今日は、天気が台風の影響で心配だったのですが、朝から快晴で結局試合をする時もかなりの天気でした(%晴れ%)(%笑う男%) 今日は、3年生が多可高校の生徒に胸を貸していただく形で練習試合をしていただきました。前回は雨の為に体育館でのミニゲームとなりましたが、今日は、外で思いっきり出来て良かったです(%笑う男%)
最初に、火曜日という事もあって、ミーティングをしました。内容は飛ばして各自に任せる形でしたが今週末には遠征があるので日程の予定だけはしっかりと話をしました。3年生としても、活動の時間が刻一刻と短くなってきています。そんなみんなにとって、ムダにする一日はいらないので、どうかいい引退を迎えてもらえるようにこちらも最後までしっかりとサポートしていきたいと思います(%笑う男%)

コートも高校生が作ってくれていたので、自分達はしっかりとアップをしました。暑さもあるのは分かるのですが、あまりにも元気のない様子に不安になるぐらいでした(%ショボ男%) 一体誰の為の試合をしているのでしょうか‥‥?そんな疑問を抱く程の大人しいアップでした。何回も言ってるし、1,2年生にも先日の大会で言ったけど、『しんどい、暑い時こそ声は大切』なんだと思うし、それがみんなを助けるんだと思う。せっかく相手をしてもらっているのに、失礼な雰囲気だと思いながらも、試合で変わるのかなぁと思いながら、アップを終え、試合を迎えました。。。
試合は30分×2本と20分1本の変則な形でしたが、きちんとやりきろうと話をしました。試合からは少し離れた状態だったけど、今出来る事をしようと言いました。

試合は、開始は高校生のほうが遠慮みたいなのがあったような感じで、リズムはよく入れたと思う。でも、そのいい時間帯に先制をしながらも、追加点を奪えずに、時間の経過と共に、シュートがなくなり、つなぎがなくなり、声がなくなり、足が止まり‥の悪循環で、どんどん試合のペースは相手に傾いていきました(%痛い男%) 中で主審をしていたのですが、全然声がなかった。中で聞こえないくらいだから、みんなもお互いに絶対に聞こえていないと思う(%怒る男%) どうして言わないのだろう??結局そのせいでミスは増えるし、自分でしんどくしている。見ていてもったいないなぁと思いました(%痛い男%) コーチだって選手をしているから、『自分ならこうする』と思いながら見るけど、やはりそこで一番大事なのは、
『もらいたい場所の要求と声のタイミング』
です!!これがハッキリと分かった。自分ならここだ!と思うタイミングで呼んでいる。でも、そのパスがズレていたりする。でも、そこで何も言わずに終わるからまた同じようなミスをする。。。その繰り返しが試合では多く見えた。ほとんどが同じミスで、個人的にも、みんな同じようなミスが多かった。1本目は1−1でした。

2本目に入って、メンバーも大幅に変えながら試合をしたけどやはり中での声がないのは相変わらずで、そのおかげで1本目よりもマークがバラバラで、相手にどんどん攻められていた(%痛い男%) そして、森安くんのゴールで勝ち越したものの、リズムは作れないままに、相手に2点決められ、2−3で後半も終えました。いつもしている事が出来ないのは何故だろう??気持ちがないとかじゃなく、お互いに励ます声がないから、相手の大きな声に気持ちが負けてしまい、体が引いてしまっていた。そうなると、イーブンボールも全部相手に持って行かれてしまう。そんな展開の中でも、最後の一本に再びゴールを山尾くんが決めて、3−3で終了しました。。。
内容的には誉められたものではないし、高校生に相手をしてもらっているのに、失うものなんてないのに、足先だけでプレーしている子が多く、収穫はチームとして得られなかったように思う。もちろん負けなかった!!でも、もっと出来るはずだった。そう思うからこそ、結果がどうこうではなく残念だった。個々の良さが出ていないままだったのが何より不満だった(%ショボ男%) それでも、遠征までにはもう少し時間もあるので出来る事をしっかりとして、遠征ではいいものを得られるようにしてほしいと思います(%笑う男%) 下を向いている時間もないので、前を向いてがんばっていきたいと思うし、みんなもそういう気持ちで今週がんばりましょう!!(%笑う男%)
