今日は、午後はフリータイムとしてそれぞれの時間を過ごすようにしました。1,2年生は将棋や碁をしながら楽しんでいたようですが、3年生は勉強をしている子が多く、やはりそういう面はすごいと思いました。遊ぶ時間もありながら、そうやって勉強もきちんとやるメリハリも大切だと思います(%笑う男%)
長い合宿にはこうした時間を作るように、と勉強したのでこうした時間になるべく多くの子とコミュニケーションを取るようにしています。その中でいろんな話から気持ちを聞いたり出来て、新たな発見があったりします!!一緒にコーチもみんなとたくさん話がしたかったのですが、資料を作ったりする時間に毎日追われていたので今日も、ほとんどパソコンとの時間や個人評価表を作る時間になってしまいました(%ショック男%) まぁみんなの為の合宿なのでそこは仕方ないですけどね(%笑う男%)

今日は3年生もみんな一緒に晩御飯をいただきました。育成会の父親方が中心となって、暑い中鉄板で焼きそばを作ってくださったので、それをみんなでおいしくいただきました。食事と言えば、挨拶前の1分間スピーチと言う事で、みんなが座って今日のスピーチは誰にしようかと朝食の挨拶をした、釜谷 悠平くんが指名する決まりだったので誰になるかなぁ〜と思いながらもハッキリ言ってみんなの視線は一つに向いていました(笑) このみんなの表情を見れば、分かる人は分かると思います(%笑う男%)
その人とは‥‥

じゃ〜〜〜ん!!!!本当に前に立つだけでみんなは『何かやってくれる!!』と期待してしまう山尾くんです(笑) 姿勢と表情だけでみんなを和ませるのはまさしく『癒しの天才』ですね(%ニヤ男%)(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)
挨拶は普通でした(笑) でも、3年生がスピーチする事は今までなかったのでまた一つ伝説が生まれました(笑)
ちなみに選ばれる時は、全員で山尾コールを熱唱していました(%音符1%)(%音符2%) 本当に人気者ですね(%笑う男%)

今日は合宿記念に撮影をしました。こうして見ると本当に3年生は大きくなったなぁと思います。心身共に成長したと見ても分かります(%笑う男%) 頼もしい顔つきになってきたし、逆に1年生がやっぱりかわいいですね(%笑う男%) それでもこの合宿でなかなか目には見えない部分ですが、人の為に何かをする事など、理解して行動できるようになってきました(%王冠%) しんどい事でも一緒にがんばる仲間がいる事はみんなにとって頼もしいですね!!いい写真が撮れたと思っていたのですが‥右上の山尾くんの映り具合と言うか、隠れ具合が本当におもしろいです(笑) ここだけ見ても笑ってしまうコーチです(%ニコ男%)(%音符2%)

今日は、ミーティングはいつもよりも長めにしました。今日は、『なんでFALCOを作ったのか?どんな人間になって欲しいのか?』などから話を始めました。そしてそういう人間になるにはどうしたらいいかもみんなで言いあったりしながら意見を出していきました。今日は、みんなにコーチの選手としての過去の話もたくさんしました。活躍するようになるまでに苦しい思いをした事や、本当に必要なものは何なのか?など、実際の経験からみんなにはこうしてほしい、と話をしました。当たり前だけど経験からの話は伝わりやすいし、コーチが選手している姿はみんなはあまり知らないので、こんな時間も大事だと思えた。みんなは真剣に聞いてくれた!こんな時代だからこそ、みんなのようにしんどい経験をしながら『人間力・人間性を高める』事が出来る機会は大事だと思う。試合をすればサッカーは強くなる。でも、みんながサッカーだけで進路を決めるわけではないので、だからこそ、人間として大事な部分は教えていきたいし、学んでほしい。みんなの目に輝きが戻ってきました!!失敗して恥ずかしい経験も話しました(%笑う男%) 笑われたけど、そんな失敗があってコーチは成長したんだ、と言う結論を話すと、失敗も大事なのが分かってくれた。合宿は本当に一日が長いのですが、だからこそ、その利点を生かしていけるように、みんなにとって思い出となる5日間にしたいと思います。残る二日もみんなが日々成長していく為に、ミーティングも練習もがんばりたいです(%笑う男%)
