今日の中区スクールは小雨が降ったりやんだりと微妙な天気でしたが、みんな元気に集まってくれました(%笑う男%)

今日は最初のみんなが集まるまでの時間に柊馬くんとPK勝負をしました。この勝負はコーチが手袋を片手奪われたので、それを取り返す為のものでした。写真はこのカメラの使い方をほとんど把握している拓斗くんですが、この止めたコーチが瞬間をバッチリ撮ってくれたシャッターチャンスを逃さない目はさすがです!!コーチが上手いように見えますね(%笑う男%)

ちなみに本気で止めたので無事に勝ちまして、手袋を取り戻しました(%笑う男%)

今日のスタートは、今度キッズでもやろうと思っている練習ですが、

『タコさん・タイさんゲーム』です(自称(%笑う男%))

これはラインを挟んで2チームで行い、片方が『タコ』でもう片方が『タイ』です。そしてコーチが、

『タ・・・・タ・・・・タ・・・・・・タイ!』と言えばタイチームが追いかけ、タコと言えばタコチームが追いかけ、反対のチームは逃げるゲームです。タッチされたらアウトですが、反応が全てのこのゲーム、なかなか面白かったです(%笑う男%)

次にいつものようにリフティングをしました。各部分での30秒間の回数から、最後は3分間をフリーでやります。スクールを最初から入っている、拓斗くんと裕幸くんは、本当に集中力が付いたと思う。回数の平均も上がったし、ここで記録をがんばって出そうと思う気持ちが強くなってきた。まだ他のメンバーは入ってからの日が浅いのもあって、真剣に3分間を集中しきれない子もいます。でも、このメンバーも自分なりに1回は集中する時間を作ろうとしています。2月いっぱいの活動なので、もうあまり回数はないですが、うまくなる可能性は毎日あるので、このスクールで、個々の目標回数をクリア出来るようにがんばってほしいと思います(%笑う男%)

次は、9人いるメンバーを4人と5人に分けて、1対1〜2対2、最後は4対4をしました。まずは1対1でがんばる姿を見せてもらいました。この1対1だけは自分が手を抜けば簡単に分かるし、ここではみんな必死になっていました。チーム戦なので、自分のがんばりでチームみんなが喜んでくれる事がうれしかったようです!!そういう仲間意識は遊びでも本気の試合でも大切ですね(%笑う男%)

この1対1はゼッケンを着ていない方のチームが勝っていました(%笑う男%)

そこから2対2にいき、一進一退の攻防が続く中で最後の4対4までいきました。ここで、ゼッケンチームの猛追によって最後は同点までいった白熱ぶりでした。もうこの時には、お互いが友達ではなく、ライバルになっていました(%ニヤ男%) だから、当たりも表情も必死になっていたし、とても見応えのある試合になりました。

勝負は変則PK戦になり、ここでゼッケンチームが勝利しましたが、最後までお互いにがんばる試合を見れた事が良かったと思います。隣では、このスクールの後に練習がある、中区のスポーツ少年団も数人が見守る中、元気いっぱいのまま最後まで試合を楽しんでくれました(%笑う男%)

残り数回になりますが、最後までみんながケガなく楽しくがんばれるスクールにしたいと思います(%笑う男%)