今日の練習!8月29日!!『頭を休めない』

今日は朝から天気が怪しく、雨が少し降ったりやんだりの天気でした(%ショボ男%) こういう天気が自分の立場では一番困るのですが、始まる時間には晴れ間も見えるぐらいまで回復したので一安心でした(%笑う男%) 今日は、火曜日だったので走力の日ですが、いつも昼間にすると1年生が気分が悪いと言う事になるので、自転車で加美から来る子もいたし、いつもとは違う形で走るようにメニューを考えました。
 今日のテーマは、『頭を休めない』事です。暑い時期の暑い時間帯での練習なのでどうしても頭がボ〜っとしてしまいがちですが、そこを集中して考えながらやれるように話をして練習をスタートしました。アップはステップをして、まずは体を動かす事から始めました(%ニコ男%)

今日は、基礎をいつものようにしてから3年生は4人組でのボディシェイプとフェイク、そのまま3対1のパス回しをしました。その間、1,2年生は3人組で同じようにしましたが、3年生に比べてプレッシャーのない状態でやったので精度を上げるように言いながらしていきました。その後、3人でダイレクトでパスをしました。この時も必ず遠い足でパスをするように要求し、最後は三角形を乱さないように、パスがズレたらそのまま残りの子も移動して常に最初の三角形の形を乱さないように意識させました。とにかく意識しないと出来ない練習を今日はしました。意識していない子は完全に流れからはみ出してしまうので頭を使う事はずっと最後まで意識させました!

そのまま、次に3対1をしながら3年生は前に向かって進んでいくようにしました。いつもの3対1は目的は『奪われない事』だけですが、この3対1は進む目的を持ってやるので当然回すだけでは、『逃げている』のと同じなのできちんとゴールに向かってプレーをしていくように意識を持たせました。同じ3対1でも、形が変わると狙いも変わってくる。それがしっかりと考えて対応出来るようになってほしい。今日は初めてやったのでうまくはいかない部分もたくさんあったけど、次やる時は、今日よりもいい成果が出せるようにしてほしいと思う。3年生は3番目の動きがよく意識出来るようになっていたので、うまく回せていたし、1,2年生はこの練習で『クロスオーバー』を覚えれるようになっているので、続けてやっていきたいな、と思います。

パス回しをしてから3色ゼッケンをしました。いつもと同じ事をする時にこそ、いつもと違う気持ちでやっている子はよく分かります。いつもよりもやろうとしている子が一人でも多くなっていってほしいと思う。動きのメリハリをこのメニューではいつも言ってるけど、ダラダラと走るだけでは試合ではボールになかなか触れないし、状況を変えられない。もらう時、出した後など、しっかりとスピードの緩急を付けて動く事をもっと意識してほしい。ミスしても、パスが来なくても、今大切なのは自分がもらう為の意思がきちんとあるか、どうかです。そこを重点的に見ていきたいしもらう側の意識が高いチームにしたいと思います(%笑う男%)

最後の走力は、二人組での『キックリレー』でした。これはコート全体の長さを使って、だいたい90mある距離を一人が蹴って、もう一人がキャッチして一番遠い反対のラインまで走って、帰ってきてから自分でボールを置いて次の人に蹴る、と言うのを3往復ずつやりました。距離にしても一回160〜170mぐらいをダッシュするし、休む暇がないので結構きつかったと思う。同じルールを3人組では何回もやっているけど、二人でやるのは初めてだったし、しんどかったようです(%ニヤ男%) しんどくても最後までやりきるように言ってたのでどこもがんばってくれました。一番速かったのは、川口くん、一平くんのペアでここはキックも正確だったし、走るのも手抜きしないでがんばっていました。しんどい中でも笑顔もあったこのメニューですが、こうした雰囲気も大事にしていきたいと思います(%笑う男%)