今日も晴天の下、元気にサッカー教室をしました。11月の末から始めたこの教室も今年度は今回が最後になります・・・(%ショボ男%) 寂しいのですが、今日は一人も休む事なく、6歳児57人が全員来てくれました(%笑う男%)(%星%)
この写真はコーチからの、今日もサッカー楽しみでここに来てくれた人ぉ〜?(%笑う男%)
と質問した後がご覧の通り!!!
『はぁ〜〜〜〜〜〜い!!』(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符1%)(%音符2%)
と、元気な返事をしてくれました。昨日もこの日の為のメニュー、たった30分のメニューですが、何と2時間近くも考えて考えてしたメニューです!!みんなの笑顔を見れるように想像しながら考え抜いたメニュー!その分うまくいったと最後には思える出来でした(%笑う男%)

最初のメニューは、二人組になって『猫とねずみゲーム』です。この名前はコーチがよく混ぜてもらった『ドロケン(泥棒と警察)』の名前から取って考えたのですが、コーンを二つ置いて、両端から同時にスタートして、同じ向きに走って背中にタッチすれば勝ちという鬼ごっこです(%笑う男%) ただし、猫とねずみなので、追いかける猫は『ニャー、ニャー』(%笑う男%) と言い、逃げるねずみは『チュー、チュー』(%痛い男%) と言いながら逃げるようにしました。これ!想像以上に盛り上がりました(%笑う男%) 見た目よりもハードなのですが、みんな本当に楽しそうにやってくれていました(%笑う男%)

やはり、小回りで走ると速いとか遅いとか、そんなに差が出ないので力の差とか関係なく楽しめるゲームなのが良かったと思うし、それでみんなが喜んでくれたと思います(%笑う男%) コーチも、みんなが思いっきり出来るように見本をやる時に、
『ニャー!!!!!!』(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)
『チュー!!!!!!』(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)
と、大人である事を完全に忘れて爆発しました(笑) この見本って子供にはものすごく大切なもので、雰囲気を作る大きな役目であると思いました(%笑う男%)

この後に、コーンを並べてまずはジグザグに走るようにしました。コーンに当たらないようにね〜(%笑う男%) と言う条件も簡単にクリアし、全員が簡単にやってくれました。ここまでは6歳児のみんななら簡単に出来るのはわかっていました。これは、次にやるドリブルのジグザグをするのに、通る道をわかって欲しかったのが狙いだったので、そのままドリブルをするより、こうして最初に一回通る道を走るほうが子供の理解も早く良かったと思います(%笑う男%) それにしても、今日までの成果で一番目に見えた大きな成果がこのドリブルでした!!本当にみんな上手になったし、足元にボールがある事に違和感がなくなったのがすばらしいと思いました(%笑う男%)(%星%)

ドリブルの次は、同じドリブルでも『頭踏み』と言って、ボールを足の裏で転がすドリブルをしました。これもとてもみんなが上手になって、『優しくなでてあげてねぇ〜』(%笑う男%)(%ハート%) と言うコーチの声に反応してくれるのが女の子に多く、優しくやると言う事はもしかしたら女の子の特権とも言えるものかもしれませんね(%笑う男%)
女の子特有のボールタッチは見ているこっちにも優しさが伝わってきます!!時間はちょっとかかるだろうな〜と予測していたのですが、いざやってみるととても早く正確に出来ていました(%笑う男%)(%星%)
