今日は昨日の西脇市内の小学校を回る続きをしました。昨日は3校回れたので今日は残りの4校を訪問させていただきました。直接学校へ行かせてもらって、校長先生とお話をさせていただきました。そして、直接なのでいろいろと自分が指導をしながら思う事も話させていただきました。子供は近年とても変わってきているように思う事など、中学校でも、目標を持って3年間生活をしてもらいたいと思う事などをしっかり話出来ました。校長先生も各学校、当然様々な意見を持たれていました。やはり自分の地域が一番いいと思われる方もいます。外部からのこうした勧誘などを嫌う傾向も立ち上げ当初にはありました。最近は西脇から来てくれる生徒のおかげもあって、話を聞いてくださるまでにいきました。そして、用紙も配らせていただけるようになり、無事に7校の全ての6年生(対象は一応男子生徒にさせていただいて・・・)に配るようにしていただきました。
今回は教育委員会にも主旨を説明させてもらえた上での配布なので学校側も快く対応してくださいました。西脇とのつながりをずっと持ち続けたいのはあるし、サッカーをうまくなりたいと思いながらなかなか出来る環境がない子も一人ぐらいはいるのではないかと思う。そうして違う部活にやむを得なく入って、後悔の3年間にならないようにたとえ、今回の勧誘で一人も入って来なかったとしても、毎年続けていこうと思っています。そして、そうした地道な活動にいつか耳を傾けてくれる人がいる事を願いたいと思います。
ローマは一日にして成らず・・・こういう言葉もあります。一回回ったぐらいで、全てがうまくいくはずもありません。でも、がんばっている生徒がいる事と自分やファルコのスタッフが子供の為にいい環境を与えたいという気持ちに嘘は一切ありません!だから、その辺りを理解してくださる方々が一人でも多く出てきてくれる事を願いながら地道な活動を続けていこうと思います。

自分の生活は保障されたものではなく、正直守ってくれるものはありません。もちろんスタッフがいてくれる事は心強いのですが、自分はいつこの仕事を終えないといけないかなんて、分からないのです。地域からの理解がなくなった瞬間に自分の役目は終わる事になります。自分はこの地域で自分が出来る事、今までの経験を元に活動をしてきましたが、こんなに理解してもらえないなんて思ってもみなかった・・・・だけど、少しずつ立ち上げてからは理解してくださる人が増えたと思う。自分のやっている事、ファルコの生徒、活動を見て、聞いて理解をしてくださる人の数も増えたと思う。実際に生徒を預けてくださった保護者の方々の口コミで広めてもらえた部分も多々あるかと思います。自分の知らない場所で、そうやって支えてくださる人もいます。だからこそ、自分はがんばらないといけないと思っている。いつ終わりがくるか分からないだけに、子供にもいつも言ってるけど『後悔だけはしたくない』気持ちで毎日を過ごしていきたい。そうすれば成果は残ると思っている。教える立場である以上、身を持って行動していこうと思う。一人が動いたぐらいで何かが変わるほど、自分には大きな力もない。でも、諦めたら終わりだし、子供に笑われて終わるような事は絶対にしたくない。子供にとって自分は、ある程度、信頼をおいてくれている存在であるだろうし、自分はその信頼を裏切ってはいけない。子供が3年間を無駄のないように過ごしてもらえるように、今回の説明会の用紙を見て参加してくださる方々にはそうした気持ちを伝えたいなと思っています。