシな暑さの中での観戦となりました(%笑う男%) 少し早めに行ってアップからしっかりと見たいと思っていました。そしてそのアップも最初から見れたので良かったし、一緒に見ていた生徒もボールタッチ、キックの精度などには驚いていました(%ショック男%) やはり間近で見ると圧倒的な存在感があるのが、やはり『プロ』ですね(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)
最初はレッズのすごい迫力の応援を見ているだけでも雰囲気に飲み込まれるほどでしたが、試合が始まると中身に集中して見れました(%笑う男%)

アップに選手が出てくると歓声がより一層大きくなりました!!アップの時にも、どんな事を意識してやっているのかな??という事を考える『コーチ目線』で見ていると、また面白い事がたくさん見えました。こういう仕事になるとそういう目で見てしまうものですが、やはりこのプロというのは頂点でもあるので、そういう意識的なものを見ている人に伝えられる力を持っていると思いました。どうしてその動きをするの???と疑問に思っていたような動きも、試合を想像すれば『こういう時の動きなんだな!』と納得するようになりました。いい部分は吸収していきたいですね(%笑う男%)
今日は、勉強半分、ただのファンとしての楽しみ半分でした(笑)

試合時間が近付くと、なるべく近くまで行って見ました(%笑う男%) 近いほど迫力は違っていて、熱気も気合いも伝わってきました!!試合は、レッズもヴィッセルも当然質の高いプレーを披露してくれて『さすがだな〜』と思うプレーが何度も何度もありました。得点は結果で、大好きな田中 達也選手の2ゴールで見事にレッズの勝利となりましたが、その結果よりも中盤の展開や守備のマーク、1対1、攻撃の仕掛け、人数のかけ方など、本当に勉強になりました!これはまだプレーもしている自分にもそうだし、教える生徒にも多くのプラスをもらいました!これを現場で発揮していきたいです(%笑う男%)
最後まで目が離せない展開でした。時間も早く感じられました(%笑う男%) 中学生も満足したようでとてもみんな楽しそうでした(%笑う男%) 各自でお土産なども買ったりして夏休みの思い出作りに有意義な時間になったかと思います。明日の練習では、今日のプラスのイメージを出してほしいな、と思います(%笑う男%)
