今日の練習は本当に冷え込む寒さの中でした。テーマは攻撃の選手に対しての攻めるパスとつなぐパスを意識した練習をしました。アップでは寒い体を温めてなおかつ汗を出すように言いました。ここでしっかりと体を作っておかないとケガが増える原因になるのでアップの時間は大切にしてほしいと思います(%怒る男%)
アップをしてからリフティングをしましたが、最近意識が上がってきているだけに回数にも期待をしますが、今日はその期待通りに全員がだいたい自分の持っている平均以上の回数をしたのでいい雰囲気が出来たと思う。1年生は14人で平均が400回を越えるようにがんばりましょう!!今日は384回!!14人全員での平均は今までの最高です!!これを続けながら上げていきましょう!!(%笑う男%) 2年生、3年生は全員500回とがんばりました(%笑う男%)

基礎もいつものように3人でやりました。プレッシャーに耐える体の使い方。少しずつですが理解してきていると思います(%笑う男%) 自分がしっかりとプレー出来るエリアを自分の体を使って確保する意識は試合で必ず必要になってきます!この基礎で100%の意識を持って取り組んでいける選手であってほしい!特に1,2年生はここでのミスで試合は多くの失点をしています。トラップミス、パスミス、など基礎のミスから失点しているだけに全員が高い意識で取り組む事が全体のレベルアップにもつながります!個人が出来る事・・・・それが100%で取り組む事です!!

次は5対2でパス回しをしました。ゆっくり前に進みながらつなぐものです。ここでは100%でつなげる所へのフォローの顔出しを意識させました。また、前へ進むという進行方向が決まっている場合、試合では攻める時に『前へトラップ出来る選手』になってほしい。もちろんここは状況にもよりますが、相手が離れているのに、後ろへトラップする『消極的なトラップ』を失くしていってもらいたい。サッカーは点を取るスポーツです!前へ行く意識は全員が持ってほしいと思います(%笑う男%)

最後はキーパーを付けての3対2をしました。ここでは攻めが3タッチ以下の条件をまずは付けてやりました。これによって意識してほしいのが、『決められたタッチ数で回す為のフォロー』です!ここでボールを持つ人の状態を見て、前に行けばいいのか?後ろのほうがいいのか?そういう受け手の判断が必要となります!今日はそこを重視しながらやりましたが、時間の経過と共にゴールへは近付くようになったので、さらに条件を付けて、シュートの前には必ず守備の2人の間にパスを通してから!と条件を増やしました。ここで大切になってくるのはさっきのフォローの意識と、テーマである『勝負のパス』です!二人の間を通せるチャンスはそんなにない!そこを3人でうまく回しながら通すには『勝負のパス』がいるのです!このパスはつなぐパスとは質の違うもので、確率は多少落ちるかもしれないけど一気に大チャンスへ結びつけるものです!!それを攻撃の選手には持って欲しいと前の試合で思いました。いつもつなぐだけのパスでは相手を崩せないので、こういう勝負のパスを出せる、受けれる選手を増やしたいと思う(%笑う男%)

最後に、着替えも終わって集合しました。いつも着替えるのは早い一翔くんは、今日も早く集まってくれました(%笑う男%) そして、慌てて着替えた白川くんはジャージのすそが止まっていないだらしない格好だったので、コーチが上げるように注意をすると隣にいた一翔くんもさらに白川くんにちょっかいを出します!!・・・ここまではいつもの光景なのですが、今日は一翔くんがやっちゃいましたぁ〜(%笑う男%)(%星%)
ついに誕生!!『逆パンマン2号』です(笑) この指摘した時のどうにも恥ずかしそうな一翔くんでしたが、いつも誰よりも早く着替えて集合してくれるだけに今日はその一番早く!のプレッシャーに慌ててしまったのかな??(%ニヤ男%)
とオチのある一日になりました(%笑う男%) ドンマイ!!一翔くん!!
寒さが厳しくなってきたので手袋等の防寒の準備をしていくように心掛けましょう!!(%雪だるま%)(%ペンギン%)
