午前の奉仕活動を終えると、次はそのまま体育館でお昼休みを入れて、ご飯を食べてから各自の時間を少し過ごしてから練習をしました。今日は、今週やってきた事を確認してもらうようにミニゲームと言っても、毎週やってきた『ゲーム大会』のようなゲームではなく、来週の土日にある北播大会に向けて、きちんと最終確認などをしていきたいので真剣にゲームをやるように、味方と勝負するように最初に話をしてゲームをやりました。
アップは3チームに分けた5人で4対1のボール回しをしました。チーム内でのコミュニケーションを深めてもらおうと思いました。今日は学年をごちゃ混ぜにしてやったので、遠慮をしないでみんなと会話をしてもらおうと思いました(%笑う男%)

アップなので少し気が緩んでいる子も多かったし、それだけにケガはしてほしくないのもあったので少し気を引き締められるように声を掛けました!!条件を少しずつ変えながらやっていく中で、やはりパスミスは目立つし、周りの声も小さいのが非常に気になりました(%ショボ男%) チームとしてやる上で、声は絶対に欠かせないものです。誰かが出してくれるからいいわ・・・という甘い考えでは試合でパスも来なくなる。そういう選手は試合に出したくないので、練習からアピールをどんどんしてほしいと思います(%笑う男%)

そのアップを5分程度やってから早速ミニゲームをやりました。5対5で、人数は同じ。2,3年生の数も同じ。同じ条件の中でも、がんばる子が多いほうが勝つし話とかコミュニケーションをしっかりと取れたほうが勝てる。責任をなすりつけたりする前に自分がどれだけ個人の責任を果たせているかを考えてほしいと思います(%怒る男%) 自分が取られる事でチャンスも一瞬にしてピンチに変わります。その怖さをもっと守備をやっている子が自覚をしてほしい。自分の相手が誰なのか分かったのならその相手に絶対に負けないという強い気持ちで望むようにしよう!!

時間は1試合はそんなに長くなかったけど、回数をやっていると頭が疲れて、パスミスも増える・・・これは典型的な『やられる可能性が高い』という事です。体は走れば疲れます。でも頭は休めないようにしよう!!いつも言ってるけど、体も頭も休んでしまうと何の役にも立たなくなるのでどちらかが必ず出来る選手であってほしい!考える事は自分を成長させてくれます!!悩むとはまた違うし、こうしてやろう、とかあんな子としてやろう、など狙う事も考えの一つです。一つのプレーには必ず一つの考えを持ってやるようにしよう!!(%笑う男%)

コーチは途中でキッズのイベントに抜けないといけなかったので三木コーチに後はお願いをして行きました。今日も、昨日と同じく守備をやっているメンバーにキレも気持ちも感じられなかったのが残念でした・・・(%ショボ男%)
『今日こそは!!』と思えるような気持ちを持ってもらいたい。来週の大会に本当に悔いの残さない試合をしたいし、その為には『全員の』協力が必要です!!みんなで盛り上げていい雰囲気をまた火曜日から作っていきましょう!!(%笑う男%)
