昨日は小学生のスクールで二人の夢を聞いてみました。最近の若い子に多い(自分も若いとまだ思っているのですが・・・(%ニヤ男%))のが『フリーター』です。これっていつから生まれた言葉なのかと考えてみるとつい最近だと思う。自分が社会人になった頃には今みたいに頻繁に聞く言葉ではなかったのです。ではどうしてこんなにフリーターが増えたのだろうか??コーチが思うのが、『夢を持つ子が減った』事、『なりたい自分がない子が多い』事、『しんどい事を続ける力がない子が多い』事にあると思う。まだまだ他に要因はあるのだろうけど自分は大きくその3つを理由と考えています。でも、フリーターが必ずしも幸せではないとは言えない。そこに『生きがい』があるかどうかだと思う。
前の火曜日に生徒には言いました。。。『しんどい事をがんばれるのは今しかない!』と。大きくなってからわざわざしんどい事をやる人間こそ少ないと思うし、そういう人間はきっと過去にがんばった経験があるからこそがんばれるんだと思う(%笑う男%) また、がんばれる人間に共通してあるのは、夢や目標をしっかりと持っている人だと思う。『出来たらいいな・・』ぐらいの軽い気持ちではなく、『こうしたい!こうなりたい!』と思う気持ちがきっとあると思う。だから今、ファルコでもこうした気持ちをみんなが持てるようにしたい。がんばれば出来るんだ!とかがんばって目標を達成しよう!と思える気持ちを育てたいと思う。しんどい事は今しか出来ない!とはそういう意味を込めている。大きくなってから走力しよう!と言っても『え〜〜〜(%怒る男%)』で終わりですから(笑) がんばる事って言葉では簡単だけどやるのは意志がないと難しい事です。

中学生の今、『将来はこんな仕事に就いていくら稼いで・・』なんてあまり考えない。年収いくらなんて今考えるものではない。今持つ思いは、年収の量ではなく、夢の大きさであってほしい。がんばる事が今しか出来ない事と同時に、夢を持ち、それに向かって努力出来るのも今しかないと思ってほしい。『次がある・・』と思う子は何をやってもダメ(%怒る男%) がんばれるチャンスって人生で何回もない。そのチャンスを逃してしまい次のチャンスばかりを待っている子にはチャンスは来ないものだ。がんばっているから失敗してもチャンスが来る。夢見るから夢に近づくしがんばるから近づいていく。
夢も目標もない人生は空虚でしかない。がんばる事の出来ない、要領の良さで生きる人間も大きな幸せなんて来ない。夢をまずは追いかけよう!そしてその夢が叶わなくてもがんばる時間は決して無駄にはならない。がんばる時間は財産になる。がんばった過去は自分を大きく成長させる。夢があれば、目標があれば、毎日の生活に生きがいが持てる(%笑う男%) お金を得る事に生きがいを感じる人もいる。高い車に乗って豪華な生活を送る。それが幸せだと感じる人もいるだろう。でも、本当に幸せと思えるものはお金では絶対に買えないものだ。お金で解決出来るものはがんばれば誰にだって出来る事でもある。それが幸せの形だと思わないでほしい。買える物は自分だけの幸せではない。ひと時の欲求を満たすだけに過ぎない。。。みんなには、苦労の中で感じる幸せを見つけてほしい。言い方はおかしいかもしれない。わざわざ貧乏になろう!と言ってるのではない。お金で満たす欲求は本当にわずかな時間だけの喜びだと言う事。そうではなく、人に語れるようなずーっと自分の心の中に残るようながんばった経験みたいなものを残してほしい。

世間ではよくランクを付けたりされる。『億万長者番付』みないた事をよくする。勉強では偏差値や順位が発表される。それだけで、数字だけでがんばっている人、してない人と評価される。努力してもなかなか成果が出ない人もいるのに、『ダメな人』と批判を浴びる。。。学校では学生の時からずっと思っていたけど、中間テストに期末テスト、学力テストと短い期間ですぐにテストがある。順位が出る。学校が楽しくない子、校則を守らない子が多くなる。今の世の中に多いのはそうした目に見える評価のみで優劣を評価してしまう大人が多いからだと思う。だから勉強を嫌になり、学校が嫌になり、がんばる事が嫌になるのだと思う。そんな中にあっても平等に持てるのが『夢や目標』なんだと思う。人ががんばるにはこのどちらかがないと不可能ではないでしょうか?目標や夢を失った時に人は道を反れてしまうのだと思う。コーチだって何もかもが嫌になった時期があったけど、その時はやはり目標も夢もなくなっていた。。。だから夢を見る力、目標を持つ力はみんなに平等に与えられた権利であって、なくてはならないものでもあると思う。自分に問いかけてほしい・・・
夢を持っているか??
目標はあるか??
と。もしも、今持っていない子は毎日が面白くも何ともない人だろう・・・そんな状態では人生楽しめないはず。実現させられる人は限られていても夢を持つのは誰にでも出来る事です。後はそれに向かってがんばる事とね(%笑う男%) コーチも今、夢や目標があるからこそ、貧乏でもがんばれている(笑) 貧乏が恥ずかしいとも思わない。それよりも目標もなく毎日を何となく生きている人のほうが可哀想に思います。自分の生き方が100%正しいとは思わない。貧乏が嫌な子のほうが多いだろうし(笑) ただ、言いたいのは、夢があって目標がある人になろう!そうすればどんな生活をしようが関係ないと言う事。それが『生きがい』です(%笑う男%)
生きがいのある人間になりましょう(%笑う男%)(%星%)(%晴れ%)
