信頼関係への第一歩! 6月22日

今日の練習は中区の南小学校の体育館でした。今日は、外でやるなら紅白戦を予定していただけに残念でしたが、中に切り替わったと同時に出来る事をしっかりとやりたいと思いました。そんな中で、練習前に三木コーチと話をしました。今のチームの個々のあるがままの姿・・・・このまま待っていて信頼関係を築けるだろうか?と思えばそんな都合のいい話はない。子供だけで信頼関係全てを築けるのは、本当に仲間を信頼しあっていないと出来ないからです。それまでの環境とか、気付いた部分で改善させていくのがコーチとしての役目であるし、今日はその一つを行った。気付いたらすぐに行動する、コーチは『たかが一日』を無駄にしたくはないので・・・・

竹内くんを呼んでマンツーマンで話をしました。チームに、味方に、仲間に信頼されるには?するにはどうしたらいいのか?ずっと言ってるけど、自分から信頼する事で始まる。その気持ちが欠けると自分勝手な行動、プレーになる。最近の様子を本人から感じた部分と周りからの言い分によって今日は話をした。内容はどうこう言わないけれど、やはり肝心なのは、一人でサッカーは出来ないし、生きてはいけない。周りがあってこその自分。それならば周りを信じ、信じてもらう関係を作る事が必要です。いくら強いからと、うまいからと言って、周りと協力しない選手は絶対にいい選手にはなれない。選手としてではなく、人としても・・・(%涙%)

今日は竹内くんとの話しで練習の半分の時間を費やしました。そこから、中区の生徒全員を集めて、これからの向かうべき方向を話しました。これでも、伝わらずに好き勝手するような生徒は、このチームを辞めてもらうし、お互いが本当の仲間として、注意し合えるようになる事を願っている。仲間って気が合う時だけを一緒に過ごすものではない。そんなのうわべだけの友達。仲間とは、苦しい時もうれしい時も、一緒に乗り越えられる存在の事だ。だから、分かっていても注意しないとか、それも『見殺しにしている状態』であり、仲間ではない。ファルコが今、お互いに信頼してやろう!と言ってる以上は改善出来ない、気付いていない子を気付かせないといけない部分がある。自分だけはしなくていい・・・と思うのはおかしい。みんなでやると決めたらやる!みんなが本気になって、お互いの間違った部分を注意し合えるようにしよう!今はうるさいと思うだろうが、注意されなくなった人間はそこで成長が止まる。それが一番寂しいんだ。その価値に気付けないのは仕方がない。今は注意されるという行為が嫌だろうから・・・

でも、その価値が分かるのは大人になってからでもいいと思う。いつか分かる。だから言う。分からない子には言わない。今日は中区のみんなと約束をした。これからがスタートだと思う。

みんなとの話をしたら残り時間は短くなっていた。それでも、サッカーだけをやる事よりも・・・信頼関係も持たないままでやるよりも何倍も意味のある事をやっている。味方を本当に信じられるのか?それは相手が自分を信じるような姿勢が必要です。ミニゲームを見ていても、まだまだチームは各自バラバラだ。パスが通る。ドリブルをする。ボールを奪う・・・とプレーが全部単発的で終わる。これが証拠だ。お互いに信頼を持ってやっていればもっと連携したプレーが入る。それがない。

みんながんばっている!それは分かっている・・・・が、次のステップへ目標を上げよう!!

最近になって教える難しさをまた痛感している。

個の技術を上げ、
個の気持ちを上げ(競争心など)、
個の表現力を上げ(要求など)、
人を信頼し、
人と協力し、
人と連携を取る。

事には順序がある。一つ一つやっていくしかない。各自によって上の課題がどこまで出来ているいるのかもバラバラです。だからこそ、各自にどういったアプローチを指導者がしていくのかが大切になると思う。本当に難しい・・・教えるのはプレーをする何倍も大変であると痛感している。

うまくいってる子でも、プレーに悩む。人との関係に悩む。うまくいかなくて悩む。悩みは毎回誰かにある。。。

当たり前だ!人間なんだ。悩むのが当然なんだ。でも、いつまでも悩んでいるままでは前に進まない。前に進みたいと思わないと進めない。前の目標が自分にあるか?

『こうなったらいいな・・・』ではならない。『こうなる!』とハッキリさせないと。悩めるのも幸せなもんだ。。。。とコーチを始めてから成長してきた自分はそう思えるようになった。悩みが嫌で逃げていたら、何も成果もなくなる。匂いにふたをするだけでは事の解決にはつながらない。

信頼は一日では出来ない、生まれない。時間がかかるからこそ大切なものなんだ。その積み重ねの時間に手抜きをしたら倍の時間がかかる。信頼を完成させるまで、コーチはみんなとしっかり向き合っていく。何が大切なのか?大人になるまでの時間で一番大切な事を今教えている。信頼のある仲間でないと思いっきりサッカーは出来ない。仲間がいる幸せを感じ、サッカーを思いっきり出来る環境を幸せに思い、今を目一杯生きる努力をしよう!!