今日はとてもいい天気で、昼間の練習は何だか久しぶりで新鮮でもありました(%笑う男%)(%晴れ%)
今日もまだ体調が悪い子が多く、大きなゲームを出来る人数もいないぐらいになりました・・・本当は練習試合を組んでいたのですが、この人数では苦しいのもあって断る事となりました・・(%ショボ男%) それでも、個々が強くなるのに人数は関係ないので今日もそういう部分にこだわっての練習をやりました!
今日も3年生はグランドに来た子から、自主的にランニングを開始!(%笑う男%) 今日は朝の間はまだ肌寒かったけど、一気に気温も上がってきていつもよりもきつかったとは思いますが、各自25周をしっかりと走りきっていました(%星%)(%ニコ男%)

アップはグループでリフティングをまずはやりました。手をつないで落とさないように全員で協力するものです。昼間は久しぶりなのでまずは汗を軽く流してもらいました。ここでも、味方を助けるというよりも、『責任をなすりつけている』ような感じでした。遊び感覚のゲームでもあったので厳しくは言葉として出なかったものの、やはりこういう意識は気になります(%ショボ男%) 自分がやるという意識をもっと各自が強く持ってほしいと思います(%怒る男%) 仲間意識ももちろん大事ではあるけれど、試合になれば仲間で助け合う事の前提には、『各自の責任』があると思う。そこを放棄して助けてもらう事ばかりを考えてはいけないと思う。。。

その後に3色パスをして、基礎をしました。基礎にも、黙って見ていたのですが、やはり『一本に対しての気持ちが軽い』と思う(%怒る男%) 技術がないわけではない。きちんと相手にはパスを返している。だけど・・・それだけでいいの?という感じがします。相手に渡ったさえそれでいいのだろうか?試合では、相手が欲しい場所、タイミングなどがあるはずです。そうなれば一本のパスにも、『相手にとっていいパス』かどうかが出てきます。今日のみんなの基礎でのパス。気持ち入ってたかな?相手のどこへ返す、とか思って出来たかな?黙って見ていたのはみんなの表情からそこを感じ取る為でしたが、それを感じさせてくれる子はほとんどいなかった(%ショボ男%) 数人は本当にがんばろうとしてくれてるんだけどなぁ・・・・・

基礎をしてパスを少ししてからはミニゲームをずっとやりました。4人1チームでのゲームでした。3年生にも一つチームを作ってもらって順番に試合を回しました。ここでは、1,2年生は攻撃と守備の選手をだいたい分けたのですが、守備をやっている選手があまりにも軽すぎた(%怒る男%) 気持ちはもちろんですが、気持ちの軽さからプレーも軽いのがつながっていて、まったく自分達でボールを運べない現状でした。。。
それは、『一人一人の自分がやってやろうとする気持ち』がないからです。智貴くんが1年生では唯一守備の中で自分でやってやろうという気持ちが出ていたけど、残りは本当にひどかった・・・これでは試合にも出るし、勝てるはずがない。気持ちもないのに、甘いんだよ!必死になれ!今しかやる時はないぞ!!(%怒る男%)(%怒る男%)(%怒る男%) と激しく檄を飛ばしました。

激しく言い続ける事で最後だけ変化は見えた。だけど、いつものように『言われてやる』だけの結果です(%ショボ男%) 誰の為にサッカーやってるの???本当にそう思います。言われてやって誉められるのは小学生までだ、って何回も言ってるのに。。。
中学生としての気持ちの成長が足りないと思う。必死にやる。自分からやる!そうならないと試合に変化は見られないと確信している。今日のメンバーでは絶対に勝てない。戦術、戦い方、形。。。そんなものの話ではない。みんな自分に負けている(%怒る男%) 甘えている(%怒る男%) 勉強会でも関わっているみんなをコーチはよく見ているけど、そういう生活面から自分の甘さは分かっているはずだ!今回のテストは納得出来た??やらなきゃ結果なんて出るはずないよ(%ショボ男%)
今しかないんだ!!やるのは。明日ではダメ!!今日しかない!!今日しか出来ない事、いっぱいあるはずだ。遊ぶのなんていつでも出来る。今しか出来ない事、本気で考えよう!!自分の為に・・・それがチームの為になるんだよ(%笑う男%) がんばるぞ!妥協するな!!!みんな!!
