今日の一言!9月4日!!『行事もがんばれ!FALCO生』

どうも〜山尾です(%笑う男%)(笑)と朝からいい表情を載せました(笑)

やっと夏休みが終わったと思えば今週末にはもう多可では体育祭があります(%痛い男%) 3年生にとっては中学生活最後の体育祭なので練習にも力が入っているようで加美の生徒も夏休みの間も練習をしていたようです。暑いししんどいだろうけど、がんばった後には必ず『良かった』と思える気持ちになれるはず(%笑う男%) ましてや二度とない中学生活の中の行事は3年生には思い切り楽しんでもらいたいそがんばってもらいたい。体育祭が終われば文化祭もある。二学期はクラスが一丸となってがんばる時間が多くなる。それだけにみんなはその一員として先頭に立ってがんばってもらいたいし、自分から何かをしてもらいたい。もちろんこれは1年生も2年生も同じです。学校行事は自分達の中でFALCOと同じようにがんばらないといけないものです。テストの点数や順位もいいけれど、生徒である以上は学校行事も手抜きしてはいけない。楽しかった、充実した、と思える卒業を迎えるにはこうした一つ一つの行事をしっかりとがんばる事が大切なのではないかと思います(%笑う男%)

どうして僕はこんなにイジられるんだろぉ????

それは君が面白いからです(笑)(%笑う男%)(%星%)(%晴れ%)(%雪だるま%)(%ひよこ%)

コーチは学校行事は体育祭だけはヒーローでした(笑) 足が速いほうだったので校内では目立つほうだったので(%笑う男%) まぁ、後で高校の体育科に入ってその自信は完全に砕け散りましたけどね(%ニヤ男%)(%涙%)

でも、文化祭は3年生は最後だったし、正直1,2年生の時はどうでもよかったと思っていたのですが3年生の時は練習から女子には怒られ、内紛を起こし→今もあるでしょうが、『先生、男子が歌ってくれません』(%怒る男%) との文句が毎日のようにありました(笑) そんな中朝練習までやらされた始末で、それでも優勝した事で本当にうれしかったし、これだったら女子に怒られる前にやっとけばもっと楽しかったのになぁ〜と思いました(笑) つまり経験から言わせてもらっても、自分からやれば絶対にいい思い出になると言う事です。もう戻ってこない人生なんだから同じやるなら気持ちよく自分からがんばろう!!

は〜い!左端の後ろ姿の山尾です(しつこい??(%ニヤ男%))

今、コーチも思うのですが、一日一日は内容もあって長いと思うけれど振り返ってみると昨日の足立 健くんと出会ったのが懐かしいように一年は本当に早いし今年でもう2○歳にもなってしまい、二十歳を越えると本当に早いなぁ〜と思います。だからこそみんなにも今ある一日一日を大事にしてほしいし、コーチは昨日みたいな卒業生との出会いがあったりするとうれしくて、しんどかった事なんかも忘れてしまいます。何も全てが楽しい事ばかりではなかったし、特に健くんの学年には兄弟の中の長男のように、一番厳しく怒りました。何度も何度もミーティングをして看板背負う一期生の自覚を持て!みたいな事を何度も何度も言った。そして今もその思いを胸にそれぞれがサッカーをがんばってくれている事は本当に幸せで、苦痛だったミーティングの日々もがんばっただけにいい思い出となり、月日の早さを感じる・・・

みんなもどれだけがんばってもきっと『もっとやっとけば良かったなぁ』と思うかもしれない。それでもがんばらない子はそれすら思わない。ただ流れていく日々をボーっと過ごしてほしくない。今をしっかり生きよう!!そして楽しい思い出を一つでも多く作ろう!!全力でがんばる事は何も恥ずかしい事ではない(%怒る男%) 二学期は思い出をたくさん作れる学期です!きちんと行事の際にはその中に存在するように、中心になってがんばれる事を期待しています(%笑う男%)