今日も朝は散歩からスタートしました。いよいよ3日目で折り返しになります!多少疲れも出てきているようだけど、まだまだ元気のほうが勝っているようで顔を見ると安心しました。今日は朝から昨日決めた役割当番がそれぞれに仕事を見つけたりこなしたりしていました。早速、翼くんは『健康管理係』なのでみんなの様子を聞きに回って、みんな元気です!と報告をしてくれました(%笑う男%)
今日は昨日と違うコースを回って最後のストレッチはストレッチ係の翔太くんの指揮でやりました。食事の用意になると準備、座布団、机、スリッパ並べ‥と各係の担当が積極的に動いてくれたので時間にムダもなくスムーズに出来ました(%笑う男%)

散歩なのに、気付いた子が何人か、ゴミを拾って集めてくれていました。こうした何も言われなくてもいい事が出来るようになってきたのが成果でもあるし、うれしい出来事でした(%王冠%) 今日は、3年生と一日一緒に行動をします。だからこそ、チーム全体のカラーも見えてくるはずです!今まで同じ事をやってきた3年生も、1,2年生を見るとなつかしいと思うのではないかと思います。このおもいで荘の雰囲気や匂いなど、みんなには貴重な思い出の場所だと思う。今日はまた暑い中でしたが、朝食を済ませてからゴミ拾いにかかりました!!

相変わらず、道は狭いのに車がよく走る危ない道でしたが、みんなには細心の注意をするように言って、スタートしました。燃えるゴミ、ペットボトル、空き缶、ビンの4種類に分けるように指示しました。これだけの人数でやると、本当に細かい所まで目が届いているなぁと感心しました(%王冠%) 危なそうに運転される方もいたけどみんなはいい事をしているし、笑顔で見ている方もいました。地域の人には元気に挨拶も出来ていました。こういう活動をする時には、本当に真面目なみんなの性格が長所となります!遅れてきたひろくんも合流してくれて、待ってても良かったのに、少しでもやろうとしてくれる気持ちはありがたいと思いました。こんな時でもみんなでワイワイしながら楽しくやれる雰囲気も良かったと思う。

やはり性格もよく出ていました。去年と同じく園崎翔平くんは本当にきれいにする事に関しては最後まで一切妥協をしません。掃除も手抜きをしない事で担任の先生からもいつも誉められていました。そんな園崎くんと、梅田くん、森安くん、1年生の康太くん、賢悟くんが最後の最後までゆっくり確実に集めてくれていました。本当に、『終わるぞ!』と言わなければいつまでもやっているような、そんながんばりを見せてくれました。もちろん先に到着したグループも、きちんとがんばってくれたのでありがたかったです(%笑う男%) 本当に暑い中でしたが、1時間半ぐらいみんなでゴミを集めてくれました。同じ場所だったけど去年よりも綺麗だった。それでも探せばたくさん出てくるもので、個人の意識で減らしていってほしいし、自分達はこうして拾う大変さが分かっているだけにゴミを捨てたりはしないようにしよう!!

おもいで荘に戻ってきてから、拾った缶とビンとペットボトルをきれいに洗ってから行政の所へまとめて運んで行きました。洗うまでが作業である事は前経験した2年生がよく分かっていたので、一平くんを中心にしてやってくれていました!!3年生は休んでくれてていいよ、と言ったのですがみんな外で手伝ったりしてくれました(%笑う男%)(%星%) こういう自主性は本当にありがたいものです。おかげで早く終わったし、行政にも『ありがとう!!ご苦労さん』と言われました。もちろんみんなにもそう言っておいて、と(%笑う男%) やはり、こうした見返りを求めないありがとう、の一言は価値がある。合宿では、そうやって友達や地域の人に、ありがとうと言われるうれしさも実感してもらえたらと思います(%笑う男%)
ここから昼食を食べて、午後はゆっくりとフリータイムとしました(%笑う男%) 午後の様子のブログはまた後程‥(%笑う男%)
