今日の一言!7月12日!!『変わっていくもの・変えてはいけないもの』

先週、子供には今起こっている問題についての話をしました。月曜日には多可トレセンを久しぶりに見て思いました。。。またスクール活動もしているので小学生との関係も自分なりに持って感じた事ですが‥やはり子供の『質』が変わってしまっているなぁと思いました(%痛い男%) 確かに時代は変わっています。今の時代には物が溢れかえっているので人は苦労をしなくなっています。また、便利な世の中になって楽を覚える。どんどん人の心はダメになっていってるような気がします(%ショボ男%) 大人になるにつれて、便利な世の中になるにつれて‥例えば、家事でも掃除機がなければホウキで掃いて雑巾で拭く、洗濯機がなければタライでゴシゴシする、電子レンジがなければ?人は利口なのでものすごいアイデアで物を発明します。そもそも『考える力』は持っています。ですが、便利になる事で人の暮らしは『楽』にはなっていますが、果たしてそれが『最善』なのでしょうか???今の環境についてつい最近、自分なりに考えてみました。そこで思ったのが、『法律と現実の矛盾』です(%怒る男%) どういう事なのか?年齢制限のあるものに対して、表面上は20歳になってから!18歳になってから!と決めながら、実際はどうか?簡単に家の前に自動販売機がある‥おかしくないでしょうか???極端に言えば、5歳の子でも買えるような環境なわけです(%怒る男%) また、『あなたの夢を応援します!』なんて言いながらお金貸しをしている業者もありますが、夢の為にお金を一瞬借りて、多額の借金作るような人が夢を追いかけています!!なんて堂々と言うのもおかしいと思う。しかも今の時代、少し町へ行けば、そんな業者がビルいっぱいにあったりして、道では堂々と宣伝をしている(%ショボ男%) 表はそれでいいのだろうが、そもそも返せる人が借りる必要はないはずだし、表ではCMでも流れるような爽やかさがあっても裏ではきつい取立てをしているのが現実だったりすると思う‥そうなっては人生なんて終わったと同じ。

簡単に借りれる、簡単に買える、この『簡単』こそが人をダメにしている大きな要因だと思う(%痛い男%) 人は苦労を知っているから便利さのありがたみを感じるものであってほしい。なのに、例えば自転車に乗る前から車に乗ったとしたら‥もう車を手放したりできなくなるだろう‥苦労をしてから便利を知るならいいけれど、今の環境は『苦労をする前に便利を手に入れる』事が多すぎる。どうしても欲しいものを買いたい時に、やっと家族の予定を合わせてもらって店まで連れていってもらう‥そんなうれしさや喜びが自分が子供の時にはあった。なのに、今は『インターネット』で自宅で買い物が出来てしまう(%ショック男%) 店を探し回るどころか『一発検索』によって欲しいものが一番安くで買えたり、一番いい情報を得たりする。それが何がいけないのか?となるが、『失敗』がなくなるのだ。自分で10キロも20キロも離れた店でようやく欲しい物を見つけて買ったらうれしいはず!!でも、後で調べたらもっと安くでいい店があるとインターネットで見つけた‥バカらしくなりますよね‥?そしたらもう同じ苦労は絶対しなくなる。一番いい物を簡単に検索出来る時代になると例えば原価で商売している店なんかは人が来なくなってしまっている(%ショボ男%) 子供が簡単にそういった知識を覚えると言う事は大人に対しても求める基準ばかりが増えてしまっていく。分からない事があったら大人に聞く環境も、今では一人で、しかも完璧な答えをパソコンでもらえる。そうして人に聞く事もなくなれば大人に聞いて大人を尊敬する事もなくなってしまう。

時代は変わっても人が生まれて育っていくのは変わらない。ただ、便利になっていく一方で、心は空白ばかりが増えていってるように思う(%ショボ男%) 見た目、格好、使う物は大人と同じようになっていくだけで中身は伴っていない状態です。最初に言ったように苦労もせずに大人になろうとしている子が多いからそういう子が大人になると、同じように子供に物を与え、心の教育をしないままになる。苦労は人生の中でも、特に子供の時に感じさせないといけないものだと自分は思う。だからFALCOでは、そういった苦労を教える時間も大事にしている。真夏での自転車移動や、洗濯のありがたみ、走力、レポート、しなくても過ごせるものをやる事で、自然にありがたみを覚える事が出来る。そういう人間をもっともっと多く増やしていかないと、好きな物を、好きな時間に、好きなだけ与えるようでは子供は育たない。遊びたいから遊ぶ。気が向いた時だけがんばる、ではまともな大人にはなれない。しんどいからと簡単に仕事を休むわけにはいかないし。物は便利になっても、あえて苦労はしないといけない事を今日は言いたかった。昨日も一緒に走力をしながらみんなには厳しく言ったし、気分が悪くなる子もいた。でも、個々が強くなるにはがんばるしかない。それしか方法はない。いくら知識や見た目が成長したからといっても『中身(心)』が成長についていかなかったら意味がない(%怒る男%) 

苦労は人生の財産でもある。成功した人には必ず人には知られていないような苦労話が必ずある。それは苦労によって得るものが大きいからだ!わざわざしんどい事をしている意味を子供には教え、同時にありがたみを教えていきたい。『心、芯のある人間』になってもらえるようにしたいと思います!!(%笑う男%)