奉仕活動!日頃の感謝を込めて・・・ 3月11日

今日は、朝からいつも借りているグランドの石拾いと、土入れの作業をする日でした。でも、昨日からの雨と今日の曇っている状態で、あまりグランドはいい状態ではありませんでした(%ショボ男%)(%くもり%) それでも、みんなが来て作業の準備をすると、このグランドを借りているたくさんの団体が一斉に行うのですが、天気も天気だったので参加人数も少なく、みんなでやると足型がついてかえってグランド状態が悪くなるという判断で、FALCOでグランドの土入れをする事になりました(%笑う男%)

道具も各自で持ってそれぞれに手分けをしてやりました(%笑う男%)

一輪車で運ぶ子。土を入れる子。トンボでその土を平らにする子と3つの仕事に分かれてやりました。こういう時には特にうちのチームの真面目さというものがよく見えます(%笑う男%)(%星%) 手ぶらで遊んでいる子がいなければ、手を抜いている子もいない。みんな与えられた仕事は一切の手抜きをせずにやってくれます!もちろんスタッフも全員一緒に作業をしました。別に指示をしてグループを分けたりはしていないのに、2年生がうまく散らばって1年生とやってくれたのも良かったと思うし、奉仕作業でも3年生の悠平くん、健太郎くん、大将くんが来てくれたのは非常にありがたい事でした(%笑う男%)(%王冠%)

いい筋トレにもなったと思います(%ニヤ男%) 何をしても普段は足しか使わないけれど、腕を必要以上に使うのでかなり時間の経過と共に疲れも増してきたけど、休む子もなく、うまく仕事を交代しながら全員が休憩もしないで1時間、みっちりと作業をやり遂げてくれました(%笑う男%) 

この一平くんと康太くん、竹内くんグループは一平くんのパワーの強さを見れるいい機会でした(%ニヤ男%) 一輪車いっぱいに乗せた土を一平くんは淡々とした表情で運びましたが、康太くんと竹内くんがチャレンジすると、わずか1,2m進んだぐらいでバランスを取れずにこけるシーンが何度もありました(%痛い男%) 手伝っているのか邪魔しているのか???(笑) それでも、竹内くんなんかは時折雪もちらつくような寒さの中でしたが、鼻の頭には汗をかいている程のがんばりを見せてくれました(%笑う男%) こういう事でも一生懸命出来るって大切な事だと思います(%笑う男%)

こちらのグループは2年生の尾崎くんが大活躍していました!!去年の『トライあるウィーク』という地域の仕事を体験する時には、近くの建設現場でがんばった尾崎くん!こういう仕事をきっと間近で見ていたのかもしれません!何も言わずにひたすら黙々と作業をこなしていました。こちらも1年生に交代した瞬間に土を一輪車からこぼすという失敗をしていました・・・2年生の頼もしさがここでも見れましたね(%笑う男%) もうみんなドロドロになっていましたが、とにかく『楽しそう』にやっているのが印象的でした(%笑う男%) 適当にやる子が一人もいなかった事がこのチームの良さの一つであると言えます(%笑う男%) 本当に1時間よくやってくれたと指導者として誇りにも思いました(%笑う男%)

晴れたり曇ったりしながらの天気でしたが、終わる頃にはグランドの状態も良くなっていました。それでも、下はかなりゆるい状態でもあったので午後からの練習は体育館をお借りする事になりました(%笑う男%)

終わってから行政の方も、『ほんまにみんな一生懸命よくやってくれるな〜』(%笑う男%) とお褒めの言葉もいただきました。普段借りている場所をこうした形で感謝の気持ちを込めて何かを出来るのは大切な事だと思います(%笑う男%) どこの社会に行っても、この『何かに感謝する気持ち』は絶対に忘れないようにしてほしいです。みんなの協力のおかげで早く終われたし、体育館も快く貸していただきました(%笑う男%) がんばるとそれだけ何かの成果があるという事です!それを求めてやるのはあんまりいい事ではないですが、こうしたがんばりもきっと誰かが見ているものです!悪状況の中でしたが、本当にお疲れ様でした(%笑う男%)