練習試合! vs西脇工業高校 9月3日!!

今日は西脇工業と、3年生の試合でした。非常に暑い日差しが差す中でしたが、本当にいい状態のグランドで出来たし、綺麗にラインを引いて整備をしてくださっていました。こうして『相手してやる』の意識ではなく『迎え入れる』意識の西脇工業の生徒にまずは感謝したいと思います(%笑う男%) そしてファルコ一期生の足立 健くんも真っ黒に焼けてがんばっていたのでうれしかったです(%笑う男%) 高校でもこうやってがんばってくれる姿を見れるのも指導をしている醍醐味の一つですね(%笑う男%)(%星%)

25分を3本お願いし、まずはアップをしました。最初から少し『判断』というテーマにこだわって、同じ人数でパス回しをしながら必ず移動するようにしたり、ボールの流れを止めないように、などルールを変えて行いました。3年生の今やろうとしているサッカーは判断が命なので試合に入る前から意識してほしいと思いました(%ニコ男%)

そのまま基礎をして動きながらの3対1〜4対1をしました。とにかく足、頭を止めてしまったら高校生には勝てないどころかいい試合すら出来ないので、そこにはこだわりました。全員が動く。頭も体も!これが理想です。その為にもボールを持っている子よりもその周りがいかに助けてやるかが大切な要素なのでこうしたアップ、練習から意識してほしいと思います。少しミスは目立ったけど、やろうとした意識は見えたし、ミスにも意図が出るようになったのが一つの大きな変化です!!ミスはいい事ではないけど、そのミスをした事によって何かに気付いて修正出来れば結果的にそれは『いいミス』と言える。何も考えない選手はグランドで孤立するしかないのでこうした面を3年生は各自が意識してほしいです(%笑う男%)

しっかりシュートもしてから試合を迎えました。試合はいつもはボランチをしている健太郎くんを左サイドに持っていき、サイドからも大きな展開をするように言いました。その中でも自分達のペースでやれるようにしっかりとお互いしゃべろう!と言って送り出しました。開始から、やはり固さのあるうちはミスが消極的なミスが多く、ピンチも多くありました。それでもDFが体を張って守ってくれると少しずつリズムのあるパスもつながりだしました(%ニコ男%) ただ、この1本目は自分達で考えてやるような雰囲気がなく、個々のアイデアだけでサッカーしているような状態だったので個々の技術頼りになってしまい、目指してるサッカーが出来ていませんでした(%痛い男%) それでも失点はなく、0−0で1本目を終えました(%笑う男%)(%涙%)

2本目になると、自分達で考えてやろうとする意識は強くなり、チャンスもたまたまではなく、狙って出来るようになってきた(%笑う男%) 何度もチャンスは生まれたものの、足りないのは『今だ!!』と思った時に攻撃にかかる人数が少ない事でした(%痛い男%) せっかくのチャンスなのに、前に任せてしまうような事が多く『出すだけ』で終わってしまう傾向があり、チャンスをより高い可能性でゴールに近づけるまではいきませんでした(%ショボ男%) それでも明らかに良くはなっていて個々の考え→2人の協力に変わり、それによってボールもしっかりと動きだした。最後の一本が出ずにまたしても0−0でしたが、手応えはだいぶ出てきました(%笑う男%)

そして、全員が出場をする形になった最後の3本目は、相手も多少レベルが落ちたようだけどこちらの交代した選手のがんばりが目立った。今までは交代したら意識がまず下がっていたけど、ここが遠征での成果なんだと思った。交代した選手が質を落とさず、しかも気持ちも落とさずにやってくれた事によって、ボールの支配率や失わずに、ただ蹴る事もなく、きちんとチャンスの可能性を広げてくれた。それでもなかなか得点となると難しく、時間が残り10分になってから最後の手段、『3トップ』にして攻めに多くの人数を掛けました。攻める=リスクを負うものだし、それをしないと同じレベルや上のレベル相手には勝てないので、せっかくいい試合をしたのにそれだけで終わりたくなかったので思い切って央くんをFWにしました。この結果、前への攻撃が少しずつ相手の裏に入り、残り3分で相手キーパーが出てきているのを恐れなかった央くんが、相手キーパーのクリアを体に当て、そのボールにいち早く反応し、無人のゴールに蹴り込み、これが決勝点となって1−0で最後を締めくくりました(%笑う男%)

得点もうれしかったし、勝利もうれしいけど一番は全員ががんばった結果である事。一人の力ではなく、全員がやろうとしたから大きな結果になった事をうれしく思う(%笑う男%) でも、ここで満足せずに目標は上にしてがんばろう!サッカーはがんばった者が最後には残る。何をするのも同じだけど。。。がんばれる選手が今自分の教え子である事も誇りに思いたい。残り一ヶ月、自分もがんばってやっていきたいです!!!