我慢!がんばる!!変わる!! 3月6日

今日の練習もミーティングからスタートをしましたが、練習の前に数人と一緒にステップの基本をやったりしました。やはり子供には『きっかけ』が必要でうまくハマれば子供は一日でも十分に変化をします。それを期待しながら、基本ステップを練習前にやり、そのうち自主的にやってくれるような環境になればいいいな〜と思いながら続けていこうと思います(%笑う男%)

ミーティングでは、とにかく『変わろう!!』という事を最大のテーマとして、全員に気持ちを伝えました。今日はあいにく流行りのインフルエンザもあって、全員が揃う日の予定でしたが多くの子が休み、残念ではありましたが今は来ているメンバーがしっかりと気持ちを入れてやる事が一番大事なので、みんなで盛り上げてきたいです!!

アップは3色のパス交換からスタートしました。

動きながら考える。考えながら動く。非常に難しい事です!実際にやるとなると・・・だけどここの質を上げていかないとパスは試合の中で回せないので、意識してもらいたいです!今日もいつものように声をたくさん掛けました。
『次、どうするの??』
『パスが死んでるぞ!』
『今、誰を助けてやれるの?』
『そんな声で味方に聞こえる??』
と。全員が頭を休めないように、しっかりと声を掛けていきました。だいぶ、失敗にも『意図』が見られるようになってきましたが、まだまだ判断が遅かったり、『状況判断』が非常に弱い(遅い)のでそこを改善していきたいです!

アップをしてから、基礎をしてそのまま動きながらの二人組でのパスをしました。これからは毎回やっている事で、慣れてしまうとどうしてもミスに対する気持ちも甘くなってしまう・・・だから、声掛けを切らさないように、少しでも気の緩んだパスが出れば容赦なく指摘していこうと思っています。気を抜いてうまくなれるようなレベルではないので、うちのよさでもある『一生懸命さ』で、上達していけるようにがんばって指導していけたらと思います!

基礎の後は1対1をしました。ここでも、負けない気持ち、止める為の守備の技術などを少し話をしましたが、まずは目の前の相手に気持ちで負けない事をしつこく言いました。

体を入れて、止める。抜いたら相手の前に入る。そんな事を徹底して言いながら子供は体で覚えるように何度もやりました。おかげで疲労は激しく、休憩もなしに交代選手も少ない今日の状況だったのでぶっ続けに近い状態だったので、足の疲労を多くの子が口に出していました。疲れてくると人間の本性は出ます。最後の一歩が疲れていても出せる人間は強いし、疲れているから足を出さない人間は『弱い』と言いたいのですが、その弱さが本来の人間の姿だと思います!だけど、今みんなが目指しているのは『一流のスポーツマン』なわけですから、弱い当たり前の人間ではなれないのでここをがんばれる。しんどくても『最後の一歩』を出せる選手になってもらいたいです!!

今日はもう疲れた〜と1対1をやり終えた時のみんなの表情を見て、

『さぁ!最後に走力やるぞ!!』とコーチの悪魔のような一言。。。

『え〜〜〜〜!!』(%ショック男%)(%痛い男%) とみんなの声なんて聞く間もなく走りました。しんどい、きつい、でもがんばる事で成果は出てくるものです!これがサッカーをやっていく上で、これからずっと付きまとってくると思います。それでも、そうやって成長していくみんなをこれからも応援したいと思います(%笑う男%)

本当に疲れたと思うけど、よくがんばってくれました!このがんばりを明日の休みでリセットしないように今日のミーティングで言った『休みの日の使い方』を考えて木曜日からまたがんばりましょう!!(%笑う男%)

朝のキッズでフルテンションを使ったコーチも、中学生とは厳しく!という指導の変化に少々疲れました(笑)