今日は県のリーグと練習試合をしました。昨日は自分は試合には行けなかったのですが、その内容は三木コーチに聞いても良かったとは言えない内容だったそうです(%ショボ男%) そんな中でも悪かったままにしていきたくはないし、コーチ陣でまた話もして、今日は気持ちを新たに臨むようにしました。
コーチはBチームを見ましたが、こちらは県のリーグとしての試合で相手は津田SCでした(%笑う男%) まだ県のリーグでの勝利がないので、今日はがんばっていい試合をして、さらには結果を出せるように一人一人がベストを尽くそう!!と最初に言いました。テーマは練習でやってきたファーストタッチを改めて確認したのですが、アップでの基礎の様子を見て、全く意識がない事ですぐに止めて、
『今日は今から何Wするの??そんな気持ちで勝てるどころかいい試合出来るの?』
と聞くと、首を振る選手達・・・(%痛い男%) だったら、きちんといい準備をして試合を迎えようよ!!やる事をきちんとやろうよ!!と激を早速飛ばして、試合への気持ちから作るようにしました。そこから全体の雰囲気は引き締まり、試合へと入る事が出来ました(%笑う男%)

試合は、開始から一人一人が粘り強く守備をしたりして、相手に自由にサッカーをさせませんでした(%笑う男%) ただ、攻撃の選手に固さの見られる状態も続き、こちらもチャンスらしいチャンスもなく、DFの森岡勇気くんのロングシュートしか形がない状態でした(%痛い男%) それでも、守備のミスも少なく、一つのボールに対して必ず一人が当たるという事が徹底して出来ていたので、相手にもチャンスはあまりないように出来ていました(%笑う男%) それでも、自分が見つけた穴はあって、ハーフタイムにそこを指示しました。相手の嫌な所でうちが勝負出来る場所を指示すると、後半の立ち上がりからその指示した園崎くんが、サイドを駆け上がり、ファーストプレーでえぐってくれた事で、相手が焦りを見せ、一気に流れはこちらに傾きました(%笑う男%) サイドの突破を続けてくれた園崎くんのプレーで、相手がサイドを意識しすぎて、今度は中がフリーに!!そのスペースへ竹内くんや康次郎くんが上がって強烈なミドルシュートをどんどん打てたので、中も外も攻撃を仕掛けていったので、相手はどんどん混乱しました(%笑う男%)(%星%) これで、攻撃の手を緩める事なく、園崎くんが自分で持ち込み先制ゴール!!(%笑う男%)(%星%) それに続いて、なかなかうまく攻撃に絡めていなかった大輔くんが、相手キーパーの位置をしっかりと見た(本人曰く(%ニヤ男%))スーパーシュートを決めて、2−0に。さらに康次郎くんのコーナーキックを翔悟くんが合わせに飛び込むと、それに焦った相手がオウンゴールをして、3−0。そのまま守備は集中を切らさずに、リーグ初勝利は、攻撃と守備が見事に噛み合ったいい内容でした(%笑う男%)

そして、その次はAチームが津田とのゲームを行いました。昨日の不出来な内容からどう切り替えて臨めるかが三木コーチとしても一つの課題だったと思うけど、今日守備の底に入った翔太くんが見事な統率を行い、相手にチャンスの隙を与えずに守備は修正されました。攻撃も、膝を痛めていた真鍋くんや一平くんを欠いていたものの、残りのメンバーで幾度もチャンスを生みましたが、こちらもラストの一本が出ずに0−0で前半を終えました。。。
昨日よりもはるかにいい!とコーチ陣が認める内容の中、満足する事なく後半へ。後半も各自が持ち味を発揮し、一進一退の攻防を繰り広げ、Aチーム初出場となる絢太くんも前線でドリブル突破を仕掛けたりして、見ていても面白い内容のゲームでした。後ろは翔太くんの声で乱れたりせずに統一されていたので崩される事もなく、安定した守りでした(%笑う男%) それでも得点は奪えずに結果は引き分けのままでした。内容が良かっただけに勝ちきりたかった所ですが、全員が意識をしてがんばれた事は大きな成果でした(%笑う男%)

その後、しばらく空いて再びBチームのゲームでした(%笑う男%) 2試合目となるのもあって、いつもなら簡単に集中を切らしてしまうのだけど、アップから頭だけは休めないように、1試合目の良かったプレーを自信持って続けよう!!と話をしていたので、相手は学年も上がって一気にレベルが上がったのですが、引く事なくどんどん仕掛け、一人一人が責任を果たす意識はまったく下がらずに相手にペースを握らせませんでした!!各自のがんばりは随所に見られ、ミスからの失点が続いたものの、気持ちを下げずにお互いで励まし合い、絶好調の園崎くんがまたもやゴールを決めたり、最後まで諦めないで追いかけた結果、康次郎くんのゴールも生まれました(%笑う男%)
結果的には敗戦となりましたが、大きな自信と成果をここで得た事は子供の表情から伝わってきました(%笑う男%) Bチームにとって意味のある一日になったと思う(%笑う男%)

最後はAチームが神戸FCとの試合をしました。相手は3年生チームで構成されていて、このゲームには真鍋くんも出場しました!膝の痛みはあったけど、それを言い訳にする事もなく、前線から果敢に追いかけ、攻撃を仕掛けるなど気持ちをチームに伝えました。それに応えるかのように後ろからもどんどん相手にプレッシャーを与え、今日のAチームのテーマである『前からのプレス』を全員が意識していたと思った。コーチはBチーム担当だったので第三者的に見させてもらっただけに冷静に見れたのだけど、それでも面白いゲームだった(%笑う男%) 相変わらず後ろの翔太くんが味方を鼓舞し、チームを盛り上げると、前の選手も自らの要求をどんどん言い合い、攻撃もとにかく諦めないで続けていた!!守備の本当に少しのミスからの失点は続いてしまったけど、いつもなら味方の責任を探したり押し付けたりしていたのが、今日はドンマイ!ドンマイ!一点でも取ろうぜ!!(%怒る男%) と味方を励まし続ける見事なチームとしての出来でした。結果以上の大きなものをコーチ陣は感じ取ったし、やっていた選手が楽しかった事を終わってからの充実した表情が語っていた(%笑う男%)
今日のゲームは、どうしてみんなが楽しかったのだろうか??
どうしてがんばれたのだろうか??
昨日との違い分かったかな??これが分かった子は、確実な成長をしている証。サッカーは結果が全てではなく、何が一番大切かを改めて気付かせてくれた一日でした(%笑う男%) 長い時間の活動となりましたが、今日は有意義な一日であったと思えるのがうれしいです(%笑う男%) このがんばりをリセットせずに火曜日からも持続してがんばろう!!
