今日は、北播大会でした。この大会は3年生がまだ参加できる大会でしたが、明日から遠征に行く3年生はケガをしても困るし、この夏に変化を遂げたい1,2年生のがんばりを試すいい機会だったので、1,2年生のみで参加をしました。もちろん勝敗だけを見れば不利なのですが、夏季合宿も終え、個々は成長しています!それを真剣勝負の場でどれだけできるかを見たいと思っていました。
3試合目のうちの試合よりも先立って、1試合目の審判にうちが当たっていました。そこで、朝から雄太くんと園崎くんに協力してもらって審判をしてもらいました。また、主審は八千代の少年サッカーの監督をされている有田コーチに笛を吹いていただき、自分は本当に助かりました(%笑う男%) 暑い中だったので大変だったと思いますが、自分が自分のチームの試合に全力でがんばれる環境を整えてくださった有田コーチと、雄太くん、園崎くんには感謝したいと思います(%笑う男%) ありがとうございました!!

子供も、全員揃ってアップをしました。今日は、とにかく厳しい試合結果になるかもしれないけど最後まで全員でがんばろう!!と話してからアップをしました。この学年の良さはがんばる事と、元気です!それがこの暑い、しんどい、厳しい、と条件の悪い中でも出せるかどうかによって、本当の強さが見えると思っていました。今日、元気が出せないなら、まだまだこのチームは鍛えないといけないし、戦える段階ではないかなぁ。。と思っていたので、自分の中でも今日は重要な夏休みの中での結果だったので、楽しみでした(%笑う男%)
アップも元気な声をたくさん出してくれていました。さて試合はどうかな????

整列しても、うちの小さな体が目立つ一方でした(%ニヤ男%) それでも、緊張している様子もなく、それぞれが元気な表情をしていたと思う。相手は吉川中でした(%雪だるま%) この大会は30分ハーフと、今までにまだ体験した事のない長さでの試合だったので、みんなの元気を試すには、本当に大変な環境でした(%ショック男%)
合宿最終日には、3年生との試合をして、同じ60分で16−0という大敗をしたので、もうこのチームには失うものなど全くない状態でした!!それだけに、そこからの成長はあるのか?同じ3年生相手にやれるのか?そこが見所でした(%笑う男%)

試合は、開始から小さな体と対照的な大きなコートをいっぱい使ってくる相手に、振り回されてマークもバラバラなうちに簡単に失点してしまいました。やはり、まだ基本でもある『ボールとマークの両方を見る』事が出来ていなくて、しかも身体能力で劣る状況ではこうした初歩的なミスがあっては、どうしようもない状態でした(%ショボ男%) 簡単に2失点してから少し落ち着きを取り戻したものの、攻める回数よりも守っている回数のほうが圧倒的に多い状態だったので、どうしても疲労が激しくついていくのがやっと、という状態でした。。。
それでも、下を向く事なく声を掛け合いがんばりましたが、キーパーの頭越しのシュートなどどうしようもない失点もあり、前半は0−4でした(%涙%)

後半に入っても、元気は切れませんでしたが、立ち上がりの集中が欠けていてすぐに失点をして0−5になりました(%ショボ男%) でも、相手も疲れが露骨に見え始めると元気なメンバーが1対1でも勝てるようになってきました!!そして、相手のコートに運ぶ回数もかなり増えると、ドリブル勝負でも果敢に仕掛け、チャンスを演出し、ついにゴール前のこぼれたボールを一平くんが冷静に流し込み、1点を取りました(%ニコ男%)(%星%) これで、がんばりが報われたメンバーはさらに元気を増し、同じように一翔くんのドリブル突破から、ゴール前でまたもや一平くんが落ち着いて狙いすましたシュートを決め、2−5に!そこからまた悠平くんが突破し、最後は翼くんがつめて3−5に!!!
本当に良く走って声を出したがんばりがゴールにつながった!!ここから、足が止まってきた守備の裏を簡単に通されて、5失点。結果は3−10とまたもや大敗になったけど、やはり得点を取るとないとは大違いだし、このがんばりはきっと次につながると思う(%笑う男%) 自分の思っていた以上に選手は気持ちを出し、元気を出し、がんばってくれたと思う。だからこそ、次は勝てる試合を出来るように今日見えた課題を修正していきたい。この1,2年生のチームも、大きな可能性があると思うし、その可能性を伸ばしていけるようにこれkらもがんばりたいと思います!
