キラキラの宝物!北播のキッズ達!!

昨日は、『U-6 北播キッズフェスティバル』でした(%笑う男%) 朝から奉仕作業をして、中学生の練習をしている最中に抜け出して行く形となりました(%ニコ男%)(%涙%) 会場ではたくさんの子供とその保護者の方々が集まってきたのでものすごい数の人となりました。自分達コーチ陣は打ち合わせと、準備をして子供達を迎えました(%笑う男%) 今日は、自分にとっても北播地区にとっても年間の締めくくりとして非常に重要なイベントでもあったし、先週にはみんなで実際にやったりして調整の時間もあったので是非とも成功させたいと思っていました。もちろんこの成功とは・・・・

子供達が笑顔で帰る事

です(%笑う男%) 自分の持っている力を全部出して、盛り上げたいと思いました(%笑う男%)

子供と子供はすぐに仲良しになります(%笑う男%) こうして色の違うゼッケンを着ている違う所の友達でも、ほんの少しのきっかけの会話であっという間に『お友達』です(%笑う男%)(%星%) 変な壁を作らないこの純粋さも大人が見習うべき所ですね(%笑う男%)(%涙%) 

このイベントには6歳児を中心とした(中には兄弟で4歳児も数名いましたが(%ニコ男%)(%ニコ女%))90名の子供とその保護者の方々の姿がありました。全員が受付を済ませると、各自に決められた番号の付いたゼッケンを着て、その胸には各自の名前を書きます。コーチも早くみんなに覚えてもらおうと同じゼッケンを着て、同じように名前も書きました(%笑う男%)(%音符2%) 目線を合わせる事はもちろんの事、こうして出来る部分を合わせる事は子供との心の距離も縮めます(%ニコ男%)(%雪だるま%) この年代とのふれあいには欠かせない要素の一つですね(%ひよこ%)

このように集合をしてまずは全員で記念撮影をしました(%笑う男%)(%笑う女%) もうみんなこの時点でテンションは上がりまくりで、一つの事をするだけで大はしゃぎ!!(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)(%音符1%) このイベントを楽しみにしていた様子が伺えます(%笑う男%) 撮影が終わると、すぐにグループ別に分かれてやりました(%笑う男%) コーチの手伝いには、八千代の一光コーチにしてもらいました。河崎コーチは全体の写真撮影を任されていたので一緒にはしませんでしたが、このイベント全体では欠かせない役目でもあるので、お互いに持ち場でがんばるようにしました(%雪だるま%)

八千代のキッズランドの子も数名いたので顔を覚えてくれていた子もいたけど、大切なのは、今日初めて出会った子に顔と名前を覚えてもらう事だったので、普段キッズをやった経験を生かして、様々な子供と打ち解けられるようにがんばろうと思いました(%笑う男%)

少しドーム内は暗かったりしましたが、みんなは元気いっぱいでした(%笑う男%)(%笑う女%) メニューは打ち合わせをした通りの事をするのですが、そこに各コーチの『オリジナル』の声掛けや一工夫したメニューを入れながらやるようになっていました。コーチも自分のグループをメインで見させてもらい、アップから一緒に体と気持ちと、声を精一杯使って元気にやりました(%笑う男%) みんなが楽しめるようになるべく全員に必ず名前で呼んであげたり、声を掛けたり、出来たら誉めたりして子供に入っていくようにしました(%笑う男%) 非常に素直ないい子ばかりだったので、ゲーム一つ一つのルールの理解も早かったしやる時も適当な子もいなかったし、みんながんばってくれました(%笑う男%) 補助としてやってくださった中尾コーチ、藤田コーチ、そして一光コーチのおかげです(%笑う男%) チーム対決としてやっているゲームでは、やる前に必ず『円陣』を組んだりして、団結力を高めたり、子供ととにかく一緒になって楽しみました(%笑う男%)

写真は『コーン倒しゲーム』です!一つのチームがコーンを倒し、もう一つのチームが起こすゲームです(%笑う男%) もう倒すのが面白くて、起こす番なのに、倒している子がいたりもしましたが(笑) 友達同士がぶつかったりもなかったし、非常にうまくいったと思います(%笑う男%)

何種類かのゲームをして、最後はミニゲームをしました。コーチのグループは最初は一斉にやりましたが、どうしても人数の割合からボールが一つだと触れない子も出てしまうので、少しやってから休憩をして、ボールを2つでやるようにしました(%笑う男%) コーチ陣も一緒に入って盛り上げてくれました(%星%) 『コーチぃ〜〜ボールちょうだ〜〜〜い!!』(%笑う男%)(%笑う女%) とみんな自分をアピールします!!端っこで遊んだりする子もいなかったし、『全員が参加』してくれたのがコーチとしては大きな成果です(%笑う男%) せっかくの機会なのに、数名だけがボールを触って面白かった、というのは嫌だったので大人しい子も、いっぱい触れるように機会が出来たのはうまくいった要因でもあると思います(%笑う男%)

最後は全員に『今日は元気にがんばってくれてありがとう!!』とお礼を言って握手をし、記念品を一人ずつに手渡ししました(%笑う男%) 終わってから、

『もっとサッカーしたいわ〜』(%笑う男%)
『もう終わり〜〜????』(%怒る男%)(%ショボ男%)

など、コーチにとってはうれしい言葉がたくさん聞けた事で、この日一番の収穫を得たと思います(%笑う男%) 北播地区からのスタッフは20名というたくさんの方々の協力のおかげで大きなケガも事故もなく終われた事、そして何よりも
笑顔で帰っていく子供
を送り出せた事が最大の成果でした(%笑う男%) また、ここでの経験は地元でも生かせるようにがんばりたいと思います(%笑う男%) 

楽しい一日でしたが、フルテンションでの活動だったので終わってから抜け殻のようになりました・・・(笑)