みんなでがんばる②! 3月30日!!

今日は、加美の住民センターで加美のメンバーと黒田庄の翔太くんとで前回の中区のメンバーのようにグループでの発表資料を作ってもらいました(%笑う男%) テーマは昨日、それぞれに渡して書いてきてもらって、今日それを二人組と三人組に分かれて製作してもらいました(%笑う男%) 春休みの時間を利用出来たので、中区が3回に分けて作ったような物を一回でやるようにしました。平日利用出来る今だからこそ出来た企画だったのですが、欠席もせずに9名全員が参加をしてくれました!!(%笑う男%)

組はコーチが決めました(%ニヤ男%) 4組に分かれてやりましたが、今回のテーマはファルコ3原則についてでした!!4組あるので、
①自主性について
②尊重性について
③妥協しないについて
④クラブチームとしての責任とよそとの違いについて

をテーマにしました。これは新1年生も含めたメンバーの前で発表してもらおうと思う事も言いました。この1年間で、新2年生も、全く意味から知らなかった3原則を意味から理解したのですから、新1年生にも同じようにファルコである意味と、その3原則の大切さを早く理解してもらいたい気持ちと、在籍しているメンバーがもう一度、意味を自分達も理解し直せるように企画をしました。

まずは、昨日渡した用紙をお互いに見せ合って、意見をまとめてもらいました。そして、模造紙にまとめるレイアウトを自分達で考えてやってもらいました。始めると時間の経過は早いもので、10時のスタートで予定は昼休みを入れて、3時には終われるようにみんなでがんばろう!!と言ってやりました(%笑う男%) 作業は順調でいきなり清書のように模造紙に書き出すグループもいたりして、思ったよりもハイペースでの製作となりました(%笑う男%) なので、昼の時間にはほとんど出来上がりに近い状態にまで仕上げてくれたので、終わる時刻も予定より数段早かったです(%笑う男%)

各グループで思考を凝らした内容で、しっかりと出来ていました!(%星%) 後はそれをどう説明するかの彼等の言葉にかかってきますかね(%ニヤ男%) 中区のメンバーがやった後なので、だいたいのやり方は分かっているだけにさらに内容が深いものになるように期待をしています(%笑う男%)

ワイワイ言いながらも、中身はしっかりとこだわってやってくれました。楽しくやった時間だったので本当に早く感じました(%笑う男%) お昼休みはまたそれぞれの楽しい個性が前面に出たりしたのと、この加美のグループに混ざった翔太くんも作業を含めて積極的に参加をしてくれたのがまた良かったと思います(%笑う男%)

いつもは勉強会を八千代と中区でばかりしていたので、加美のメンバーもこうして何かをしたいと思う気持ちは常にあったと思う。翔太くんも同じだし、だから単語テストも毎回しっかりと調べてきたりしてがんばってくれたんだと思う。そして、今日の資料製作では、やはり『中区のメンバーのよりもいいのを作る!』と気合いが入っていました(特に賢悟くんが(%ニコ男%)) いい意味でのライバル意識は大切だと思う(%笑う男%) みんないいペースで仕上げてくれたので結局、1時半ぐらいに完成しました(%王冠%)(%笑う男%) また今日の力作をみんなは楽しみにしておいてください!!

今日は、翔太くんの送迎をしながら普段はゆっくり話せないけれど、いろんな話も出来たし良かった(%笑う男%) 子供の素直な会話の中でも心をつなげていく為の大きなきっかけになると思うし、こうした時間を作れて良かったと思う。発表までが一つの役割となるけど、こういう時間も無駄にならないようにしたいし、みんなもせっかくやった時間を無駄にしないようにしましょう(%笑う男%)

今日の練習がまだ夜にあるけど、とりあえずはお疲れさんでした(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)