相手を惑わす攻撃と、守備のインターセプト! 5月24日

今日の練習も八千代の体育館であったのですが、コーチがスクールを終えて体育館に着くと、また中区の2年生が白川くん以外の3人がすでに来ていました(%笑う男%) そして、コーチの顔を見て挨拶を済ますと、

『さて!』(%笑う男%) とコーチの一言。

やっぱり???という顔の3人。山道走を今日もやりました(%ニヤ男%) でも、記録を上げようとがんばっている3人は嫌そうな顔よりもやってやろうとする顔だったので、がんばりも期待出来ました(%笑う男%) 3人は前向きな姿勢で、記録を全員が更新!!(%星%) 少し遅れて来た残りのメンバーも全員が走り、記録もほぼ全員が更新するというがんばりでした!!(%笑う男%) 練習前にも関わらず、みんなの走りは成果が出てきましたし、タイムよりも『がんばる気力』が成長してきたように思います(%笑う男%)

尚、今日も藤田くんが1位でしたが、記録をさらに上げ、2分7秒とついに夢の1分台にかかりそうな予感がとしてきました(%ショック男%) この壁は大きいでしょうが、やってくれそうな気配です!!さらに前回3分半ぐらいの記録だった森野くんや裕哉くんは30秒近く更新するがんばりでした!!みんなでがんばる雰囲気とはまさにこの状態のように思います(%笑う男%)

いい汗(?!)をかいてからの練習は、アップの鬼ごっこから始まります。今日は8人組みを2グループにしてやりました。頭を周りの子が使えるようになってきたので、鬼が簡単にタッチ出来なくなってきました!!これが成果です。これによって、次は鬼になった子が考えないといけない番です(%ニヤ男%) 当たり前の追いかけ方をしても捕まらないので、狙って追い込んでいく事が出来ないとずっと鬼のまま終わる子も出てくるかと思います(%痛い男%) 頭を使えないなら足を止めずに相手の隙が出来るまで追いかけ続けるがんばりを出すのか、どちらかしかないと思う。それでも、最終的には全員が考えて動けるようにしたいと思います(%笑う男%)

今日もアップをして、基礎をしてから3対1をしました。今日は『受けの角度』を話しました。見ているとパスしてからの動きがなく、フォローしてやれていない子が多い。3対1の最終的な形は、全員が動かなくても体を使ってトラップしたりして回せるのですが、今はそのような技術よりもフォローの顔出しをテーマにしているので、わざとしんどくても動いてコースを常に作り、味方を助けてやる動きを出来るようにしたいと思う。その為に区切られた範囲の中で、前後のフォローで広くなるのではなく、横のフォローによって受ける角度を作ってフォローしてやるようにしてほしいと思います(%笑う男%) コツの分かった子はうまく動けるようになってきました(%笑う男%)

この後は、昨日と同じくまずは攻撃のほうがメインとなる4対2で、テーマを持って攻めるようにしました。そして、15分ぐらいして守備のメンバーがテーマを分かったのでそこで終了し、次は守備のテーマでインターセプトを主なテーマにして、4対5でやりました。やる前にはマークの位置や狙いを確認してやりました。守備のメンバーのほうが一人多いのは『失敗を恐れずにアタックしてほしい』からです。後ろに一人余っているので、その子を信じて自分が思い切った失敗をする。そうやって練習のテーマを考えながらやるようにさせたい。でも、その思いとは裏腹に、なかなか思い切った失敗をせずにむしろ『失敗をしたくないという守りに入っている』状態が多かった(%ショボ男%) それでは、自分が出来る事、出来ない事が分からないままになってしまう(%ショボ男%) 練習とは失敗の中から気付ける一番の場所だと思うので、もっと思い切ったプレーを攻撃も守備もやるようにしよう!!

最後は今日もシャトルランをしました。(%ニヤ男%)

え??なんで???

とみんなそんな顔でした(笑) 走力の日(火曜日)ではないのに??と。でも、やはり部活は毎日練習をしている中、ファルコは週に3回。サッカーの技術は別に気にしなくてもいいけど、やはり体力に関しては今年のメンバーは低いと思っています。サッカー体力ってあるのですが、試合になると動きが少ない選手が多い。だからこそ、いくら技術があっても発揮する体力がないとダメだし、何よりもがんばる気力をもっとつけないといけないと感じている。甘えていても上達はないし、みんなと一緒ならがんばれる子のほうが多い。それならみんなでやっていこう!と思っています。走るのがしんどくてサッカーを辞めるぐらいなら最初からしないほうがマシだし、もっと楽しく出来る為にと思える選手が必要です。今日だってみんなで声を出しながらがんばったからこそ、終わってからの笑顔はイキイキとしていた(%笑う男%) 人間は『やりきった充実感』の表情って分かるものです。今日みたいな顔を試合の終わってからでも見れるようにしたいとコーチは思っている。しんどくてもがんばったから楽しい!!そんな選手になろう(%笑う男%)(%星%)