今日はキッズの日でした(%笑う男%)(%笑う女%) いつものように元気に迎えられたのでとてもうれしい気持ちになってがんばれました!!今日は前期の最後の活動となるのでしっかりと楽しくやれるように精一杯がんばりました(%笑う男%)
まずは、2人で向き合って、コーチの言葉の通りに動作を行い、
『ボール!!』
と言ったら手で取るゲームです!先に取ったほうが勝ちなのですが、これはルールも分かりやすいし、盛り上がりました(%笑う男%) コーチが、頭や肩、お腹に背中、お尻などを言った場所を両手で押さえます。ちょうど頭を押さえている所ですが、この膝を曲げる姿勢が何とも言えないかわいさでした(%笑う男%)(%笑う女%)(%ハート%)
ここで笑ってしまったのが、『頭』と言ったら手で頭を押さえるのに、勘違いして、頭でボールを押さえている組がありました(笑) 想像されたらどうなっているか分かると思いますが、二人でボールを頭で押し合いしている形になり、一生懸命やっているので笑ってはいけないと思いながら、さすがにそれは笑ってしまいました(%笑う男%)

次はコーンからコーンまでを、最初は手に持って走ります。これが終わるとボールは頭の上に!その次はバスケットのようにバウンドさせながらやりました(%ニヤ男%) これはこの年代には高度な技と言えるので、出来る子とどうしても出来ない子が出てきます。ただ、みんな絶対に同じようには出来ないのはわかっていたので、連続が出来ない子は、一回ついたらキャッチし、またついたらキャッチ・・・というように『ボールをつく』という動作をしっかりとやってもらう為にしたので、全員が出来たので良かったと思います(%笑う女%)(%笑う男%)(%音符2%)
その後に、ドリブルをしました。最初は全く出来なかったドリブルも、
『簡単やん』(%笑う男%)(%笑う女%)
との言葉が多く聞けるようになってきました(%笑う男%) みんなの努力は自信へと変わっていったのですね(%笑う男%)(%雪だるま%)

ドリブルはサッカー教室をやっている以上は外せない練習になりますが、どうしてもこれも不得意な子はいます。全体でやる事だから好きな子もいれば好きではない子もいます・・・ただ、一生懸命やろうとしてくれる事がとてもうれしい(%笑う男%) だから、こっちも目一杯の応援をします(%笑う男%) その応援も耳には届いていないような集中力でがんばってくれます。本当にボールしか見えない、ボールに全ての力を注いでいるような感じがします。何事にも一生懸命やれるって本当にすばらしい(%笑う男%)(%星%)
この年代は恥じらいもなく、一生懸命やってくれる。それが純粋だからその一生懸命さが心に響く(%ハート%) 自分もがんばる事に関しては素直に表現していけるようにしたい。大きくなるにつれ、プライドが邪魔していくんだなぁ〜・・・って思うけど、がんばる事は何も恥ずかしくないから自分は誇りを持ってやっていきたいと思う(%笑う男%)

最後は、だるまさんがころんだゲームをドリブルでやりました(%笑う男%) 動きながらボールと一緒に止まるのは以外と技術がいります。これをただ笛の合図でやっても子供は面白くないので、このだるまさんがころんだゲームをやりながらすると、集中もしてくれるしゴールがあるから面白くなる。去年もやったのですが、やはりみんな鬼のコーチを楽しませてくれます(%雪だるま%)(%笑う男%) だからコーチも楽しくなるように言い方を変えたり、発音を変えたり、ゆっくり言ったり、めちゃくちゃ早く言ったりして子供を楽しませようとがんばってみました(%笑う男%) 笑顔いっぱいで全員がゴールするまでやりました(%笑う男%) 誰も諦めたりしないで最後までがんばってくれたのでうれしかったです(%笑う男%)(%笑う女%)
前期の最後としていい笑顔で終われて良かったです(%笑う女%)(%笑う男%)(%笑う女%)(%笑う男%)(%音符2%)

最後は記念撮影をしました(%笑う男%) 改まって撮影となると表情が固まってしまう子もいたので、どうしようかと考えたのですがマーカーコーンを頭にかぶったら・・・・
『かっぱコーチやぁ〜』(%笑う男%)(%笑う女%)
とうけました(笑) 狙い通りに笑顔が出来たクラスもあったし、このクラスみたいに何もしていないクラスもありましたが、みんなやっぱりほんと、素直でかわいい笑顔ばかりです(%笑う男%)(%笑う女%)
次は9月の予定ですが、夏も元気いっぱいに過ごして、9月の再会には元気なみんなを見たいと思います(%笑う男%)
