今日は県のリーグが尼崎にあるヤンマーグランドでありました。ヤンマーとは、Jリーグのセレッソ大阪の母体チームなので、スポンサーとしてグランドの芝生に協力したと思われえるように、芝生には『ヤンマー』の文字と『セレッソ大阪』の文字が大きく書いてありました(%笑う男%) 数年間にアミーゴで一回だけ来た事があるのですが、その時は土のグランドだったので、今日は着いたと同時に驚いたのは芝生になっている事でした(%ショック男%) 最近の子はこうして簡単に芝生で出来る環境が整っているので、とてもうらやましく思いますね(%笑う男%)

今日の相手は長洲SCでした!同じ会場にいても試合をするのは初めてなので、とても楽しみな試合でしたし、何よりも今週やってきた事がどれだけ出せるのかが一番のテーマと楽しみでした。まずはリーグでAチームが長洲Aとの試合に向けてアップをしました(%笑う男%) Aチームは今週やってきたテーマそのままにアップでもコミュニケーションやプレッシャーをかける練習をしていました!

試合は立ち上がりの動きが非常に重たく、また空気も重い中での始まりとなっていました。見ているコーチでも『どうしたの?』と思うような悪い雰囲気というか暗い雰囲気だったのです(%ショボ男%) そうなると声も少なく、プレーも小さくあっという間に先制を許し、良くない立ち上がりでした(%ショボ男%) それでも、下を向かずに攻撃を仕掛けようと攻めはサイドの藤田くんのほうが起点になり、どんどん形は出来るのですが、なかなかゴールにまでは結びつかずに時間は流れていきました。。。でも、落ち着きが出てくるとボールもしっかりと見て回せていたのでチャンスの回数は増え、決定機も増え、同点ゴールを挙げると、勢いもついてきたので、前半の終盤ぐらいからは完全に支配出来るようになっていました(%笑う男%)

後半に入っても、前からの強いプレッシャーがうまく流れを引き寄せ、得点もどんどん重ねました(%笑う男%) シュートを狙う気持ち、サイドの突破、攻撃の形が見事に噛み合って、終わってみれば6−2の快勝でした(%笑う男%)

みんなで押し上げたりして気持ちも一つになっていたのが今日のAチームの成果だと思うし、逆に失点の仕方は気持ちの弱いミスだったので、そういう部分をこだわって改善していく必要ふがある。勝っているのもあって、精神的に優位に立てたのはあるけど、いい成果はそこそこ出たと思うので、これからもがんばっていこう!!(%笑う男%)

次に予定が変更にあり、本来は時間が空くのでしたが、試合はすぐ後になりました(%笑う男%) Bチームもしっかりとテーマをみんなで出来るようにしようと思ったのですがアップから集中が切れている子が多かった(%笑う男%) きちんと一生懸命やろう!とみんなに言いました。ミスをしても構わない。。。その代わり、ミスをしてしまった後をどれだけ大事に出来るのか、でした(%笑う男%) そのままアップで気持ちも体も作ってからBチームも長洲さんとのゲームをさせてもらいました(%笑う男%)

Bチームも最初から前で追いかけたりしてがんばってくれたけど、その後ろが狙っていない状態でした(%ショボ男%) それでもそんな中、先制ゴールをいい時間帯に竹内くんが奪うと、勢いも出てきて、流れを取り、終了間際にも追加点を翔悟くんが決め2−0としました。後半に入ると日差しの影響となれない芝生の影響で動きは完全に止まり、後半は見応えのなる内容はないに等しいぐらいでした(%ショボ男%) 足が止まるだけならまだしも、頭まで休んでしまっている状態だったのが残念です(%ショボ男%)

結果は勝ったけど、内容に不満があるとなると練習をがんばっていくしかない。練習は各自で意識の差があっても仕方がないかもしれないけど、試合では何をしたいのか?どうしたいのか?をもっともっとお互いに言い合い出来るようになればいいなと思う(%笑う男%) 今日はいいグランドだったけど、暑さに負けた子が多かった。。。しんどくても味方の為にがんばる事を忘れないように練習から意識を高くしてやっていきましょう(%笑う男%)