今日はアミーゴの練習でした。今日は人数が多かったし、市位監督は大きなコートでのゲームをメインとした中でテーマを持ってやる事を意識されていました。コートの準備は市位監督自らやってくださいました。こうしてゲーム、練習に集中できる環境を整えてくださる人がいると言うのもチームとしてはありがたいものです。当たり前と思わずにこうした部分にも感謝の気持ちを持って、選手としてグランドで監督のしようとする事を表現していく形で返していければ一番いい事だと思います。

まずはリラックスした状態でストレッチをしながら動く前の準備をしました(%笑う男%)

アップの基礎をしてから、3対1でのパス回しをして、そこから6対2でのボール回し〜5対3に切り替えてのパス回しをしました。ここでは、中に入っている守備の人がいかに『狙いを持つ』かが大事でした。その狙いと、一緒に守備をやるメンバーとの協力があってこそ、意味がある練習となります。不利な条件の中でいかに狙いを持つのか?そういう事を考えてやれれば質も上がると思います(%笑う男%)

今日は中に入った守備の人はそれぞれに高い意識で声を出してやっていたように思います(%笑う男%)(%星%)

そこから、少年用のコートを使っての紅白戦をしました。キーパーを入れての8対8のゲームです。ここでは、市位監督の狙いは『各自がどこで相手ボールを奪うのかをハッキリ持つ事』がテーマだったようです。それを10分の時間を4本した途中で止めて説明されていました。コースを限定する人、それをさせた人が次を狙う事。その一連の動作と協力が必要であり、それを狙っていこう!という事でやりました(%笑う男%)

今日は涼しい風も吹いたのですが、動くと蒸し暑さのほうが強く、体力的にも後半は厳しくなってきたのですが、合間にしっかりと狙いを確認したり、声を出し合って守備の狙いを持つ事が出来たと思う。ただ、頭で分かっていても動けないとか、自分は狙っていても、他の人が狙っていない、みたいな場面もあったので、そういう所をなくしていけるようにして、守備も攻撃も連動して行えるようにしていけたらいいな、と思う(%笑う男%)

今日も、アミーゴの良さでもある『局面の激しさ』は十分に出ていたと思う。ミスをしたらその人が一番に切り替えて奪え返すようにがんばったり、1対1ではお互いの気持ちをぶつけ合って負けないようにするハートの入った練習だったと思う。結果がどうこうではなく、毎回こうやって真剣に取り組める事がアミーゴの良さだと実感する(%笑う男%)

自分が多くマークした遠藤さんのしつこさ、サイドでは新田くんと岡崎さんのスピード感のある勝負。守備では一光くんと伊藤くんの勝負。若いメンバーの体を張ったプレーなど、随所にアミーゴらしさが出ていました。やはり練習を真剣にやる事で、チームとしてのカラーが出てくる。それがアミーゴでは大切にしていきたい。本気になれるばしょがある事は大人になってからでも必要だし、それがあるからこそ得るものが大きい。指導者としてではなく、一選手として目一杯がんばれる事も自分にとっては大きい。

終わってからはみんな疲れた様子でしたが、こんなに100%で練習をがんばるチームもそんなにないと思う。このがんばりを試合では自信に変えて臨めるようになれたらいいな(%笑う男%) 試合までまだ2週間あるけど、いい調整をしながらライバルが最高の味方とあり、最高のゲームをまたやれるようにがんばりましょう!!(%笑う男%)